タグ

2008年3月17日のブックマーク (18件)

  • ミクシィが目指すミッション--「コミュニケーションのインフラ」という原点へ

    最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」のミッションは、“コミュニケーションのインフラ”になることだ。18歳以上の日人全員がアカウントを持ち、電話やメールのように利用する--こんな姿に近づくためにベータ版のまま進化し続けている。2004年3月に運営を開始し、同年9月には10万人を突破。以降、順調にユーザー数を伸ばし、2007年12月31日時点で約1300万人のユーザーを抱える巨大サービスに成長した。 特に2006年9月の上場後はサービスが一般にも浸透し、街中や電車の中の会話などでもその名を耳にする、数少ないインターネットサービスとなっている。それに合わせて人材採用も活発化。2007年に至っては月間10人ペースの採用を続け、年間で100人近い人材が加わったという。サービスの成長とともに、会社も日々大きくなっている。 それでもなお、2007年に移転した新オフィスには

    ミクシィが目指すミッション--「コミュニケーションのインフラ」という原点へ
    akhk14
    akhk14 2008/03/17
  • 小室哲哉の借金が原因? KCOが貧しい生活を暴露 - Ameba News [アメーバニュース]

    12日に新曲『春の雪』をリリースしたKEIKO改めKCO。プロモーションで様々な番組に出演していたが、発売日に出演した『2時っチャオ!』(TBS系)で、貧しい生活を自ら告白した。 たとえば事に関しては、旦那の小室哲哉が肉も魚も野菜も嫌いなため「事はオリジン弁当→マクドナルド→ピザのローテーション」だという。 「いくら肉も魚も野菜も嫌いだからといって、全盛期の小室はそんな生活なんかしていなかった。今は数十億円の借金があると噂されているだけに、笑えない話ですよね…」(週刊誌記者) 多額の借金を返済したいあまり、最近は最後の砦と言われる音楽原盤権を叩き売りしている状態のようだ。 「あるパチンコメーカーが小室と契約を結んだのですが、そこが原盤権の購入交渉もしているようです。噂では10億円程度で交渉しているようですが、小室の借金が倍近くあるため難航しているとか。原盤権を売ってしまったら

    akhk14
    akhk14 2008/03/17
    食事はオリジン弁当→マクドナルド→ピザのローテーション
  • ボトル入りガムの置き場所を作る

    オフィスでもすっかりおなじみとなったボトル入りガム。なにかと置き場所に困ってしまうこのボトルガムの「ホームポジション」を考えてみよう。 いまやすっかりオフィスの常備品となった感のある、ボトル入りのガム。最近では梅干やスルメといった派生製品も同様のパッケージで登場し、ボトル入りお菓子というのはコンビニの棚における一大勢力となっている。 さて、コストパフォーマンスという点ではピカイチのボトル入りガムだが、自分のデスクに常備する場合、場所を取りすぎるのが難点だ。キャビネットの中などに入れておけばいいのだが、消費量が多いことからデスクの上に出しっぱなしになってしまい、ディスプレイの手前あたりが定位置になっている人も沢山いるのではないだろうか。かといって引き出しに入れるには、サイズがデカすぎる。困ったものだ。 個人的におすすめなのが、PCラックに取り付けられるドリンクホルダーを使って、専用の置き場所

    ボトル入りガムの置き場所を作る
    akhk14
    akhk14 2008/03/17
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    akhk14
    akhk14 2008/03/17
    「ドリルを販売するビジネスモデル」で はなく「壁に穴をあけるサービスを提供するモデル」だと表現することができる。
  • GoogleのAdobe買収はあり得るか

    Googleがインターネットを活用した収益増大とユーザー獲得でMicrosoftより優位に立っていることはよく言われる通りだが、Googleが参入しておらず、MicrosoftGoogleを制しているように見える分野が1つある。リッチメディアアプリケーションだ。 Microsoftは3月5日、リッチWebアプリケーション「Silverlight 2」のβ版をリリースした。ハイテクメディアやアナリストは、世界のブラウザの98%で使われているAdobeのFlashの代替になるものとして、Silverlightを位置付けたがっている。 AjaxとリッチWebアプリのこの時代に、もしMicrosoftがFlashの市場の一画にでもい込むことができたら、Googleが支配を目指すインターネット経済において、Microsoftはかなりの収益を上げられる地位に立つ。 Googleは途方に暮れている

    GoogleのAdobe買収はあり得るか
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

  • 「Eye-Fi」をセットアップしたけどこれは世界が変わる - ネタフル

    Eye-Fi」という名のSDメモリカードをデジカメに入れておくと、WiFiを通じてフォトストレージサービスだったり、Macに自動的に写真を転送してくれたりするのです。 今まではフォトストレージサービスのみ対応だったのですが、Macにも転送OKとなったので俄然、興味がわいてきたという次第です。 デジカメで写真はよく撮影するんですけど、ほんとにもうMacに読み込むのが面倒でイヤだったのです。 ケーブル一だけとか、カードリーダで一発とかなんですけど、もう出してきて繋ぐのが面倒なんですね、回数が多いと。 ということで「Eye-Fi」は当に待望の製品でした。 おもてなし感たっぷりのパッケージ カードリーダで「Eye-Fi」をPCに接続すれば、セットアップ開始です。 「MacBook Air」では形状的に接続できなかったので‥‥ 自前のカードリーダで対応です。 「Eye-Fi」の中にはソフトウェ

    「Eye-Fi」をセットアップしたけどこれは世界が変わる - ネタフル
  • 「アホなだけでは誰も見てくれない」──ココロ社の中の感性と理性 (1/4)

    はてなダイアリー」「はてなブックマーク」など、ネットの一部に独特なコミュニティーを作り上げているはてな。広大なネットの中では「ネット国日はてな村」という規模だが、その村で人気を集めてブレイクして、日県に名を轟かすようになるブロガーも少なくない。 今回話をうかがったココロ社氏もはてな村育ちの有名人だ。中でもよく知られているのが2006年末にYouTubeにアップした「Wiiが欲しくて気が狂ってしまった男の映像」。Wiiに見立てた豆腐で遊ぼうとする哀愁漂う姿が、海外のユーザーに大受けし、日県を飛ばしてネット国全体で脚光を浴びた。 しかし、その分は荒唐無稽なテキストにあり、ブログとして異例なほど長文のエントリーを今も週1、2ペースで発信し続けている。今回はそんなココロ社氏の心の奥を覗いてみた。 ココロ社氏が運営するブログ。「東京から45分で行ける日屈指の清流地帯」や「実録・ネットで

    「アホなだけでは誰も見てくれない」──ココロ社の中の感性と理性 (1/4)
  • 全国で唯一ケンタッキーフライドチキンが食べ放題の「カーネルバフェ」に行ってきた

    ケンタッキーフライドチキンの店舗のなかに、フライドチキンやパスタ、ごはんなどがべ放題の店舗があって、おなかいっぱいチキンがべられるという話を耳にしたGIGAZINE編集部。さっそくべに行こうということになりましたが、べ放題の「カーネルバフェ」コーナーがあるのは日中でも箕面市の小野原店のみ。かなり遠いのであきらめようかと悩みましたが、全国でもここにしかないから一度行ってみたいというのと、チキンをべまくりたいという欲に負けて、編集部員総出で行ってきました。 レビューは以下から。 これがカーネルバフェのあるケンタッキーフライドチキン小野原店。国道171号線小野原交差点のそばにあり、ドライブスルーも併設されています。 場所はこのあたり。 大きな地図で見る カーネル・サンダースがお出迎え。 お店に入ったところにカーネルバフェの受付がありました。 名前を記入。 注意書きが張り出されていま

    全国で唯一ケンタッキーフライドチキンが食べ放題の「カーネルバフェ」に行ってきた
    akhk14
    akhk14 2008/03/17
    超行きたい
  • なぜ、ウェブマーケティング23に電話が必要なのか?――ウェブ電話の仕組み | Web担当者Forum

    インターネットの普及に伴って、消費者の商品購入プロセスも変わったと言われて久しい。電通が提唱する AISAS理論(※1)にあるとおり、ウェブで検索し、調べ、検討し、店頭またはECサイトで商品を購入することが一般的な消費行動のひとつとなってきている。また、企業もそうした消費行動への対応に必死だ。SEO対策をはじめ、検索連動型広告、いわゆるリスティング広告への出稿などでいかに自社サイトが検索され、多くの消費者を自社サイトに誘導できるかが、現代の広告戦略の大きな要素となってきている。 サイトに誘導してからも重要だ。有益なコンテンツを提供すると同時に、ユーザビリティやホスピタリティという大義のもと、いかにストレスなく情報にたどり着けるか、いかに消費に結びつくような導線を作れるかがウェブ担当者の課題である。 最重要課題はコミュニケーション機会の創出販売している商品やサービスに興味を持ってもらってから

    なぜ、ウェブマーケティング23に電話が必要なのか?――ウェブ電話の仕組み | Web担当者Forum
    akhk14
    akhk14 2008/03/17
  • http://it.blog-jiji.com/0001/2008/03/post_ca66.html

  • 一発で見抜く目:アルファルファモザイク

    任天堂、カメラ機能や音楽機能を搭載した携帯ゲーム機「ニンテンドーDSi」を11月発売 10月2日(木)

    akhk14
    akhk14 2008/03/17
    あるある
  • 忙しい人のための 「デビルマン」(Full ver.)‐ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

  • ネタなべ。(・ω・ノ)ノ やるおが日本橋に行くようです

    2024.02≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫2024.04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/16(日) 19:45:41.02 ID:WenCGexv0 VIPからきたお 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/16(日) 19:46:35.96 ID:H53JUF4bO きめぇwwwww 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/16(日) 19:48:25.07 ID:lMIM4/I+0 なんだこれwww 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 19:48:32.19 ID:Ffy7084w

  • 警察取り調べ可視化「これまでも十分録画してきた」─現場から反発 - bogusnews

    密室でおこなわれる不透明な取り調べを可視化するため、警視庁が来年度から録画による記録を予定している件について、早くも捜査現場から反発の声が上がっている。第一線で捜査や取り調べに従事する刑事たちが、 「録画ならこれまでも徹底しておこなってきた」 と異を唱えているというのだ。 東京・新宿にある警視庁七曲署。 「ウチではもう、1972年から捜査過程を録画していますよ」 と憤慨するのは捜査一係の藤堂俊介係長。これまでに記録してきたビデオは延べ718時間ぶんにも及ぶ。「開かれた警察」を意識し、徹底した情報公開をおこなってきた。その対象は取り調べ風景にとどまらない。若手刑事の死亡率の異様な高さで知られる同署では、なんと刑事の殉職シーンまで記録・公開しているのだ。取材する記者に「なんじゃあこりゃあ!」と叫びながら死んでいく刑事の映像を見せながら、藤堂係長は「これでも可視化が足りませんか」と涙ぐむ。 同様

    警察取り調べ可視化「これまでも十分録画してきた」─現場から反発 - bogusnews
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    akhk14
    akhk14 2008/03/17
    意外と厳しいもんだな
  • Amazonマーケットプレイスの1円商品は出品者だけが儲かって、Amazonとアフィリエイターは儲からない仕組みなのか? - 15Pub

    というようなことをTwitterで発言したらfavoriteされていたので、ちょっと詳しく調べてみました。 Amazonアフィリエイトは、自分が作った商品リンクから何かしらの買い物をすると、売上金の3%~5%くらいの紹介料が入ります。 1000円の商品が売れれば、30円から50円くらいの紹介料ってことですね。 んで、Amazonではマーケットプレイスという、中古市場があります。 誰でも自由に中古のやCDを売れます。値段の付け方も自由です。 そしてAmazonアフィリエイトは、このマーケットプレイスにも適用されます。 Amazonは出品者から A.商品1点につき¥100の成約料(※プロマーチャント(大口出品者)は成約料免除) B.出品価格の15%(エレクトロニクス商品は出品価格の10%) C.商品カテゴリーごとに定められた一定額の料金 を手数料としてもらいます。 んで、このマ

  • :デイリーポータルZ:ノンアルコールビールはどれだけ飲めば酔うか

    まもなく忘年会シーズンであります。そんな季節だから、いやそうじゃなくても注意したいのは飲酒運転。運転せずとも、飲みたいけど飲めない‥なんて場はオトナになったらあるもの。 そんな時のために?あるのかどうか知らないが、気付けば長らく酒屋の一角に鎮座しているノンアルコールビール。しかし、これも若干のアルコールは入ってるわけで、飲み過ぎれば酒になる。一体何飲めば酔った状態になるのか?ノンアルコールでひとり宴してみました。 (大坪ケムタ) ノンアルコールビールをビールレベルに さてあらためてノンアルコール飲料とは何か?と定義を確かめるならば、アルコール分を1%未満に抑えた低アルコール飲料のこと。酒税法上では1%未満のものは酒にあたらず、清涼飲料水の扱いになるとのこと。詳しくは2003年の伊藤陽美さんの記事「ノンアルコール飲料リンク集」をご覧ください、って人任せかよ。 さていわゆる「酔っている状態」