タグ

2009年1月17日のブックマーク (7件)

  • 7人掛けのロングシートがあるだろ?:アルファルファモザイク

    |○○○○○○○| 7人掛けのロングシートがある _______ |○          ○| 最初の二人は端に座る _______ |○    ○    ○| 3人目は真ん中に座る _______ |○ ○ ○ ○ ○| 4人目、5人目はその間に座るのでせっかくの7人掛けが5人しか座れない そのため、ポールがある _______ |○    ○    ○| '     ' _______ |○○○○○○○| '     ' ポールのお陰で、4人目、5人目がつめて座るため、7人が座れるのである

  • 川崎修平@モバゲータウンは午後ティーだけで三徹する|【Tech総研】

    中・高校生を中心に大人気の「モバゲータウン」。ユーザー数約1200万人、1日の平均ページビュー5億強というとんでもないこの携帯ポータルサイトを、ひとりで開発したのが川崎さんです。独特な個性の持ち主で、うまく言えないけどふわふわしている方です。「取締役」ってことは最後まで忘れてました!

    akhk14
    akhk14 2009/01/17
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 2「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 3アップル、スマートリングを開発か 2024年02月26日 4「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 5イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 2024年03月01日 6パナソニック、マイクロLEDを使った次世代照明--光のデザイン革新へ 2024年03月07日 7アップル、Epic Gamesの開発者アカウントを停止--アプリストア提供が不可能に 2024年03月07日 8「iOS 17.4」ベータ版、118の新しい絵文字が登場 2024年01月29日 9コンテ

    CNET Japan
  • Future is mild : アメブロのアクセス数について

    livedoor clipでrancorさんのクリップを購読していると度々Amebaブログの話題に頻出します。 例えばこんな感じで。 ページ詳細 - 祝|い〜ぶろぐ2009〜ブログくらいは真面目に書くぜ〜 - livedoor クリップ ケーキでお祝い! 何がって? アメブロにしてからのアクセス数の話。 ライブドアブログの時と比べてみると、 アクセス数が、 1000以上増えた〜。 うれしい〜。 嬉しいからケーキでお祝いだね!! 見てくれてる方、 ありがとぅー。 と、ライブドアブログからアメブロに移ったらアクセス数が増えた、と言うネタが多いです。 さてアメブロと言えば以前上地雄輔氏が『世界で最も1日の閲覧ユニークユーザー数が多いブログ』としてギネスブックに載ったことでも話題になりました。 Ameba(アメブロ)No.1ブロガー上地雄輔のブログ「神児遊助」がギネス世界記録^(TM)認定世界一多

  • あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集

    1995年1月17日午前5時46分52秒に発生した大地震、それが「阪神・淡路大震災」です。 この大地震が発生した直後のNHKの第一報、さらにその後、夜が明けるにつれて少しずつ判明していく被害の実態、関東ではあっという間に特番体制からCM放送ありの通常放送に移行したものの、関西ではその後も延々と地震関連情報が流され続けていたこと、そのときのACのCM、世界中で報道されたNHK神戸放送局で地震に見舞われた男性のその後、さらには淡々と流れ続ける当時の状況を記録したラッシュテープなど、いろいろと集めてみました。 真実の姿の再生は以下から。 YouTube - 阪神大震災第1報(0:33) この時、ちょうど大阪にいたのですが、すべての器棚が倒れ、すさまじい轟音とともにすべての電気が停止、最初は地震だとは全くわかりませんでした。停電していたので家の中で何が起きているのかもわからず、とにかく懐中電灯を

    あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集
    akhk14
    akhk14 2009/01/17
    思い出すとやっぱりきついなぁ。
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:周囲に反対されない起業は長持ちしない気がする - livedoor Blog(ブログ)

    何となくであって確たる裏付けは何もないのですが、それでも経営者同士の集まりなどに顔を出したりしていると漠然とそう感じたりします。 ここにも書いたように会社を継続するのはかなり大変なことで、創業して3年を越えられるかどうかというのさえ丁半博奕みたいなものですから結構きつかったりします。 おまけに、経営者をやってると実感するのですが、はっきり言って世の中においてはマイノリティであり、何かと言えば悪者扱いされて叩かれる立場であり、精神的にかなりきついことが続く商売です。友人と数人で起業したとしても、代表取締役とそれ以外ははっきり言って別物です。均等に責任や義務を分け合うなどというのが幻想であることはすぐに直面します。 しかも営業とかもの作りのような仕事はわかってもらえますが、起業したての社長の仕事というのは細かい雑務と金繰りが多い上に話しづらいことが多いので、何をやってるのかわかってもらえないこ

  • 西村敦子の「使える! まる得サイト」: 特典満載、ポイントも貯まるお得な出前サービス出前宅配の総合サイト「楽天デリバリー」

    宅配ビザやお弁当、寿司などのデリバリーサービスは、忙しいときには欠かせないもの。オフィスにはたいていお弁当のメニューやピザのメニューが常備されているのではないでしょうか。ただ、いざ使おうと思うとメニューの有効期限が切れていたり、サービス券が無駄になっていたということも多いはず。そんなときに便利なのが今回の「楽天デリバリー」です。 デリバリーサービスはオフィスでは忙しくて外にべに行く時間がないときの必須サービスですが、最近は1人分の宅配がOKだったり、注文金額の下限が1000円前後のところも多くなり、個人でも活用しやすくなりました。たとえば、休日に外に出かけず家にこもりたいときや、疲れて料理する気がまったく起きないときなどにも便利で、個人的にも以前より活用しています。 インターネットの宅配サービスというと、老舗の「出前館」も有名ですが、個人的には注文金額の1%の楽天スーパーポイントが貯まる

    akhk14
    akhk14 2009/01/17