タグ

blogとBlogに関するakhk14のブックマーク (239)

  •  はてなブックマークにコメントするくらいならブログにコメントしろ!! - ネット小説家の小さな書斎

    ブログで集めた情報から小説を書くというのを目的にしているのにまたもや脱線なお話です。ちなみにこのタイトルは釣りで、ホントのタイトルは、はてなブログがコメントされないようになったのはなぜか? なのであしからず。 はてなブックマークコメントとは? はてなブックマークした際に添えるコメントです。代表的な具体例はこちら。 記事の中にある印象的なキーワードを取り出す。 大喜利の如くボケてはてなスターをもらう。 記事についてのコメント。 最初の二つははてなブックマークの利用としては正しいものだと思います。 最初の、記事の中にある印象的なキーワードを取り出すコメントは、後から見るヒトに、こういう記事なんだよ、と言うある種ネタバレ的な要素もありますが、説明を受ける側にしてはいい舵取りになりますし、後からそれを元に記事にしたときにも役に立ちます。共有ブックマークの良さが出ています。 次の、大喜利の如くボケて

     はてなブックマークにコメントするくらいならブログにコメントしろ!! - ネット小説家の小さな書斎
  • はてなダイアリーの見出し設定は2段にした方がいいよ - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! はてなダイアリー初心者のはまちや2ですこんにちはこんにちは!!! え! ほんとに初心者ですよ! いまだに日記モードとか、ブログモードとかの違いもよくわかってないし! なんかはてなって書き方にもコツみたいなのがある感じで、 自分なりに「こうすればうまく書けたー」みたいなパターンをちょっとづつ覚えていって書いてる感じなんです! ヘルプとか調べるの面倒だし! たとえば、日記書くところ…! これの「いかにもタイトル入れるところ」にはタイトル入れない! かわりに文の一行目に 「*hamachi*はまちのさばきかた」 みたいに入れた方がいい! だとか。なんかそういう。 (参考:はてなダイアリーのPermalink) さて! 前置きが長くなっちゃったけど、今日、久しぶりに設定をいじってみて、ちょっと気づいたことがあったので書いておきますね! はてなダイアリー管理 → 設定 → 記事の設定

    はてなダイアリーの見出し設定は2段にした方がいいよ - ぼくはまちちゃん!
  • thatspingコードをblogに貼ろう! thatsping!ザッピング

    特徴 ・そのページに関係のありそうな単語がなんとなく出てきます ・そのワードをクリックすると、ザッピングに飛ぶことができます ・ちなみに左のブログパーツの例は 「ダメ人間のための、やりたくないことをがんばらずにやるコツ」に出てくる表示例です。見事にダメ人間と出ていますね(^^) あなたのサイトのタグを確認する ザッピングってそもそも何? 上記にある専用のjavascriptのコードをブログのサイドバーなどに張ることによってブログやWebサイトから以下のデータを取得します。 どんな検索ワードでブログにきたか そのワードできた人が何秒間サイトを見ているか この二つのデータを掛け合わせて使うことで記事がどんな内容でかかれているかを自動的にタグづけをします。 たとえば、「アメリカ旅行」という単語であるサイトのある記事にきた場合、60秒以上みていれば、アメリカ旅行に関して有意義なことが書かれ

  • ブログエントリ別に見る『注目度10の法則』*ホームページを作る人のネタ帳

    ブログエントリ別に見る『注目度10の法則』*ホームページを作る人のネタ帳
    akhk14
    akhk14 2008/05/14
  • J-CASTニュース : ブログは基本スキルが学べる だからチャレンジしてほしい 井上トシユキさんに聞く(下)

    経営者や著名人でない一般の人が書くブログもいまひとつさえない。書いても反応がない。「スパム化」しているとも言われる。ITジャーナリストの井上トシユキさんに現状と、背景を聞いた。 お金をもらえないし、ヘタすれば炎上 ――一般の人が書くブログは新聞記事を引用し、感想を書くだけのものもあって、ホントに読まれたいの?という感じもします。 井上   自分が思ったことを書いて、公開するだけで快感、ということなのかもしれません。日人は文章を書く訓練を学校でそれなりに受けている。そこで「自分も書いてみたい」と始めるんでしょうが、読んでもらえる文章、共感を呼ぶ意見というのは、やはり簡単には書けない。書いても反応がない、お金をもらえるわけでもない、ヘタすれば炎上するとなると、生活のなかの優先順位は落ちていく。とりあえず、暇つぶしに無難なことを書いておくというのでは技量も上がらない、という悪循環が起きているの

    J-CASTニュース : ブログは基本スキルが学べる だからチャレンジしてほしい 井上トシユキさんに聞く(下)
    akhk14
    akhk14 2008/05/06
  • 読んでもつまらない 「ブログ」はもう終わったのか井上トシユキさんに聞く(上)

    「一億総ブロガー」などと言われ、誰もが日記感覚で書く空前のブームが起きている中で、最近はブログを読むのがつまらなくなったとか、ブログなんか終わりだとか、そんな話を聞くようになった。その背景をITジャーナリストの井上トシユキさんに聞いた。 経営者や芸能人が「自分の情報」を発信するツールに ――「ブログはつまらない」という話をよく聞きます。 井上   日のブログは「始まりから終わっていた」んです(笑)。アメリカでブログが注目されたのが「9.11事件」の時。ニューヨークの電源ケーブルが落ちてしまい、メジャーメディアからの情報発信がままならないなか、郊外に住んでいたライターやジャーナリストがブログでリアルタイムの情報を発信した。それで、単なる論評や日記ではなく、メジャーメディアに対するゲリラメディア、あるいは草の根ジャーナリズムのツールとしてもブログは使えるね、と認識され発展していくわけです。と

    読んでもつまらない 「ブログ」はもう終わったのか井上トシユキさんに聞く(上)
    akhk14
    akhk14 2008/05/06
  • ブログはもう終わったのか

    「ブログ」はもう終わったのか。 読んでもつまらない 「ブログ」はもう終わったのか井上トシユキさんに聞く(上) 「一億総ブロガー」などと言われ、誰もが日記感覚で書く空前のブームが起きている中で、最近はブログを読むのがつまらなくなったとか、ブログなんか終わりだとか、そんな話を聞くようになった。その背景をITジャーナリストの井上トシユキさんに聞いた。 この中で、「日記感覚で書く空前のブーム」という表現に注目してみます。 アメリカ版Weblogの始まり アメリカから始まったWeblogは、「Webに残すlog」として「9.11事件」の時に流行し始めました。 単なる論評や日記ではなく、メジャーメディアに対するゲリラメディア、あるいは草の根ジャーナリズムのツールとしてもブログは使えるね、と認識され発展していくわけです。 これがアメリカ版Weblogのイメージです。(と言っても、自分は海外のブログを多数

    ブログはもう終わったのか
    akhk14
    akhk14 2008/05/06
  • ネットでの人格管理あなたはちゃんと出来てますか? - てきとうらいふ

    リアルではちゃんとしてるのに、ネットだとみんな分裂気味だと思うのでそれについてのお話です。 僕も立派に分裂してるんですが、なんで分裂しちゃうのか考えた。 リアルではみんなちゃんとしてる リアルな場面では、自分がいる状況とか場所とか相手に合わせて、服装を変えたり話し方を変えたりします。 取引先の専務に合うときは失礼のないようスーツをビシッとキメ、専務の好きなゴルフの話などしてみたりします。 気心の知れた相手の前ではおならが出ても、エヘヘで済ませちゃいます。 こういうふうに態度を変えることは、表裏のある人間だとか批判されるものではなくて、場をわきまえた対応のできる大人なのだと評価されるものです。 どういう相手にどういう態度で対応するか。 どんな場面でどんな格好をするか。 どこでもどの相手にも同じ態度で接している人間は、ある意味純粋ですが、社会性というものの欠如を疑われます。 ネットではイマイチ

    ネットでの人格管理あなたはちゃんと出来てますか? - てきとうらいふ
    akhk14
    akhk14 2008/05/05
  • 日本のウェブが中国に抜かれる日 - 池田信夫 blog

    中国のインターネット人口は世界一になったが、そのうち質でも日を抜くだろう。ソフトバンクが資参加したオークパシフィックのSNS「校内網」は、ご覧のとおりFacebookのクローンである。プロフィールも実名・写真入りで公開するのが原則。会員はすでに2200万人と、mixiを抜いた。 中国語だけなので広がりは限られ、当局の検閲があるので内容にも制約があり、(おそらく検閲サーバを通るため)アクセスが非常に遅い。しかし言論統制のきびしい中国でさえ、実名でネットワークが構築されているのは注目すべき現象だ。ASCII.jpにも書いたように、今後Web3.0ともいうべき真のセマンティック・ウェブができるとすれば、それはグーグルのようなページのリンクからFacebookのような人のリンクになると予想されるからだ。 Facebookでは"FREE TIBET"というグループが95000人のメンバーを集

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » まともなブログしか回らない欧州のブログ検索エンジン「Twingly」がベータ公開に

    TechCrunch Japanese アーカイブ » まともなブログしか回らない欧州のブログ検索エンジン「Twingly」がベータ公開に
  • アメブロが大成功狙える時期にきた--サイバーエージェント藤田社長に聞く

    サイバーエージェントが運営するブログ事業、通称「アメブロ」の「Ameba(アメーバブログ)」が、ここにきて収益を伴う有力事業としての存在感を高めてきた。 2008年に入ってから月間30億ページビューを突破。国内サイトでトップ10入りする可能性も現実味を帯びてきた。4月にはこれまでの広告事業に加え、課金事業も開始。同社社長の藤田晋氏は「収益改善に腰で取り組み始めた」と自信を見せる。 業界関係者の試算では国内の著名人ブログは約2000あるとされるが、すでに約1500の著名人ブログを抱えるという強力なキラーコンテンツホルダーになったことも注目されている。 これまで、「成功しない」「赤字の垂れ流し」など批判的な声が多かったアメブロは黒字化を果たし、同社の有力事業として定着するのか──。藤田氏に聞いた。 ネットメディアは「10」の成功か「0」の失敗 --藤田社長はアメブロが将来的な中核事業になると

    アメブロが大成功狙える時期にきた--サイバーエージェント藤田社長に聞く
    akhk14
    akhk14 2008/04/25
    人件費(150人)は多すぎな気が・・
  • masuidrive on rails - ブログにはてブのコメントを表示するhatana_bookmark_anywhere.js

    Photo by puddles for snails ブログを書いていると、はてなブックマークにいいコメントが付くことがあって、これが多くの人に見てもらえないのは、勿体ないなぁーと思うことがたまにあります。 当はブログのコメント欄に残してもらえるとうれしいのですが、敷居が高いのかなかなか書いてもらえません。 それなら、ブログにはてなブックマークのコメントを表示すればいい!と思って作ってみました。 どこでもはてなブックマークのコメントを表示するスクリプト、「hatana_bookmark_anywhere.js ver 0.1」をリリースします。 実際の設置例はこのページの下の方を見てください。 設置方法は超簡単。https://raw.github.com/masuidrive/hatena-bookmark-anywhere/master/hatena-bookmark-anywhe

    masuidrive on rails - ブログにはてブのコメントを表示するhatana_bookmark_anywhere.js
  • RSS広告社、アメブロへの採用で配信RSSフィード数が世界最大に

    ngi groupの子会社であるRSS広告社は4月22日、サイバーエージェントの運営するブログサービス「Ameba(アメブロ)」に、RSS広告配信プラットフォーム「Trend Match」を提供開始した。 今回のRSS広告配信プラットフォームの提供は、2007年12月に実施したサイバーエージェントとの資業務提携の一環として行われるもの。これにより、これまで困難とされていたブログサービスの広告モデルによる収益化が可能になるとしている。 また、アメブロへのTrend Matchの提供により、RSS広告社の配信するRSSフィード数は400万を超えることとなり、世界最大規模のRSS広告サービスになるという。RSS広告社によれば、Google参加のFeedBurnerが配信しているRSSフィード数は4月11日時点で154万9103とのことだ。 RSS広告社は今後、サイバーエージェントの各サービスに

    RSS広告社、アメブロへの採用で配信RSSフィード数が世界最大に
    akhk14
    akhk14 2008/04/22
    RSSフィード数は世界最大かしらんけど、見られんと意味がないわな。
  • 「日記感覚のブログにいきなりコメントがつけられた感覚」を視覚化する「ブクシィ」を作りました : akiyan.com

    「日記感覚のブログにいきなりコメントがつけられた感覚」を視覚化する「ブクシィ」を作りました 2008-04-16 「日記感覚でブログを書いている人がはてなブックマークからいきなりコメントされまくってびっくりしている」という感覚を視覚化してみようと思い、「ブクシィ」というサービスを作ってみました。 コンセプトは「ブログエントリをmixi日記っぽく+はてブコメント」です。 こう考えました。 「日記感覚のブログ」 ↓ 「mixi日記のようなもの」 ↓ 「mixi日記っぽくあつらえてみる」 「勝手につけられた感があるはてブコメント」 ↓ 「mixi日記に知らない人がコメントをつけてきたようなもの」 ↓ 「mixi日記のコメントっぽくあつらえてみる」 何かが見えてくれば幸いということで、公開することにしました。 個人的には、書く側の意図も大事だけど、書かれているほうの感覚もすごく大事ということを感じ

  • スポーツブログポータル | [アスポタ]

    aspotaへのアクセスありがとうございます。 恐れ入りますが、アスリートブログポータル「aspota(アスポタ)」は、2016年9月7日(水)をもちまして、サービスを終了いたしました。 なお、URLが「XXXX.aspota.jp」で表記されるアスリートのブログの過去の記事につきましては、2年後の2018年8月31日まで(金)閲覧可能です。 詳しくは、アスポタ事務局ブログのエントリー「サービス終了のお知らせ」をご覧いただきますよう、お願い申し上げます。

  • 「ブログの4割はスパム」を発表したニフティに聞くスパムブログの実態

    ニフティは3月26日、スパムブログを自動判別できるフィルタリング技術を開発、同技術による調査で国内ブログの4割がスパムブログであるという調査結果を発表した。 国内のブログ数全体に関する調査はこれまでも発表されていたが、スパムブログに関する調査結果は珍しい。今回のフィルタリング技術およびスパムブログ調査について、ニフティ コミュニケーションデザイン部の上符裕一マネージャーと名越潤也氏に伺った。 ■ アフィリエイトや特定サイト誘導目的のブログを「スパム」と定義 ――日はよろしくお願いします。初めに、スパムブログに関するフィルタリング技術の開発に至った経緯を教えて下さい。 名越:弊社ではスパムブログを「アフィリエイトで広告収入を得ることや、特定のサイトへ誘導したりすることを目的として生成されるブログのこと」と定義しています。 スパムブログの問題は大きく3つです。1つはブログサービス事業者にとっ

    akhk14
    akhk14 2008/04/09
    スパムブログの約75%は、スパムブログ数の多い上位5事業者で占められています
  • cyberbuzzについて少しだけ - 煩悩是道場

    CyberBuzz 4/2のイベントには参加出来なかったのですが、julajpさんのエントリを読んで気づいた点をちょっとだけ書いておきます。 ◆案件参加の動機付けインターネットケータイうちは家族でドコモに統一してしまっているのでソフトバンクもの下手に体験して気が行くとメンドイし・・・。興味はとてもあるのですが、上記の辺りで申し込まなかった。参加された方によると、なによりも事が良かったとの事。しまった、それなら申し込んでおくんだった。 第四弾♪♪未来のCyberBuzzを創る会♪♪参加して来ました fc気まぐれなるままに??!julajpさんは製品自体に興味はないけれど、イベントで美味い飯が出るということなら案件に応募したと表明しているのだけれども、これは良くない。julajpさんを責めているのではなくてプログラムの組み方として「製品に興味のある人」を呼ぶべきなんであって「おまけ」の部分に

  • ブログのRSSをティッカーにして貼り付けられる『RSSTickr』 | 100SHIKI

    よくあるツールではあるが、日語もOKだし、知っておいて損はなさそうなのでご紹介。 RSSTickrはRSSをティッカーに変換してくれるツールである。 他のブログを自分のブログに貼り付けたり、RSSを出力しているブックマークや写真共有サイトなどのデータを表示させるのに便利だろう。 結構大きなパーツで全文をスクロールさせながら表示させる方法と、RSSのタイトルだけ表示させる方法の二通りがあるようだ。用途にあわせて使い分けるといいだろう。 RSSを表示させるツールはたくさん知っておくといいですね。

    ブログのRSSをティッカーにして貼り付けられる『RSSTickr』 | 100SHIKI
  • 国内ブログの4割はスパム--ニフティ、スパムブログを自動判別するフィルタリング技術を開発

    ニフティは3月26日、同社のマーケティング分野の社内研究機関である「ニフティ研究所」で、インターネット上のさまざまなスパムブログを自動的に判別できるフィルタリング技術を開発したと発表した。 スパムプログは、アフィリエイトで広告収入を得ることや、特定のサイトへの誘導を目的として生成されるブログ。 特定のキーワードを含む記事やニュースサイトなどから転載した記事を機械的に大量に生成して、各種検索サービスからアクセスされるようにするため、コンテンツとして無意味なだけでなく、一般のネット利用者にとって迷惑となる場合もある。 今回開発したフィルタリング技術は、複数のフィルタリング技術を組み合わせて開発されたもので、スパムブログを手法や目的、内容によって「自動生成系」「アダルト系」に自動的に判別・分類することができる。 同技術を利用して、2007年10月から2008年2月までの各月ごとにそれぞれ約10万

    国内ブログの4割はスパム--ニフティ、スパムブログを自動判別するフィルタリング技術を開発
  • ブログ論:Geekなぺーじ

    ここでは、私なりのブログに関する考え方/運営ノウハウ/ネタの探し方/その他を解説します。 ここで紹介する方法は私個人による1手法に過ぎません。 全ての状況に対応できるわけではありませんし、考え方が合わない場合も多々あると思います。 ブログは単なるツールであり器です。 ブログと一言で言っても運営者や状況によって、全く異なる物になります。 何気ない日記を書いて楽しむためのものとしてブログを使っている人もいれば、メモ帳代わりとして使っている人もいれば、戦略的なマーケティングツールとして使っている人もいます。 ここで紹介する手法や考え方は、多少極端な面を含んでいますが、 各手法や思想を各自で派生させたりして独自のブログ論を形成して頂ければ幸いです。 ブログを開始する前に 何のためにブログをやるのか考える テーマを考える ブログ名(サイト名)を考える 匿名/実名 サイト運営者名を考える ブログサービ

    akhk14
    akhk14 2008/03/23