2021年7月12日のブックマーク (10件)

  • 【書き続ける力】僕がブログを続けるために意識している15の方法【はてなブログ】 - ようの読書記録

    今回は、ブログを書き続けるために、具体的に私が実施している方法を15個ご紹介します。 何度か触れていますが、継続できる。ということの魅力は伝えても伝えきれないくらいです。 とはいえ、マインドだけで上手くいくようなことは少ないと思うので、具体的にブログを書き続ける力になる方法を15個ご紹介します。 はてなブログ190投稿目。キリは良くないですが、そろそろかな。と思ったので書いてみます。 今回は「ブログを書き続ける力」を与えてくれる心理学的な手法と、私のブログハックです。 結論は、最初の5分をやる。ということと、アイデア出しが肝です。 統計的に?ブログを書き続ける7つの方法 ツァイガルニク効果 一貫性の法則 アンカリングに負けない 習慣化の力を使う 遊びごころを持つ グリット(GRIT) 成長にフォーカスする 書き続けるためにやっている8つのブログハック メモ 類似ワードから書く 物事の切り口

    【書き続ける力】僕がブログを続けるために意識している15の方法【はてなブログ】 - ようの読書記録
    aki800
    aki800 2021/07/12
    ようさんらしい、ようさんの思考がよくわかるやり方だなぁと思いました。これだけハイペースに質の高い記事が書けるのですから、参考にした方がいいのは間違いないですね。
  • 【読書感想】『網内人』このお話、物語の構成がすごい! - りとブログ

    今年もまだ折り返しを過ぎたところではありますが、今年の個人的ベスト作にノミネートする小説に出会いました。 陳浩基(ちん・こうき)さん著の小説『網内人』です。 網内人 (文春e-book) 作者:陳 浩基 文藝春秋 Amazon 以下、あらすじ紹介程度のネタバレがありますのでお気をつけくださいね。 主人公の境遇が辛すぎる この小説、めっちゃ面白かったんですが物語冒頭は「読むのやめようかな…」って思うくらい辛かったです。 物語の舞台は香港です。 主人公の「アイ」さんは、派遣で働く図書館司書です。 いつものように仕事を終え、帰路についてたアイさんは自宅アパートの周辺が騒然となってることに気がつきます。 アイさんの妹である「シウマン」がベランダから飛び降り自殺をしてたんです。 2人のお父さんは、仕事中に事故で亡くなりました。 お父さんの死後、お母さんは身を粉にして働きます。 アイさんもそんなお母さ

    【読書感想】『網内人』このお話、物語の構成がすごい! - りとブログ
    aki800
    aki800 2021/07/12
    この話もあらすじが面白すぎてどうしようもなく気になる💦う〜、読みたい、時間が欲しい❗️
  • 一人一人が創意工夫できないと厳しい。 - お元気ですか?ワタシは元気です。

    創意工夫 会社勤めをしていると、しばしば会議があって現状の報告から今後の展望などを話し合う。これはどこの企業でも変わらないことだと思います。 しかし、内容はどうかと言われると、そこは企業によって千差万別。毎回、濃い内容で成果が大きい会議を短時間で行える企業もあれば、内容も薄く議題もブレて成果が見えない会議にダラダラと時間を消費する企業もある。 会議と聞くとムダな時間につきあわされているイメージしか無い。できれば実りのある会議がしたいなと常日頃思っているわけです。 なんとなく、問題点を改善することに消極的な人が多かったり、根的に問題点を指摘する事を疎まれたりすることが多い気がしてならない。 そういう人は、問題点の指摘や改善の要請があると、必ずと言っていいほど「外的要因」だけを用いて「できない理由」を並べる。「内的要因」は「外的要因」の影響を強く受けているから努力はするものの改善方向へは進ん

    一人一人が創意工夫できないと厳しい。 - お元気ですか?ワタシは元気です。
    aki800
    aki800 2021/07/12
    会議の悩みは尽きないですよね💦ファシリテーターとして、がんばってください❗️
  • 白石一文 新刊『我が産声を聞きに』~読まなきゃ損~ - 繊細さんが、今日も行く

    「ものすごい小説を読んでしまった」 読み終えたあと、そう思いました。 真夜中に読み終えたのですが、案の定興奮して眠れず。 それと同時に、自分が著者の意図をしっかりと把握できたのかどうか不安になりました。 ちょっと人生観が変わりそうな小説です。 皆さんに読んでいただきたいですが、特に主婦の方にはぜひともお勧めしたい! いったいどんなストーリーなのか、ネタバレなしでご紹介したいと思います。 白石一文『我が産声を聞きに』あらすじ 白石一文『我が産声を聞きに』感想(ネタバレなし) 白石一文という作家 白石一文『我が産声を聞きに』あらすじ 物語の舞台はコロナが蔓延している2020年の東京。 主人公は、名香子(ナカコ)。47歳の兼業主婦。 一人娘の真理恵(20歳)が大学進学とともに独り暮らしを始めたため、現在は夫の良治(リョウジ)(54歳)との二人暮らしだ。 名香子は大学時代にイギリスへの留学経験があ

    白石一文 新刊『我が産声を聞きに』~読まなきゃ損~ - 繊細さんが、今日も行く
    aki800
    aki800 2021/07/12
    このストーリー、確かに引き込まれますね❗️やばい💦めちゃ読みたい😌
  • 人は多数の意見に左右される - 🏠家作り👪人作り

    今日は、やっと雷雨から解放され🌤️洗濯日和です🧺👕 まとまった雨も降ったことだし、そろそろ梅雨も明けるのかな… では、心理学のお話です。 私達は、何でも他人の意見、しかもそれが多い人数であればあるほど、左右されてしまうという話です。 いや、左右されないよ!って方も、もちろんいらっしゃると思います。 が、実際は、自分の意見でさえ、自由に言えないものです。 自分は不意でも、周りの意見が多ければ、それに合わせようとするのが私達です。 日や米国は民主主義ですから、多くのことは多数決で決まります。 だけど、その多数の意見や判断が正しいかどうかは、また別問題。 少数派の意見の中に正しいものがある場合もあります。 表に出るのは真実云々より、力が関係していることを感じています💦 米国の心理学者が、簡単な面白い実験をしました。 【設定】 米国の男子大学生。 おそらく人種は様々。 【方法】 見

    人は多数の意見に左右される - 🏠家作り👪人作り
    aki800
    aki800 2021/07/12
    最後の結びの"やはり仲間がいるからこそ、やれている自分"がすごく良かったです☺️
  • そろそろちゃんとしないと - ここがこの世の地獄なり

    最近、どうもやる気が出ない。 毎日、ダラダラした生活を送ってるわけですけども、そろそろちゃんとしないとな~と思うようになってきました。 というのも、毎日の楽しみというものがない気がしてきまして。 動画用に毎日、少しずつアレコレやってたじゃん。 て思うんですけど、最近いい音楽ソフトないかな~なんて思うようになっちゃって。 でも、実際に探したりはしてないんですよね~ いやいや、そんなことより目の前のことを片付けようよ!て思うんですけど、これがなかなか、やる気が出ない。 今は動画用の譜面を作ってるんですけど、実はもう結構前に完成しています。 あ、いや、厳密にいうと完成はしてないです。 譜面上でチョコチョコいじって形にはなったんですけど、実際に弾いてみて、またアレコレ考える作業をしないといけないんです。 でも、なかなかギターを触らないんですよ。 一時期は学生時代に戻ったかのように毎日弾いてたんです

    そろそろちゃんとしないと - ここがこの世の地獄なり
    aki800
    aki800 2021/07/12
    "なんか、「次、何しよう?」て考えてる時が一番楽しい気がします"この気持ちわかります😌なんか上手いこと現状打破されることを祈っています❗️
  • 『はてなブロガーに100問。』(後半50問)に挑戦(2/2) - tn198403s 高校時代blog

    さじ (id:conasaji) さんのブログで『はてなブロガーに100問。』の後半も作られています。既にテンプレ化もされていました。(後述) conasaji.hatenablog.com 皆さん、することが早いな~と感心しつつ、私の方はマイペースで今回は『はてなブロガーに100問。』(後半50問)です。 ※なお、前半の記事はこちら 『はてなブロガーに100問。』に挑戦(1/2) - tn198403s 高校時代blog はてなブロガーに100の質問に挑戦(2/2) 投稿内容(Q.51~60) 他サービスとの連携(Q.61~70) 初心の気持ちを振り返る(Q.71~80) ブログで得るもの(Q.81~90) ブログを書くこと、読むこと(Q.91~100) 回答を終えて 投稿内容(Q.51~60) 51.推敲する? A. します。時には推敲の方に時間がかかることも。 52.はてなの言及する

    『はてなブロガーに100問。』(後半50問)に挑戦(2/2) - tn198403s 高校時代blog
    aki800
    aki800 2021/07/12
    時に大喜利のような回答を見ると楽しくなりますね❗️後半最初の質問の推敲に時間がかかるという回答はすごく共感します🙂
  • ピンクバッタ!!なんだこれ! - とーちゃん子育てと釣り日記

    ピンクバッタを子供達が見つけました!ほんとに何だこれは? 目立つから鳥にべられちゃいますよね? うちの子供達が何やら変な色のバッタがいるよ、と教えてくれました。どれどれ?と見てみるとピンク色のバッタがいました。 ほんとに何だこれは!ですよね。 いつもの様に魚釣りに出かけました。車を堤防上の草の所に停めて降りたら、ピンクバッタがいました!思わず息子くんは「ピンク色のバッタって何バッタ?」と聞いてきます。ピンク色のバッタ?ほんとにピンク色ですよね。 立っている距離でもはっきりとわかる目立ちようです。きっと目立ちたがり屋さんですね(笑) ここは北海道旭川市と美瑛町の境界線である辺別川の堤防です。 何も特に変わった場所ではありません。 特別変異?かな?この周りには他にもたくさんバッタがいましたがこの一匹だけがピンク色でした。謎ですね。 なんかいい事あるのかな?幸運を運ぶバッタ、なんてね。 それで

    ピンクバッタ!!なんだこれ! - とーちゃん子育てと釣り日記
    aki800
    aki800 2021/07/12
    ピンクバッタって珍しいですね💦初めて見ました😳
  • はてなブログでは今が記事を修正するチャンス! - SIGA BLOG

    はてなブログでブログを運営している人は、過去に投稿した記事をブラッシュアップしたり、SEO対策を施したりなどの修正をしたくなることもあると思います。 しかし、記事数が多ければ多いほど修正が面倒になってしまうのもまた事実。 後で手入れすればいいやと思って、何ヶ月も放置している修正予定の記事があったりしませんか? 私はありますよ! はてなブログで記事を修正するなら今がチャンスなんです! なぜ今がチャンスなのかと言いますと…… (2021年)6月に、はてなブログに新機能が実装されまして、「はてなフォトライフの画像を表示する際に画面にズレが生じない」ように変更されました! この後、詳しく簡潔に説明しようと思います。 そもそも、画面にズレが生じるとはどういうこと? 画面にズレが生じないようになる理由と方法は? 編集モードが「見たまま」の場合 編集モードが「はてな記法」か「Markdown」の場合 な

    はてなブログでは今が記事を修正するチャンス! - SIGA BLOG
    aki800
    aki800 2021/07/12
    なるほどこういう考察ができるのですね‼️素人の僕は何にも気づかずスルーしていました💦勉強になります✨
  • 《レトロゲーム》【PCE】理不尽さに勝つ。。(THE 功夫 ザ・クンフー編) - 昭和PRIDE

    皆さんこんにちは〜! いつもあんぽんたんブログを見て頂きありがとうございます🙇‍♂️ お陰様で足の捻挫も回復してきました。 ご心配頂いた皆様ありがとうございました🙇‍♀️ 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 mr-anpontan2020.hatenablog.com さて、今回も理不尽さに勝つ第29回目に挑んでいきます。 ※理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを振り返り当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲームなどを再度プレイして攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的として、私あんぽんたん独自の解釈で理不尽なゲームに挑戦していく企画です。 ネタバレが多いので、万が一これからこのゲームをプレイする予定のある方はプレイ後に読んでいただくことをオススメいたします…。 この企画は全く人気ありませんが続けますw お時間

    《レトロゲーム》【PCE】理不尽さに勝つ。。(THE 功夫 ザ・クンフー編) - 昭和PRIDE
    aki800
    aki800 2021/07/12
    3周目ってまさに理不尽😵PCエンジン懐かしいです❗️