タグ

2011年4月28日のブックマーク (4件)

  • 『クロスエバリュエーションという新しい分析手法』

    WebマーケのROIって何だ?Webの戦略と組織、KAIZENとOptimization(MVT:マルチバリエイトテスト)、そしてやっぱり分析 デジタルフォレストで働く清水のブログ クロスエバリュエーションというものに 興味を持って頂いてありがとうございます。 特に、11/17のセミナーで私のプレゼン聞いて頂き、 「クロスエバリュエーション」でググって来てくださった方、 多謝! クロスエバリュエーションとは キャンペーンやサイトを分析する際に、 アクセス解析データだけではなく、 ユーザー属性や様々なセグメンテーション情報を得られる アンケートデータと連動して分析することによって、 より有機的な分析情報を得ることができるものです。 (アクセス解析とアンケートを別個に行うのではなく、 データ的に連携させて、統合的な分析を行うのです) 具体的にはこんなことがわかります。 ・認知媒体別のサイト滞在

  • 150フィート以内にいる人はみな友達?写真投稿アプリ「Color」が示す新たなソーシャルの形

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 位置情報を共有してコミュニケーションを図る「foursquare」、あるいは写真投稿に特化した「Instagram」など、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)は様々に進化しつつある。 そんななか、写真や動画を軸にした「Color」というスマートフォン用アプリが注目を集めている。 一見すると、「foursquare」「Instagram」と似たイメージを抱く「Color」だが、その設計思想は従来のSNSのイメージを大きく覆すものだ。 「Color」の特徴は、大きく2つある。 まず、コミュニティの枠

  • グーグル社員が仕事が楽しいワケを経済学で考える 成功報酬の「歪み効果」は“社員に愛される会社”で解決:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン セールスマンの報酬や賞与を業績にリンクさせるなど、成果主義的な「アメと鞭」の原理はビジネスの世界では日常的である。働く動機を与える為には当たり前と思われているが、最近、経済学の分野でその「常識」に対して相反する研究結果が出て話題になっている。後述するが実は「社員は必ず20%は業務外のことをしなければならない」というグーグルの20%ルールや成果主義の背後にも、これら経済学の最新の知見が生かされているのである。 まず、経済学のトップ学術誌で紹介された3つの実験結果を紹介しよう。発表された当時、大変話題になったものだ。 成功報酬が効く時、効かない時 実験1 自動車のフロントガラスを設置する作業で、時間当りの固定給を変更し、設置したガラス1枚当りの成

    グーグル社員が仕事が楽しいワケを経済学で考える 成功報酬の「歪み効果」は“社員に愛される会社”で解決:日経ビジネスオンライン
  • 1-寄稿-森田様.indd

    レポート 買い物弱者とその対策について  1.買い物弱者とは  高齢化や人口減少などの影響で、 「近隣の商店が相次いで閉店になった」、 「いままであったスー パーが撤退してしまった」、「近くのスーパーまで自転車で1時間かかる」、「バスなどの公共交通 機関が廃止となった」、「自動車が運転できなくて買物に困っている」 などの理由で日常の買い物 や、生活に必要なサービスを受けるのに困難を感じる住民が「買い物弱者」といわれている。  経済産業省は、高齢者層の 「買い物弱者」 が全国で約600万人に上るという報告書を発表した。 稿では、中心市街地や郊外の団地やニュータウンにおける買い物弱者増加の背景をみたうえで 県内・県外事業者の取組みを紹介する。 経済産業省 買い物弱者応援マニュアル Ver. 1.0より  2.買い物弱者増加の背景  戦後の高度成長期に、中心市街地の人口が増加したため