2月16日午後、長崎総合科学大学大学院「緑の知の拠点事業」シンポジウム(文部科学省大学発グリーンイノベーション創出事業)が開催され、同大学の田中義人教授からのお誘いをいただいたので、出席させていただきました。私は、長崎県地球温暖化防止活動推進センター長でもあり、九州電力から情報もいただいているので、東日本大震災で議論の前提が大きく変わってしまった日本のエネルギー基本計画やCO2削減計画をどう収束させるのかに関心があり、基調講演をされた東大生産技術研究所エネルギー工学連携研究センター荻本和彦教授の「エネルギーシステムインテグレーションー電力需給の将来ー」から学ぶものが多かったと思います。エネルギーの将来像について幾つかのシナリオが提示され、「原子力開発中止40年廃止、火力の一定増強、V(太陽光発電)80GW、WIND(風力発電)28GW」の組み合わせが現実的で、PV+WINDの比率が15%程