タグ

2013年10月30日のブックマーク (12件)

  • 「金持ち父さん」と「キャッシュフローゲーム」と「ボードゲーム会」と私。 - あそことは別のはらっぱ

    タイトルは適当につけました。 知らない間に何か揉め事が起こっていたようで ゲーム会の一週間後日プロカタン連盟の例会に連れていかれる。その後平日の夜池袋で池袋のカフェでカタンをする会に誘そわれた。この会のリーダーが金持ち父さんとキャッシュフローゲームを勧められる。この後頻繁に「を読んでね」等のメールが送られてきた。 ボードゲーム界隈にも危ない人がいますよという話し 人もブログの先頭に書いてあるとおり、「ネット上ではよくある話」です。 昔大流行して、今でもLINE,Facebook,Twitterについで第4のシェアを誇るmixiでも、かつて日シェア1位だったころには「キャッシュフローゲームを遊ぶゲーム会」と称したマルチ商法、マルチまがい商法、もしくはMLM(ネットワークビジネス)の勧誘活動が頻繁に見かけられました。 当時ボードゲーム会をやっていた人たちの中には「キャッシュフローゲーム

    「金持ち父さん」と「キャッシュフローゲーム」と「ボードゲーム会」と私。 - あそことは別のはらっぱ
    akimaruworks
    akimaruworks 2013/10/30
    人が集まるとそういう人もやってくるというのは、覚えといて損はないと思う。だからといって引きこもっているわけにも行かないのが卓上ゲーマーの悲しいところ
  • そして、父になった……のだろうか? - 琥珀色の戯言

    参考リンク(1):昨日、子供が生まれた。-琥珀色の戯言 参考リンク(2):父親の、なり方。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。 うちの息子、今日で5歳になりました。 生まれたときは、どうなることやら、と思っていたのですが、なんだか僕自身は何もできないままに、や周囲の人々のおかげで、ここまで生きてきてくれて、喋ったり、遊んだりするようになってくれています。 息子が生まれて、まだ片手で抱えられるくらいの生き物として家にやってきたときには、どう接していいのかよくわからない、というか、当直明けの夜泣きがつらくて、こりゃ、家で毎日当直しているようなものだ……と思っていました。 かわいい、というよりは、夜泣きのときにあやしたり、おむつを替えたり、ミルクをあげたりする「ミッション発生装置」がそこにある、という感じでした。 息子も、しばらくは僕に対して「父親」というよりは「ときどき家にいる人」という雰

    そして、父になった……のだろうか? - 琥珀色の戯言
    akimaruworks
    akimaruworks 2013/10/30
    漫玉のあの会話があったので。結局奥さんが耐えられなくなって離婚しちゃって、ますます先生は苦しむ。
  • 父親の自覚を持つために必要な3つの条件 - 僭越ながら

    2015/3/29追記: 子育てのに、子育てにおける父親の役目が説明されていました。とても参考になります。ぜひ、読んでみてください。 sclo-a.hatenablog.com ☆子育てのをたくさん読んで、気になる情報をメモするブログを始めました☆ 子育てのをたくさん読む!ブログ 夫は娘が生まれてからずっと「父親の自覚」がない、と言ってました。 育児には協力的です。可愛いとも思うし、無力だから自分が世話をしなければいけないとも思う。 でも「父親の自覚」がない。 私()の子供をお世話してあげている、という感覚だとずっと言っていました。 娘はもう3歳。inujinさんの記事を読んで、夫もそろそろ父親の自覚は出ただろうかと思い、聞いてみました。 私「そろそろ父親の自覚でてきた?」 夫「あ〜、最近、自覚出てきたかも。」 夫は、父親の自覚が出てきた理由が3つあると言います。 娘が自分のことを

    父親の自覚を持つために必要な3つの条件 - 僭越ながら
    akimaruworks
    akimaruworks 2013/10/30
    自分の腹から出てきたけど、上の子はわからない。宇宙人が出てきた感じです。7年になるけどまだまだ修行中
  • なんとか母親になれたかもしれない - 仕事は母ちゃん

    このところ続いてる父親エントリー。 映画「そして父になる」観てないのに父になることについて書きました。父じゃない人が。 - ←ズイショ→ 父親の、なり方。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。 そして、父になった……のだろうか? - 琥珀色の戯言 父親の自覚を持つために必要な3つの条件 - 僭越ながら 特に最後のエントリーを読んで「うちとあべこべじゃん…」と思ってしまった。 スタートラインが違った夫婦 そもそも私は「将来の夢は結婚してお母さんになることです!」というような子供じゃなかった。大人になっても結婚にも子供にも興味を持てずに過ごしてた。少なくとも視界に子供の存在が入ってきても、意識したことがない。 一方、夫は5人兄弟の末っ子で高校生で叔父になり、甥や姪の面倒を見ていた。私と結婚した当時、夫は36歳だったので、百戦錬磨である。仕事に例えるなら、夫はそこそこ仕事ができるようになっていた

    なんとか母親になれたかもしれない - 仕事は母ちゃん
  • 子供がiPhoneを欲しがっていて困る

    小学生の娘に「iPhoneを買って」とせがまれている。 ポンと買い与えてしまって良いものか、判断できない。 理論武装した娘との交渉は困難を極める。 例えば端末の購入。 「どこどこの店だとキャッシュバックがいくらあって、事務手数料と初月オプション加入料を差し引いても1万円以上の黒字。ソースはこのURL」といったことを言ってくる。 ドラゴンクエストはお年玉で買いなさい論法が使えない。 子供は親に「買って」とねだっているのではなく、「契約書にハンコを押して」と言っているのだ。 維持費についても「3円運用できる」、「物置に眠っているモバイルルーターに格安SIM挿してWi-Fi専用機として使う」、「今度うちの固定回線のプロバイダー代えるよね? 今ならキャンペーンで……」などと、子供の小遣いでやりくりできる代案をいくつも出してくる。 タブレット端末が教育現場で使われている記事を見つけると「ねぇ」と言っ

    子供がiPhoneを欲しがっていて困る
    akimaruworks
    akimaruworks 2013/10/30
    iPodtouchとかキッズタブレットとか今はいろいろあるよ
  • 知らないと夫婦仲は絶対悪化する!「片付けられない妻」へのNGワード

    京セラ広報部に在職中、仕事効率を左右するファイリング、職場のシステムに興味を持つ。 結婚後、医療機器メーカー等の社長付き秘書を務めていたとき、リバウンドしない収納システムが評判になり相談を受けていくうちに、オフィスや家庭の収納の重要性を痛感。「収納学」と「カラーイメージ理論」を学び、個人事務所Feliceを設立。リバウンドの少ない独自の分類収納法『美的収納』を確立する。個人宅やオフィス、店舗の収納コーディネートを手がける一方、セミナー、コンサルティングなど幅広く活躍中。 公式サイト、ブログ ダメリーマン脱出整理術 草間雅子 やる気・能力があるのに、なかなか結果が出ない。そんな風に悩んでいる人は、机が汚かったり、整理整頓ができていないことが少なくありません。この連載では、そんなダメリーマンがデキる男に変わるためのとっておきの収納術をご紹介します! バックナンバー一覧 皆様、こんにちは。美的収

    知らないと夫婦仲は絶対悪化する!「片付けられない妻」へのNGワード
  • 子どもをくさらせる10の叱り方

    (用途) 子どもを引っ込み思案にしたいとき 子どもの自信を奪いたいとき 子どもを神経質で不安定な性格にしたいとき 1.責める 例: 「何度汚い足で家にあがるなって言ったの。どうして、いつもそうなの。お母さんの言うこと全然聞かないんだから!」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 2.馬鹿にする 例: 「なんて行儀が悪いの。当に汚いんだから」 「部屋が汚いじゃないか。当に犬やネコと同じね」 「また忘れたの?馬鹿ねえ。」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 3.脅し 例: 「もう一度やってごらん。お尻をたたくから」 「3つ数えるまでに着替えられなかったら、置いて行くからね」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 4.命令 例: 「今すぐ部屋を片付けなさい」

    子どもをくさらせる10の叱り方
  • 母乳かミルクか聞いてくるヤツってなんなの?バカなの?死ぬの?

    3児の母です。 まっさか、はてなで母乳祭りに出くわすとは思わなかったはー。意外と女性ユーザもいるんですね。 母乳ミルク紛争の地雷を踏んでしまった方 http://d.hatena.ne.jp/kobeni_08/ 母乳祭りと命名された方 http://oosawatechnica.tumblr.com/post/147641167 母乳教徒によるミルク派弾圧はマジです。 私は一子目は母乳の出が微妙だったので、母乳とミルク混合で育てました。 赤ちゃんを連れているとよく話しかけられるとは聞きますが、当に人が寄って来るんですね。吃驚しましたよ。 そして「可愛いー。何ヶ月?女の子?」の次は「母乳?ミルク?」。 私が「大体母乳です。出が悪いときはミルクですけど。」と答えると「完全母乳じゃないの?駄目ねぇ?」 はぁぁぁぁぁぁぁ?????? ほんっと、何なの、何なの、何なの何なのぉぉ!毎回毎回っ。 普

    母乳かミルクか聞いてくるヤツってなんなの?バカなの?死ぬの?
    akimaruworks
    akimaruworks 2013/10/30
    逆に「私達の時代はミルクだったのに~」と絡んでくるのも含め、私はアレを乳妖怪と呼んでいる。
  • 蜷川実花さん責任編集の「働くママ」本、セキララで良かったので紹介するよ - kobeniの日記

    前回、オンライン献立共有について書くと言っておきながら、ちょっと紹介したいを見つけたのでサラリとUPします。いま発売中だから、早く紹介しないと屋さんから撤収されちゃうかなと思って。ステマじゃありません。急いでいるのでドライブ感ある感じで(とちゅう何度も0歳児に執筆中断されながらですが)書きます。 MAMA MARIA(ママ・マリア) (光文社女性ブックス VOL. 145) 作者: 蜷川実花 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2013/09/28 メディア: ムック この商品を含むブログを見る 表紙にでっかく「働くママへ!」って書いてあったので、屋さんで思わず手に取りました。「ママ・マリア(MAMA MARIA)」っていうMOOKです。蜷川実花さんが編集長、ファッションフォトなど全部撮影だそうです。 最初見た時は、ママ向けグラビアや子連れスポットがたくさん載っていて、ママであるこ

    蜷川実花さん責任編集の「働くママ」本、セキララで良かったので紹介するよ - kobeniの日記
  • 子育てにおいて未熟な親としての私が社会に助けてほしかったこと

    http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20100803/1280798862 素晴らしい記事だと思います。 そのうえで、なんかちょっと私の実感と違うというか 読者としてつけ足したいところがあるので書いておきます。 どこに引っかかったかというと「社会が手助けすべき」って言葉ですね。 これ、なんか漠然としすぎていて気持ちが悪いです。 手助けする側もそんな漠然と言われたらどうしていいか困るのではないでしょうか? たとえばこの記事を書いた人は私たちに何をしてくれるのでしょうか? だから、もう少し必要なことは何かを具体的にやりとりしたほうがいいと思います。 子育てはやってる側からしたら社会理念とかとほど遠いどこまでも現実的なお話なのです。 とはいっても、あくまで私の場合ですが、 私の場合は直接的な手助けはそれほど必要ありませんでした。 一番大変な3年間は専業主婦をやれていたか

    子育てにおいて未熟な親としての私が社会に助けてほしかったこと
  • 9歳までに身に付けさせるべき25のマナー – ロケットニュース24(β)

    「あのおばちゃんのお尻、大きいね!」などと大声で言ってみたり、人前で鼻をほじくったりと、子どもは自由な生き物である。多くの場合、何がマナーに反するか単に知らないだけで子ども自身に悪気はないのだ。 そのつど大人が導いてあげればよいのだが、どこまでしつけるべきか悩むこともあるかも知れない。リサーチコンサルタントのデイヴィッド・ロウリー氏が「好かれる子になるために9歳までに習得すべき25のマナー」を紹介しているのでご覧いただきたい。 1. 何か頼む時は「お願いします」 2. 何かもらったら「ありがとう」 3. よほど大事な用でない限り大人の会話を邪魔しない。 4. 会話に割って入る時は一言謝る。 5. よく分からないことは勝手にやらず大人に聞く。 6. あれが嫌だこれが嫌だと言わない。 7. 誉め言葉以外に他人の外見についてコメントしない。 8. 元気?と訊かれたら、答えた後に相

  • パパママ必見! 怒っている子どもに対処するときの心得10 – ロケットニュース24(β)

    夏休みに入ると親子で過ごす楽しい時間が増えるかもしれないが、逆に親子ゲンカの回数が増えてしまったという人もいるのではないだろうか? キレる、口ごたえする、スネる、泣く、そんな子どもたちに手を焼いている親も多いことだろう。 子育て電話相談員やファミリーカウンセラーとして豊富な経験を持つキャロル・バンクス氏が著書の中で「怒っている子どもに対処する時の10の心得」を綴っている。悩める親の皆さんは参考にしてみてはいかがだろうか。 1. 怒鳴り返さない 怒っている子どもを大声で叱る親は多いが、それでは怒鳴り声の応酬になるばかりだ。大人同士の口論でも、怒る相手に同じ態度で応じたら余計状況が悪化するが、こちらが落ち着いていればいずれ相手も冷静さを取り戻す。カッとならず子どもが落ち着くまで冷静に待ってあげよう。 2. 理屈を並べたてない わめく子どもに論理的に語りかける親は多いが、いくら正論でも頭に血