タグ

2016年2月11日のブックマーク (2件)

  • 図書館となら、できること Google v.s. 図書館 解決編

    Google v.s. 図書館 「調べる力」を競う 読書猿Classic: between / beyond readers のつづき。 司書:では、役割を決めましょう。あなたには、インターネットでの検索をお願いできますか? 少女:あ、はい。 少年:ぼくは冊子体ですか? 司書:そうです。逆の方がいいですか? 少年:かまいません。 司書:では、さっそく取りかかってもらいましょう。 Q1.山田詠美の作品に関する書評をできるだけたくさん見たい。 司書:まず、何をしますか? 少女:あまり思いつきません。……「山田詠美 書評」と入力してGoogleで検索する、というのはダメですか? 司書:そんなことはありません。やってみましょう。 G-A1-1.「山田詠美 書評」でググる。 少女:約 29,100 件……。 司書:1分間に1件、毎日8時間読むとすると61日ほどかかりますね。 少女:うーん、現実的じゃ

    akimaruworks
    akimaruworks 2016/02/11
    "不思議に思われるかもしれませんが、何を調べたいのかを小出しにする方がおられるのです。いいえ、ほとんどの方がそうされると言った方が正確かもしれません。"
  • 手裏剣戦隊ニンニンジャー感想 素敵なヤックン ヒーローとは - ママがんばってません。

    先日、手裏剣戦隊ニンニンジャーが全47話で終了した。 一年前にこの戦隊を見た時は、何ともツッコミどころ満載な戦隊が始まったと思ったし、キャラの総合商社であるところのキンジタキガワwithバイソンキングがその名のとおり綺羅星の如く現れた際には、まさに混沌の極みだとさえも思った。 そんな手裏剣戦隊、全体を通しての物語は正直微妙だった感じもする。毎回いろんな「娯楽」をバラエティ豊かにお届けしてくれたけれども、今後の展開が気になるかと言われたら、そうでもなかった。 だけど、毎回とても楽しかった!明るくて賑やかで、難しい事は考えずに楽しんで欲しいという、そんな「家族の娯楽場」を考えて作ってるんだなぁというのを感じた。従兄弟5人と変な弟子、その6人の妙な関係がとても好きだったので、できるならもっと高校生活や日常生活なんかも見たかったなぁと思う。 7歳の子供らも大層楽しんでいた。「ニンニンジャーまだ続け

    手裏剣戦隊ニンニンジャー感想 素敵なヤックン ヒーローとは - ママがんばってません。
    akimaruworks
    akimaruworks 2016/02/11
    エキストラ体験記楽しませていただきました!実物見るとやっぱり違いますよね…(舞台挨拶でシンケンジャーを見て本気で感動したクチ)