ブックマーク / www.indexpino.com (6)

  • 【保有銘柄全34種を開示】ぴのの運用報告、2021年10月編 - Index Lab. インデックスラボ

    記事では、私の資産状況2021年10月編を報告いたします。 前回同様、私が保有している全34銘柄は全て、その額と合わせて開示しています。 今後も各月の最初の週末に資産推移をアップデートしていきます! (今月は2週目になってしまいました。。) ※前回報告 【保有銘柄全34種を開示】ぴのの運用報告、2021年9月編 - Index Lab. インデックスラボ 目次 長期資産推移 資産内訳 保有資産 国内株式 米国株式 投資信託 現在の積み立て設定状況 終わりに 参考文献 長期資産推移 私が資産運用を始めた2018年9月から、現在に至るまでの資産推移は下記の通りです。 9月報告時点で17,717,254円だった資産は、10月10日時点で18,532,045円となりました。 先月は追加で給与口座から100万円の入金を行いましたので、運用成績としては前月比で-185,209円(-1.05%)となり

    【保有銘柄全34種を開示】ぴのの運用報告、2021年10月編 - Index Lab. インデックスラボ
  • 【岸田対策!】金融所得の増税に対して、初心者投資家ができる2つの対策 - Index Lab. インデックスラボ

    「金融課税に対して、投資家はどのような対策を打つべきでしょうか?」 岸田内閣が提案している、金融所得の増税案が話題です。 金融課税の増税は、投資リターンを直接的に減少させますが、この増税に対して、投資家が打つべき対策としては何があるのでしょうか。 今回は金融課税増税に対して、初心者投資家でもできる対策を二つ紹介いたします。 岸田内閣の金融所得増税案の概要 対策①:投資信託の活用 分配金の有無による配当課税の違い 税率が上がるほど、分配金なし投信は有利 対策②:バイホールド戦略の活用 まとめ 参考文献 岸田内閣の金融所得増税案の概要 ブルームバーグの記事によると、「株式譲渡益や配当金など金融所得への課税について、現行の一律20%(所得税15%、住民税5%)から25%程度への引き上げが適当だとの考えを示した。」とのことです。 つまりキャピタルゲイン(値上がり益)、インカムゲイン(配当益)いずれ

    【岸田対策!】金融所得の増税に対して、初心者投資家ができる2つの対策 - Index Lab. インデックスラボ
  • 【保有銘柄全34種を開示】ぴのの運用報告、2021年9月編 - Index Lab. インデックスラボ

    今回は、私の資産状況2021年9月編を報告させていただきます! 前回同様、私が保有している全34銘柄は全て、その額と合わせて開示しています。(8月より新しい米国ETFを購入いたしました!) 今後も各月の最初の週末に資産推移をアップデートしていきます! (今月は事情により少し遅くなってしまいました、、) ※前回報告 目次 長期資産推移 資産内訳 保有資産 国内株式 米国株式 投資信託 現在の積み立て設定状況 終わりに 長期資産推移 私が資産運用を始めた2018年9月から、現在に至るまでの資産推移は下記の通りです。 8月報告時点で17,271,349円だった資産は、9月10日時点で17,717,254円となりました。 運用益は前月比で+445,906円(+2.58%)となりました。 先月は9か月ぶりに資金が減少しましたが、今月はその減少を上回る資産の増加を達成し、自身の最高資産額を更新いたしま

    【保有銘柄全34種を開示】ぴのの運用報告、2021年9月編 - Index Lab. インデックスラボ
  • 【27年分のS&P500データで比較】毎日積み立てと毎月積み立て、リターンが高いのはどちらか? - Index Lab. インデックスラボ

    「毎月積み立てと毎日積み立て、どちらが得をするのか?」 皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの 【公式】@インデックス怪獣 (@indexpino) | Twitter)です🐤 積み立て投資のメリットは、時間的分散を計ることにより、高値で買ってしまうリスクを避けることができる点であると言えます。 積立の設定は多くの場合、毎月積み立てを設定すると思いますが、もしも究極的に時間分散をするのであれば、より細かく毎日積み立てをするという手法も考えられます。 毎月積み立てと毎日積み立て、どちらがより高いリターンをもたらすのでしょうか。 今回は実際に、過去のS&P500のデータを用いて、毎月積み立てと毎日積み立てのリターンの違いについて計算しました。 目次 比較の条件 毎月投資と毎日投資の価格推移 毎月投資と毎日投資のリターン比較 毎月投資と毎日投資のリターンに大差がない理由 まとめ 比較の条件 今回は投

    【27年分のS&P500データで比較】毎日積み立てと毎月積み立て、リターンが高いのはどちらか? - Index Lab. インデックスラボ
  • 【4/27更新】バイデン氏のキャピタルゲイン増税が日本の個人投資家に与える影響 - Index Lab. インデックスラボ

    バイデン大統領が提案するキャピタルゲイン税の増税とは?」 「キャピタルゲインの増税は日の個人投資家にはどのような影響を与えるのか。。」 皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの 【公式】@インデックス怪獣 (@indexpino) | Twitter)です🐤 米国時間の4月22日に、バイデン政権が富裕層向けのキャピタルゲイン税を現行の20%から39.6%に引き上げるという内容が発表されました。 これを受けて、同日、上昇していた米国株の主要指数は反落し、NYダウ平均、S&P500、NASDAQの主要3指数はおよそ-1%減少しました。 現状では、増税案は提案にとどまっており、当に施行されるかという実現性については不明です。 もしもキャピタルゲイン(値上がり益)の増税が決定した場合、将来のリターンにどのような影響を与えるのでしょうか。また日の個人投資家にはどのような影響を与えるのでしょうか。

    【4/27更新】バイデン氏のキャピタルゲイン増税が日本の個人投資家に与える影響 - Index Lab. インデックスラボ
  • 【ローリスクハイリターンがない理由】リスクのないリターンはない!投資のリスクプレミアムをわかりやすく解説 - Index Lab. インデックスラボ

    皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) | Twitter)です🐤 日はリスクとリターンの関係について紹介いたします。今回の記事の中では、下記の問に対して回答を提供いたします。 ・なぜ株式は債券よりもリターンが高いのか。 ・ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターンはあるのに、どうして一般に「ローリスクハイリターン」はないのか。 これらの疑問に対する回答を得るためには、リスクプレミアムという概念が不可欠です。日はこのリスクプレミアムの説明を行ったうえで、投資家が良く見たことあるリスクとリターンの関係を示す下図がどのように導かれるのか、紹介していきます。それにより、ローリスクハイリターンは存在しないことをご理解いただけると思います。(これを紹介してくる人はペテン師です!) 目次 リスクプレミアム 債券は預金よりもハイリターン 株式は債券よりも

    【ローリスクハイリターンがない理由】リスクのないリターンはない!投資のリスクプレミアムをわかりやすく解説 - Index Lab. インデックスラボ
  • 1