タグ

2015年11月11日のブックマーク (6件)

  • モヤモヤする日はお掃除。 - シンプルライフへの道

    2015-11-10 モヤモヤする日はお掃除。 なんだかこのところモヤモヤしていてブログも書けません。落ち込んだりあせったりさみしくなったり人と比べたり。 そんなときはウジウジせずに手を動かすことにしています。今日は窓ふきしてみました。目に入ってきた雲間の青空に、はっっ!空を見上げる余裕すらなかった自分… 思わず生きていることに感謝。 手を動かしている間は無心になれて心地いい。ついでにきれいになるし♩ こどもの相手しながらだったから少ししかできなかったけど、脚立が必要なところはふけたのでよしとしますか。 晴れの日があれば雨の日もあるように、モヤモヤが続く日もあるよねぇ。人間だもの。そんな自分を受け入れて愛そう。 ひとりごとブログ失礼しました〜読んでくださった方ありがとうございます☺︎♡ sunny-smile 2015-11-10 17:41 モヤモヤする日はお掃除。 Tweet 広告を非

    モヤモヤする日はお掃除。 - シンプルライフへの道
  • 最高のパートナーシップとは何か。自立と依存の話。 - セックスレシピの作り方

    先日のお話会で、「パートナーシップとは何ですか?」と聞かれたので、「結果です」と答えました。だっていちいちそんなもの定義してたら人生終わっちゃう…!! (旅中に撮ってもらったもの。すっぴん!!!笑) それから、「ヒデアキさんとの関係を、パートナーシップの最高を100としたら、今何%ですか?」という質問に、即答で「100を軽く越えてますね」と考える間もなく口から出ていた。自分でちょっとびっくりしたくらいだ。100を越えてるって、一体どういうことなんだ。 という疑問を片隅に置いていながら翌日の友人との会話で「自立と依存」が話題にあがって、そういうことだったのかと納得した。 友人「さみしくて一緒にいたりする関係あるじゃん?あれはみのりちゃんどう思う?」 みのり「マイナスを埋めるのに一緒にいるんじゃないんだよ。100までは自分で埋められると私は思ってる。パートナーシップは100を越えた部分なんだと

    最高のパートナーシップとは何か。自立と依存の話。 - セックスレシピの作り方
  • Twitterでフォロワーを増やす方法とは?自然と“増える”流れを生む4つの考え方 - ぐるりみち。

    「ブログやTwitterで、読者数・フォロワー数を増やすにはどうすれば?」 先日、メールでこのようなご相談をいただきました。「メディア」としてブログを運営している人や、SNSをホームとして仕事をしている人にとっての命題とも言えるこの問い。 ということで今回は、「Twitterフォロワーの増やし方」を紹介します。 ただし、僕個人はフォロワー数2,500程度の一般ユーザーに過ぎません。ですので、記事では主に書籍などを参照しつつ、「フォロワーを増やすための考え方と方法」をまとめてみました。ひとつの例として参考になりましたら幸いです。 スポンサーリンク Twitterでフォロワー数を増やすには? まず確認しておきたいのが、「Twitterを利用しているユーザーはさまざま」であり、「各々に用途も異なっている」という前提。広告目的で利用している企業もいれば、リアルの友達との交流に学生もおり、使い方は

    Twitterでフォロワーを増やす方法とは?自然と“増える”流れを生む4つの考え方 - ぐるりみち。
  • 『読書について』悪書だらけの新刊を避け、良書を読むために - ぐるりみち。

    」にまつわる3篇の論説が収録された、ショウペンハウエルの『読書について』。過去2回に分けて「思索」「著作と文体」についてまとめてきましたが、今回はその最後、書名ともなっている「読書について」を読みました。 3篇通じて言えることですが、200年も近く前のドイツの哲学者の指摘が、現代日に生きる読書家たちに何らかの感慨を呼び起こし、レビューサイトなどを見ても高く評価され続けているのはすごいなあ、と。それこそ著者が文中で述べているような、いつの時代にも普遍的な「良書」たり得ていると言えるのではないかしら。 要約:新刊の多読に価値はなく、「古典」が我々を育て啓発する 読書は、自分でモノを考えない活動である。を読むことで我々は他人の思想に触れることができるが、そうして他者の思想を追いかけ消費しているばかりでは、ついには考えることを忘れてしまう。ゆえに、多読は慎むべきである。 著作家にはそれぞれ

    『読書について』悪書だらけの新刊を避け、良書を読むために - ぐるりみち。
  • 仕事を辞める?どうする?悩んだ時におすすめの本を10冊紹介します - ぐるりみち。

    記事は、自分で電子出版したの5章を一部編集し、掲載したものです。 スポンサーリンク 「働く」を再考するためのブックガイド 「退職するかどうか悩んでいる」という人には、各々にいろいろなケースがあると思います。 肉体労働が辛く、とても続けられそうにない。 人間関係に問題があり、毎日通うのが嫌で精神的に厳しい。 仕事内容が苦痛で仕方なく、低賃金なので別の仕事をしたい。 そういった、仕事の「現状」に対する不平不満から退職を考えるのは自然な流れです。でも、だからと言って安易に「辞めよう!」と行動してしまうのもどうなのか。もし当に退職しようと考えるのであれば、「その後」の視点も重要になってきます。 転職先が決まっているかどうか、何かしらの「やりたいこと」はあるのか、未定だとしたらしばらくの生活を維持できるだけの蓄えがあるかどうか――など。退職後の将来設計なくしては、辞めることも難しいように思い

    仕事を辞める?どうする?悩んだ時におすすめの本を10冊紹介します - ぐるりみち。
    akio130
    akio130 2015/11/11
    いつか読んだことあるなー。読んでみたい本がチラホラ。自分が書評まとめ書いた時は
  • 物々交換OKの「読み終わった本リスト」を作ろうとしたら、もったいないおばけが出た - ぐるりみち。

    タイトルのとおり。ネットでしばしば見かける「読み終わったリスト」を作り、物々交換に出そうとしたら……“もったいないおばけ”が出た。 もう何年も前に読み終え、再読されることもなく棚に眠り続ける、数々のたち。彼らをただ手放すなんて、MOTTAINAI。 「読書記録」によって、“もったいないおばけ”を除霊する ここで感じた「もったいない」は多分、「せっかく買ったを手放してしまうこと」じゃなくて、「過去に読んで内容の大半を忘れているを世に送り出すこと」に対して感じた「もったいない」なんじゃないかと思う。 要するに、“読み流した”だけで、その成果物としてのアウトプットがなされていない格好。この数年以内に読んだならば、読書メーターなりブログなり読書ノートなりで読んだ感想をまとめているものの、それ以前のに関してはノータッチ。 漠然とした「読んだ」という記憶のみで、具体的な感想や知見が得られ

    物々交換OKの「読み終わった本リスト」を作ろうとしたら、もったいないおばけが出た - ぐるりみち。