タグ

マネージメントに関するakira_maruのブックマーク (4)

  • これだけ話しておけばよき、1on1が苦手な人のための1on1テンプレート - Qiita

    会議の類が全般、あまり好きではありません。会話が苦痛とは全く言いませんが、沈み込みモードのとき、1on1「しないといけない」と思うとき、例えるなら「あ~、お風呂入らないで寝ちゃいたいな」みたいな飲み会のあとのような気分のときがあります。 それでもサラリーマン、話さないといけないときはあります。そんな私が、これだけ話しておけば大丈夫と思う、トピックです。同じような悩みを持つ方の助けになれば嬉しいです。 テンプレート 自分が部下でも、上司でも。 - 今週の主な出来事 - 何があったか - 何を得たか、学んだか - 今後どうしていくか - 必要な支援はあるか - なんとかして欲しい課題 - 悩んでる/困ってること - 決めないといけないこと - 知ってほしいこと - 充実度合い - その他 やれたこと / 継続 / 難しいこと / 始めること (Keep, Problem, Try) を意識でき

    これだけ話しておけばよき、1on1が苦手な人のための1on1テンプレート - Qiita
  • 桃太郎に学ぶ、今日から使えるプロジェクトマネジメントの秘訣

    情報量が増え、複雑化した現代において、一人で完結できる仕事はほとんどない。プロジェクトマネジメントは、すべてのビジネスパーソンに必要なスキルと言えるだろう。だが、書籍や講座の多くは専門性が高すぎるなど、「どこから手をつけたらいいかわからない」という人も多いのではないだろうか。 そんな中、童話にたとえて、分かりやすくプロジェクトマネジメントの手法を解説した入門書『童話でわかるプロジェクトマネジメント』が好評だ。執筆したのは、自身も国をまたいでマーケティングチームを統括している飯田剛弘氏だ。 たとえば、チームで鬼退治をやり遂げた桃太郎。桃太郎から学ぶべき「プロジェクトマネジメント」とはどんなものか。また、複雑・多様化している現代社会において、チームで成果を出すにはどんなスキルが必要になるだろうか。飯田氏に話を聞いた。

    桃太郎に学ぶ、今日から使えるプロジェクトマネジメントの秘訣
  • プロフェッショナルチームのマネジメント 2:課題発見アプローチ|Nakamura Hiroki / 中村 浩樹

    改めてですが、プロダクトマネージャーの役割は、一言で言うと、何らかのプロダクト・サービスを通じて、ユーザーに最大限の価値をもたらすことです。そのために、ユーザーに提供する価値を定義し、それをビジョンとして関係者と共有しながら、必要な全てのことを手段を選ばずに実行するのがミッションです。 ただ、全てのことをやると言っても、時間は限られています。その限られた時間の中で当にやるべきことをどう見つけるのか、今回は課題発見のアプローチについて書いてみます。 ボトルネックを見つける最初に結論を書きますが、その瞬間で何をやるのか、それは一言で言うと"ボトルネックを解消する"ことです。ここでの"ボトルネック"は、製造業などのSCM(サプライチェーンマネジメント)で課題解決に用いられる理論の一つTOC(Theory of Constraints)=制約条件理論の基的な考えの一つです。 #詳しくは "Th

    プロフェッショナルチームのマネジメント 2:課題発見アプローチ|Nakamura Hiroki / 中村 浩樹
  • キャリアに関するセルフコーチングのやり方|こばかな

    こんにちは、THE GUILDのこばかなです。デザインとかコーチングをやっています。 デザインをやりつつこの半年間で300件以上コーチングした結果、人の悩みはある程度パターン化されていることに気付いたので、その学びを元にセルフコーチングのやり方を考えてみました。 追記:コーチングスクールを作りました。私もカリキュラムの開発と講師をしております。無料説明会に是非お越しください。 基方針は「どうすれば〜できるか?」を考え続ける私もそうなのですが、人は油断するとすぐに ・時間がない ・お金がない ・今じゃない ・自信がない などの「できない理由」を生み出して行動を後回しにする癖があります(我ながら耳が痛い)。 そこで便利なのがコーチングの思考法となります。かなりざっくり説明すると、下記の流れでネクストアクションを決めるものです。 ▼コーチングのよくある流れ ①テーマ設定をする。 ②理想を考える

    キャリアに関するセルフコーチングのやり方|こばかな
  • 1