タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (103)

  • かなり便利!インスタグラム関連機能を強化するWordPressプラグイン8選

    LINE・Facebook・Twitterなど、さまざまなソーシャルメディアがありますが、その中でも画像を気軽にアップロードして閲覧することができるインスタグラムは、若い世代を中心に人気を博しています。 ソーシャルメディアラボによれば、国内でも20代の4人に1人、30代の5人に1人、40代の8人に1人がインスラグムを使っていると言われており、マーケテングチャネルとしては今後も無視できない重要なSNSの1つだと考えられます。 一方で、ブログサイトやオウンドメディアをWordPressで立ち上げている場合には、インスタグラムのようなSNSを利用したほうが、ブログへの流入も見込めます。 今回は、インスタグラム関連機能を強化するためのWordPressプラグインをご紹介します。 インスタグラム関連機能を強化するWordPressプラグイン 1. AccessPress Instagram Feed

    かなり便利!インスタグラム関連機能を強化するWordPressプラグイン8選
  • 段組が自由自在!「CSSグリッド」をより使いこなすための4つのTips

    CSSグリッドは、これまで登場したTABLEレイアウト、Floatによる回り込みのレイアウト、そしてFlexboxを使ったレイアウトのどのレイアウト手法よりも直感的に扱える、注目のモジュールです。 2017年に入って、macOSやiOSがCSSグリッドに対応する形でSafariに搭載され、いよいよ全てのモダンブラウザで使用することができるようにもなりました。 参考: これで分かった!10分でほとんど理解できる「CSSグリッド」の基礎 ところで、CSSグリッドレイアウトの基的な使い方に関してはなんとなく理解できた人もいるかと思いますが、もう一段階先に進みたいと思っている方もいるのではないでしょうか。 実際、CSSグリッドは非常に柔軟で拡張性が高いので、知っておいて損はないTips(コツ)がたくさんあります。 そこで稿では、CSSグリッドをより使いこなすための4つのTipsをまとめていきま

    段組が自由自在!「CSSグリッド」をより使いこなすための4つのTips
  • 「CSSグリッド」とは?基礎と使い方を解説

    Webデザインを学び始める人が最初に立ちはだかる壁が、段組としてのレイアウトです。 Webデザインの黎明期は、TABLEレイアウト、そしてfloatを使った回り込みレイアウトが主流でした。しかし、TABLEレイアウトは読み込み時間が長くなる傾向になり、floatを使ったデザインはブラウザによっては回り込みがうまくいかず、段組が崩れてしまうなど、初心者を悩ませる問題がたくさんあったのです。 そこで2012年頃から登場したのが、Flexboxを使ったレイアウトです。それまでにさまざまなCSSフレームワークが登場し、多くのフロントエンドエンジニアやWebデザイナーはfloatでのレイアウトの問題を解決するためにこうしたフレームワークを活用していました。 しかし、Flexboxでのレイアウトも、場合によってはレイアウトがはみ出してしまうことがあったりと、万能ではありませんでした。その問題を解決する

    「CSSグリッド」とは?基礎と使い方を解説
  • Search Analytics for Sheetsとは〜忘れがちなGoogle Search Consoleのレポートを自動出力しよう

    Search Analytics for Sheetsとは〜忘れがちなGoogle Search Consoleのレポートを自動出力しよう更新日: 2018年01月31日アクセス解析 ホームページへの流入キーワードを知るのに便利なGoogle Search Consoleですが、データ保存期間が90日と短く、不便に感じている方も多いのではないでしょうか? 今回ご紹介する「Search Analytics for Sheets」なら、検索に関するデータをGoogle Search ConsoleからGoogleスプレッドシートに直接取得できます。また、自動バックアップもできるので、データの管理やレポート作成にかかる時間が大幅に削減されます。 目次 Search Analytics for Sheetsとは Search Analytics for Sheetsの特徴 Search Analy

    Search Analytics for Sheetsとは〜忘れがちなGoogle Search Consoleのレポートを自動出力しよう
  • 無料で使える!Appleが買収したアプリの動作を自動化できるアプリ「Workflow」とは?

    iPhoneでブラウザを開き、情報をシェアしたり、URLや内容をメモしたりという作業を日常的に行っている方も多いでしょう。何気ない動作ですが、面倒に感じることは無いでしょうか? 例えば、ニュースのURLをメモ帳アプリにまとめたい場合、記事ごとにURLを「選択」→「コピー」→「ペースト」するようなiPhoneを手動で操作する場面です。 じつは、「Workflow」というアプリを使うことで、1タップで全ての工程を自動化できるようになります。Workflowは、Appleに買収されたことで注目を集めたiOS専用の作業効率化アプリです。 文章やURLのコピー&ペーストはもちろん、SNSのシェア、URLの短縮など手動で行っていた動作を自動化できます。多機能でありながら無料で使うことができます。 今回、「Workflow」の解説と、ワークフロー事例をまとめましたので参考にしてみてください。 自動化iO

    無料で使える!Appleが買収したアプリの動作を自動化できるアプリ「Workflow」とは?
  • CSSでプログラミング?圧倒的にデザインが便利になる「CSSカスタムプロパティ」入門

    SassのようなCSSプリプロセッサーが登場してもう5年以上が経過しました。 SassやLESSは関数や変数などを使うことができるので非常に便利です。 関数や変数を使えるようになるだけで、大量のコードをコピーアンドペーストするという作業を省くことができ、サクサクと開発を進めることができるようになります。 ところが、コンパイルを行わなければならないという一手間が億劫で業務ではまだ使っていないという現場も多いのではないでしょうか。 さらに、プリプロセッサーの変数にはいくつかの制限もあります。 変数はDOM構造と結びつくことはなく、JavaScriptから読み込んだり変更したりすることができないという点です。 そうした問題に対処するために新しくCSSに導入されたのが、*「CSSカスタムプロパティ」(CSS Variables)*です。 基的に、CSSカスタムプロパティは、プリプロセッサーの変数

    CSSでプログラミング?圧倒的にデザインが便利になる「CSSカスタムプロパティ」入門
  • CSSをスマートに!今日からSassで使える便利なmixin11選

    CSSは簡単に記述することができ、学習コストが低いのが特徴です。 一方で繰り返しに弱く、コードが冗長になりがちだというデメリットも存在します。 そこでSassをはじめとして、関数や変数の処理を行うことができるプリプロセッサー言語を使う現場が増えています。 できるだけコンパクトにコードを書こうという動きも一般的になりつつあります。 Sassの中でもとりわけ便利な機能が、mixinと呼ばれる機能です。 mixinはSassにおける関数のようなもので、値を渡してスタイルなどを返します。 「@mixin」の後ろに名前をつけ、任意で引数を使う場合は「$」の後に名前をつけます。 呼び出す際には「@include」の後にmixin名をつけて呼び出します。 今回は、今日から実践的に使えるSassの便利なmixinをご紹介します。 よく使うものはスニペットにして保存しておき、いつでも再利用できるようにしてお

    CSSをスマートに!今日からSassで使える便利なmixin11選
  • 打ち込むより簡単!保存しておくと便利なCSSスニペット18選

    ホームページを製作する際、何度も繰り返し使うコードはスニペットとしてまとめておくと便利です。 スニペットとは「切れ端」「断片」という意味で、プログラミング言語の中で簡単に切り貼りして再利用できる部分のことです。 とりわけCSSは、HTMLJavaScript以上に、繰り返して使うコードが多いので、そうしたコードをまとめておくとよいでしょう。 今回は、何度も打ち込まなくてもコピペで使える、保存しておくと便利なCSSスニペットをまとめてみました。 スニペットとしてテンプレート化することで、一部分を変えるだけで再利用することができます。 保存しておくと便利なCSSスニペット 1. CSSリセット さまざまなブラウザでデフォルトの表示方法がありますが、それらを同じように表示させるCSSリセットと呼ばれるテクニックがあります。 CSSのリセット化コードはさまざまありますが、画像のレスポンシブ化とm

    打ち込むより簡単!保存しておくと便利なCSSスニペット18選
  • 全部無料ってほんと?13,000サイトが導入するサイト分析&改善ツール「Juicer」とは

    インターネット広告費は年々高騰傾向にあり、いかに多くのユーザーを集客するか、日々頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。 一方で、集客したユーザーにコンバージョン(CV、購買やお問い合わせ、資料ダウンロードなど)してもらうための施策、つまりサイトの分析と改善にお金と労力をかけられている会社はどのくらいいるでしょうか。 今回は国内13,000サイト以上の導入実績があるサイト分析&改善ツール「Juicer」をご紹介しつつ、Webサイトの分析、改善を行うために知っておくべきポイントを紹介します。 サイト分析&改善活動の重要性とは Webサイトで成果をあげるためには、集客を増やすこと、集客したユーザーのCV率を向上させること、主にこの2つに注力する必要があります。 しかし、広告には多くの予算が投じられる一方、その受け皿となるサイトには特に施策が行なわれていない、というケースが多く見られます。集客

    全部無料ってほんと?13,000サイトが導入するサイト分析&改善ツール「Juicer」とは
  • AMP(Accelerated Mobile Pages)とは?今から導入するための基礎知識と手順書マニュアル

    *AMP(アンプ)*とは、「Accelerated Mobile Pages」を略したもので、Googleが推奨するモバイルページの表示速度を高速化してユーザー満足度を高める手法のことです。2016年、アメリカで先立って始まったAMPは、6月20日に日でも対応開始。今では数多くのWebページがAMPに対応しています。 今回は、AMPの基礎知識や導入方法について解説していきます。 目次 AMPとは AMPに対する各プラットフォームの現状 Google Yahoo はてなブックマーク AMPが速くなる仕組み プリレンダリングに最適化 JavaScriptが使えない ローディングに優先順位がある AMPを構成する3要素 AMP HTML AMP CDN AMP JS AMPを利用するメリット コンテンツが高速表示される 通常検索結果枠とは別の枠で表示される ユーザーのストレスを軽減できる 検索

    AMP(Accelerated Mobile Pages)とは?今から導入するための基礎知識と手順書マニュアル
  • まだまだ効果は健在!チラシ配布5つの手法と印刷通販サービス9選

    集客手段として、チラシを利用したいと考えている方も多いのではないでしょうか? 今回は、チラシ配布サービスの種類とネットで注文できる印刷通販サービスをご紹介します。 「ネットで検索してもサービスのホームページばかりで、どれを選べばいいのかわからない」という方、各サービスを比較しながら自社に合ったものを見つけていきましょう。 目的によってチラシの種類を使い分けよう 一口にチラシといっても、配布先や媒体によって様々なタイプが存在しています。 以下に代表的なチラシ配布手段を5つご紹介します。 1.新聞折り込み広告 対象顧客:各新聞の購読者 メリット:一度に大量の配布を行える、地域や日程などを絞り込める デメリット:新聞の購読者以外に届けることができない 全国紙及び地方紙の間に挟むことで、新聞の購読者へチラシを届けるサービスです。 地域や日程、新聞社だけでなく、配布する部数も選択することができます。

    まだまだ効果は健在!チラシ配布5つの手法と印刷通販サービス9選
  • 案内地図(アクセスマップ)の作り方とは?4つのコツと作成に使える無料ツール4選

    「店に来るまでに迷子になってしまった」というお客様の声を聞いたことはありませんか?ホームページやチラシなどにアクセスマップを掲載していても、わかりづらくて店を見つけることができなければ意味がありません。 WebであればGoogleマップを利用するのが便利ですが、わかりやすい目印を強調して付け加えることができないので、住宅地の中にある店舗や奥まった場所にある店舗は見つけづらいでしょう。 今回は、わかりやすいアクセスマップを作るためのポイントを解説します。店にたどり着けずに別の店舗に顧客が流れてしまったということにならないように、シンプルでわかりやすい地図の作り方を身につけましょう。 ▼ノンデザイナーでも使える!簡単ツールまとめ みんなが使えて導入しやすい!デザイン・動画・サイト制作の【簡単ツール特集】 専門職でなくても使いこなせるデザイン制作関連のツールを特集。弊社のマーケター・営業メンバー

    案内地図(アクセスマップ)の作り方とは?4つのコツと作成に使える無料ツール4選
  • Googleアナリティクスで社内報告用のレポートを作成する4ステップ

    Web担当者としてホームページの運営を行っていると、上層部からホームページの成果報告を求められることがあるはずです。 そのような時に役立つのがGoogleアナリティクスに代表されるアクセス解析ツールです。 アクセス解析を行えば、ホームページの現状が見えてくるだけではなく問題点も明確となります。 今回は、ホームページの現状を社内向けにわかりやすく報告するための、Googleアナリティクスを用いたレポート作成のステップを解説します。 ホームページ担当になって間もない方や、どのような内容を報告したらいいのかわからないという方はぜひ参考にしてみましょう。 レポートの種類 レポートには目的別に性質の違う2種類のパターンがあります。 それぞれの意味を押さえて、自分に求められている報告はどちらが近いのかを考えてみましょう。 1.モニタリングレポート モニタリングレポートは、ホームページの監視を目的にした

    Googleアナリティクスで社内報告用のレポートを作成する4ステップ
  • 「クールなデザインがいい」「落ち着いた雰囲気で」etc・・・上司からの曖昧なデザイン指示に対応するためのポイント

    ホームページの制作やリニューアルを行う際、どのようなデザインにするかは悩みどころです。 デザインは誰でも理解でき、すぐに見える部分のため、社内でも多くの意見が出てきて振り回されてしまうこともあるかもしれません。 上司から*「落ち着いた雰囲気にして」「女性受けするデザインがいい」*というような曖昧な指示を受けた時、Web担当者の皆様はどうされていますか? イメージが固まらないまま制作に取り組んでしまうと、完成時に「予想していたイメージと違う」と社内からクレームがきてしまうこともあります。 今回は、デザインについて曖昧な指示をされた時の対応方法について解説します。 ホームページの制作を成功させるためにも、感覚的になりがちなデザインをできるだけ言語化できるようにしましょう。 曖昧な指示は突き詰めてヒアリングしよう *「カッコよく」「女性受けするような」*などとイメージの固まっていない表現で依頼さ

    「クールなデザインがいい」「落ち着いた雰囲気で」etc・・・上司からの曖昧なデザイン指示に対応するためのポイント
  • "地味にスゴい"ってホント!? わかりやすくHTML5.1の追加された新機能を紹介

    HTML5がリリースされて早2年。 HTML5のリリースによって、Webの世界も大きく前進しました。 シンプルなタグで書ける便利な機能がいくつも実装されただけではなく、1999年以来ずっとWebの技術を支えてきたHTML4.01が初めてメジャーアップデートを迎えたからで、あえてHTML5が登場してからは、「このサイトはHTML5で書かれています」と明示するホームページまで存在します。 そこで今回は、HTML5.1で採用された機能の中で特に注目すべき新機能をピックアップしてご紹介します。 補足 ありがたいことに次のHTMLのアップデートまで10年以上も待たなくてもいいようです。2010年10月、Webで使用される各種技術の標準化を推進する為に設立された標準化団体であるW3Cは、HTML5に残された課題を解決するためにHTML5.1の構想を組み立て始めました。最終的には、HTML5.1は、20

    "地味にスゴい"ってホント!? わかりやすくHTML5.1の追加された新機能を紹介
  • Google提供の市場調査ツール「Google Surveys」を使ってみよう

    市場調査を簡単に実施できる「Google Surveys」をご存知ですか。 オンライン上でのアンケート作成から市場調査の実施、回答集計まで行えるサービスです。 どんなに自分が良いと思っても根拠がなければ説得力は弱まります。 机上の空論で終わらせず、実際にデータを提示すれば。主張に根拠が生まれます。 根拠を作るうえで、市場調査によるデータ収集は非常に有用でしょう。 今回はGoogleが提供する市場調査サービス「Google Surveys」の特徴を解説します。 Google Surveysとは https://surveys.google.com/create/target?survey=cq35aio52p545aaxev2isvyxnm Google Surveysとは、市場調査のための有料サービスです。 類似サービスとして「Googleフォーム」をイメージする方もいるかもしれません。

    Google提供の市場調査ツール「Google Surveys」を使ってみよう
    akira_maru
    akira_maru 2016/12/14
    Google Surveys
  • Webサイト分析ツール|Googleアナリティクスで見るべき項目まとめ

    Webサイトを持つ目的はなんでしょうか。 ネットショップを運営する方であれば、売上。メディアであれば広告収益の最大化。オウンドメディアをお持ちの方であれば問い合わせ数や資料請求数など、そのサイトの種類によって目的は様々です。 しかし、Webサイトの分析をするときの基は「集客」、「行動」、「コンバージョン(CV)」の3つに大別されます。 Webサイトの分析ツールとして代表的なGoogle アナリティクスでは非常に多くの数値、指標を見ることができるため、使いこなせていないと考える方も多いかもしれません。 今回はWebサイトの分析・改善を行えるツール「AIアナリスト」を提供する株式会社WACUL監修のもと、Webサイトで成果を上げるために最低限知っておくべきGoogle アナリティクスの指標項目をご紹介します。 Webサイト分析の基は「集客」「行動」「CV」の3つ Webサイトを運営する方に

    Webサイト分析ツール|Googleアナリティクスで見るべき項目まとめ
  • Googleも重要視!Webサイトの表示速度アップに欠かせないJavaScript/CSSの圧縮ツール9選

    Webサイトの表示速度をアップさせる上で、JavaScriptCSSなどWebサイトの構成要素を圧縮することは重要な解決策の一つです。圧縮とはソースコード中のコメントや改行を削除し、ファイル自体をコンパクトにする作業です。圧縮することで処理を高速に行えるようになります。 Googleが"ページ表示速度を検索順位評価要素に入れている"ことを公表していることもあり、Webサイト構築・運営に関わる担当者にとって「表示速度の向上」は放置できない課題といえます。 今回は、Webサイトの高速化に欠かせないJavaScript/CSSの圧縮ツールをその活用法とともにご紹介します。 JavaScript/CSS圧縮ツールを使うメリット 一般的にWebサイトの表示処理速度が遅くなる要因として、以下の3つが挙げられます。 1. Webサーバのハードウェア的なパフォーマンスが悪い 2. ネットワークが遅い 3

    Googleも重要視!Webサイトの表示速度アップに欠かせないJavaScript/CSSの圧縮ツール9選
  • 誰でも簡単!Webページ情報を自動でデータ化できるスクレイピングツール5選

    突然ですが、「Webスクレイピング」という言葉をご存知でしょうか。 例えば、現存するWebサイトの一部分の要素を取り出して、そこをスマホ向けに改修するとします。その際、Webサイトの該当部分の情報・データを集めてきて、集計し、使える形に整形し直すことが可能なのがWebスクレイピングです。そして、Webスクレイピング専用のツールのことを「Webスクレイピングツール」といいます。 仮に、スクレイピングツールがなかったら、自らインターネット上に膨大な情報の中から、目的のデータを探し出し、抽出して、手作業で集計・整形しないといけません。 ただ、その際、Webスクレイピングツールであれば、Web コンテンツを自動で取得できるので、アッという間に解決することが可能です。このツールは、業務上、大幅な工数削減に役立つなど重宝します。 そこで記事では、このように便利なWEBスクレイピングツールについて、概

    誰でも簡単!Webページ情報を自動でデータ化できるスクレイピングツール5選
  • Googleアナリティクスでページごとに流入チャネル・流入キーワードを確認する方法

    オウンドメディアやブログ運営を担当されている方は、日々のアクセスチェックはどのように行われていますか? Googleアナリティクスで、以下の項目を確認されている方が多いのではないでしょうか。 ユーザーカテゴリでPVやセッション、ユニークユーザー数を確認する 集客カテゴリで流入チャネル、流入キーワードを確認する 行動カテゴリでどのページヘの流入が多いのかを確認する コンバージョンカテゴリでコンバージョン数、コンバージョン率を確認する etc... 日々これらの項目を確認し、ホームページ全体の状況を把握しておくことは、改善施策を考えるうえで非常に重要です。 しかし全体の状況だけでなく、ページ単位のミクロなチェックも忘れてはいけません。 Googleアナリティクスではページ単位の流入チャネルを非常に簡単に確認することができますが、少しだけ設定が必要なため、非常に便利ではあるのに気づきにくい機能で

    Googleアナリティクスでページごとに流入チャネル・流入キーワードを確認する方法