タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (103)

  • AARRRとは〜サービスを成長させるための基本戦略【テンプレート付】

    AARRRモデルは近年、インターネットの会員ビジネスで注目されている戦略思考です。とはいえ、実はビジネスにおける顧客の段階を示したもので、以前はロイヤルカスタマー戦略などとも言われ必須の戦略思考でした。 近年は、その手法がソーシャルメディアなど最新のツールと併用され、グロースハック(成長戦術)と称され話題になっています。今回は、AARRRモデルという戦略思考について解説します。 目次 AARRRモデルとは:会員ビジネスの基戦略 Acquisition:新規ユーザー獲得 Activation:利用開始 Retention:継続利用 Referral:紹介 Revenue:収益化 AARRRテンプレート 商売の基である~ロイヤルカスタマー戦略 AARRRモデルの事例 AARRRモデルとは:会員ビジネスの基戦略 ※会員限定でテンプレートがダウンロード出来ます。形式:pptx AARRRモデ

    AARRRとは〜サービスを成長させるための基本戦略【テンプレート付】
  • あなたのホームページは大丈夫?WordPressのセキュリティを高めるためにやっておきたい7つのこと

    近年、セキュリティに関する被害が急速に広がっています。 とりわけ、ランサムウェア(身代金を要求するマルウェア)と呼ばれる、悪質なマルウェアにひっかかったという被害も多く聞かれます。 最近では、「Wanna Cry」(ワナクライ:「泣きたくなる」の意)というマルウェアが流行しており、感染するとネットワーク内で自己増殖するワーム機能が搭載されており、爆発的な被害拡大の要因となっています。 そのような状況の中、「自分には関係ない」と思って対策をしておかないと、いつの間にか自分が被害者になるかもしれません。 特に、Wordpressでホームページを運用している場合は、注意が必要です。 2017年1月、WordPressの深刻な脆弱性を突く攻撃が横行し、150万件以上が改ざんされたと米セキュリティ企業Feedjitが発表しています。 何も対策を行っていないと、自らが被害者になる可能性も十分にありえま

    あなたのホームページは大丈夫?WordPressのセキュリティを高めるためにやっておきたい7つのこと
  • Googleウェブマスター向けガイドライン全34項目補足情報まとめ

    2012年から激変の時代となったSEO業界。最近では、パンダアップデート、ペンギンアップデートの更新が立て続けに行われました。 これらのアップデートにより、スパムと呼ばれる違反行為に関する監視の目は厳しくなり、Googleが目指すユーザーにとって有益な検索結果を表示する傾向が、より一層近づきました。 運営者自身は悪意がなかったにも関わらず、実はスパムに該当する行為を行っていたことでペナルティや順位が下落してしまったというケースも少なくありません。 そのため、SEOにおいてGoogleの動向をチェックすることはもちろんですが、ホームページを運営するうえで守るべきルール(ウェブマスター向けガイドライン)は公式にも公表されているため、運営者であれば必ずチェックしておきましょう。 今回は、Googleが定めるウェブマスター向けガイドラインの解説と補足情報を追記してまとめました。 ※Googleが公

    Googleウェブマスター向けガイドライン全34項目補足情報まとめ