タグ

ブックマーク / mamion.net (21)

  • 全てのECサイトがユーザーテストで確認しておくべきポイントⅢ:重要事項説明 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    前回までの「支払いプロセス」、「商品説明」に引き続き、海外のユーザビリティ関連記事をご紹介します。 3 Things Every Ecommerce Business Should User Test(Usabilla.com) こちらの記事では、ECサイトのコンバージョン率や売上をアップさせるために、サイトオーナーが特に確認しておくべき3つのポイントが紹介されています。今回はポイントその3、「重要事項説明」についての内容です。 <以下、翻訳して引用> 3. 重要事項説明の設置あなたのサイトの訪問者は、とある情報を求めています。それは買い物客の不安をしずめ、商品について納得した上で購入することを助けてくれます。 こちらは、あなたのサイトで簡単に見つけられるようにしておくべき情報のリストです。 ・ショッピング運営ポリシー ・返品交換ポリシー ・よくある質問 ・お問い合わせ窓口情報(電話番号を

  • ショッピングモールをシニアが見てみた(シリーズ実例) | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日、Yahoo!ショッピングが無料化するニュースが世間を騒がした。 たまたま近くにいた60歳代前半女性のIさん。 ネットでしょっちゅう購入している方だ。 Yahoo!ショッピングも2,3回使ったことがあるとのこと。 普段はamazonを利用している。 Iさんにお時間をいただき、今話題のYahoo!ショッピングを使って アイトラッキングで視線を録画することをご了解いただいた上で ほしいものを探していただいた。 「アンティークのランプがほしいと思っていたの」とのことである。 ※実施したのは10月7日の為、Yahoo!ショッピングの画面が 多少変わってしまったことを先にご了承願いたい。 画像しか見てないカテゴリから家具、インテリアを選択し、 その後、検索ボックスに「アンティーク」と入力したIさん。 検索候補に「アンティーク 照明」と表示されたので、そこをクリック。 シニア層は検索のサジェスト機

  • 実例で納得!シニアが使えないサイトの例 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    パソコン教室でシニア層にインターネットの使い方を教えているときほど 「ああ、ここがもう少し改善されれば!」と吠えたくなる時がある。 「知りたい事」「申し込みたいもの」「買いたいもの」があって ワクワクしているのに、多くの人が、若い人に取っては「些細な」ミスで サイト上で目的を達成できずに諦めたり、 諦めきれないからとサポートセンターに電話して 「その情報はホームページに載ってます」と言われ落ち込んだりしている。 今日は大学の公開講座に申し込もうとしている70歳代後半女性の話。 ウキウキの申し込み「大学の公開講座申し込みたいの。英語をやり直したいのよ」といらしたMさん。 「新聞の折り込みで講座を見たのだけど、ホームページから申し込んでって書いてあって。 ホームページを見たのだけどどうすればいいのかわからないけど ホームページからしか申し込めないらしいから、やり方教えて」 とのこと。 チラシに

  • ここに書いたらダメ、ゼッタイ!入力フォームの注意書きを確実に見てもらう方法とは? | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    シニア層のユーザーテストを観察していると、その多くが同じところで失敗しているのを目にします。 よく失敗するポイントの一つが、ユーザーが入力規則を把握していないことによるフォームへの入力エラーです。「メールアドレスは半角で」「パスワードは〇文字以内で」「住所はマンション名まで含めて」…などなど。 インターネットの利用に慣れた人の場合、そうした注意書きに気付かずに入力してエラーが出てしまっても、そのエラー説明を確認してすぐに修正することができます。一方でシニア層ユーザーの場合は、こうしたエラーに対してなかなか自分ひとりで対応することが難しく、入力エラーを起こさないための準備の重要性がより高くなってきます。 こうした注意事項の伝達不備は、なぜ起こってしまうのでしょうか?今回は、ユーザーがどこを見ているかを分析できるアイトラッキング(アイカメラ)を使って確認してみます。 入力フォームの「右側」は、

  • サイトのシニア対応セルフチェックシート

    Home > セルフチェック ウェブサイトのシニア対応セルフチェック あなたのサイトは、シニア層のお客様を「取りこぼして」いませんか? シニア層の多くは、制作者の思わぬところでつまづいています。 業界平均と比較して、点数が低かったら要注意です! 3分ほどで診断できますので、ぜひトライしてみてください。 業界を選択してください: 以下の20個のチェック項目全てに、「はい」か「いいえ」で回答してください Q1. アルファベット表記を使用していない

  • シニアにとってのハードルは、「入力フォーム」のもっと前にある! | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    マミオンでは、2013年8月中旬に、60歳以上のネットユーザー(N=100)を対象とした「インターネットショッピングに関する簡易調査」を行いました。 【調査概要】 ・調査方法:ネットアンケート ・調査期間:2013年8月15日(1日間) ・調査対象:60歳以上の男女 ・有効回答:100人(男性77人、女性23人) 今回はこちらの結果から、シニア層はネットショッピングのどこでつまづいているのか、意外な事実をご紹介したいと思います。 シニアの「6割」が途中であきらめた経験アリまずはネットショッピングにおいて、途中であきらめた経験の有無についてお伺いしました。 Q. あなたは、ご自身でネットを使ってお買い物をしようとした際に、途中であきらめてしまった経験はありますか? このグラフのように、「途中であきらめたことがある」と回答した方は、なんと6割にも上ることがわかりました。今回のアンケート対象はネ

  • 「手や指先」が衰えたユーザーにも優しいサイトにするための6つのポイント | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    前回までに「目」と「脳(記憶)」の老化対策についてご紹介しましたが、もう一つ顕著に衰えが出てくるのが、「手や指先」などを動かす能力です。 教室でシニア層の方々がパソコンを使う様子を観察していると、マウスカーソルを細かく移動させるのに苦労していたり、クリックするときに手が震えてズレてしまったり、キーボードで打つ文字を間違えてしまったりといった光景をよく目にします。 今回は、こうした「手や指先」の衰えに対するサイトの施策をまとめてみたいと思います。 ボタンやリンクの大きさを確保する多くの高齢者の方にとって、マウスカーソルを数ピクセルだけ動かすという操作は非常に難しいことです。また、手が震えて意図しない場所をクリックしてしまうこともよくあります。 こうした失敗を防ぐため、ボタンやテキストリンクの大きさは必ず適切に確保しましょう。テキストは12pt以上、ボタンの幅は24px以上あると安心です。 ま

  • NHKの選挙速報サイトから学ぶ「ユーザー視点」設計 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    7月21日(日)は、参議院選挙の投票日でした。 下の画像は、一般の選挙速報サイトの中から、代表して4つ(Yahoo、読売、朝日、MSN産経)のトップページを集めてみたものです。 選挙は掲載すべき情報がとても多いので、どこのサイトもかなりゴチャゴチャした印象を受けるのではないでしょうか? しかし一方で、見やすさ、使いやすさの面で抜きんでており、完成度が非常に高いなと感じたのが、こちらのNHKの選挙速報サイトです。 今回は、このNHKの特設サイトから学べる「ユーザー視点」が感じられるポイントについて、まとめてみたいと思います。 ディスクロージャーでスッキリとサイトのトップには、開票結果を反映させた勢力図が掲載されています。各党首の顔写真付きなので、前述の一般サイトに比べてイメージを膨らめやすいですね。 そして勢力図の下部にある「OPEN」をクリックすると、今まで見たことがないようなデザインのイ

  • サイトのシニア対応の重要性~シニアのタスク達成率はわずか55.3% | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    ユーザビリティに関するコラムでおなじみの「U-site」にて、先週、シニアのウェブ利用に関する興味深い記事が紹介されていました。 65歳以上のユーザーは21~55歳のユーザーよりもウェブサイトを利用するのに43%長く時間がかかる。 この数値は過去の調査に比べると良くなってはいる。しかし、高齢のユーザーへの対応を改善するために、デザインは変わる必要がある。 ウェブユーザーとしての高齢者 – U-Site こちらの記事は、ニールセン・ノーマングループが実施した2回のユーザーテストについて分析したレポートの概要抜粋なのですが、マミオンでは、この調査レポートを購入し、ユーザーテスト環境やタスク、結果について詳しく確認しました。 今回はその中から、シニアの「タスク達成率」に焦点を当て、定量的に見たシニアのサイト利用の様子、そしてサイトのシニア対応を行うことで得られる「成果へのインパクト」について考察

  • ジャパネットたかたに学ぶ「シニアに響く説明方法」 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    ジャパネットたかたはシニア層の中でも大人気。 「お得だし」 「面白いし」 「色々教えてくれるし」 今回は、どんなところがシニア層の心をガッチリつかんでいるのか 動画を文字起こししたうえで、その人気の秘密を探ってみます。 今回チェックしたのは4つの動画。 高田社長がMCをしていらっしゃるものを中心に、 12月に放映されていたパソコンと掃除機 5月現在放映されているエアコンと音をはっきり聞ける機械 の動画を文字に起こし、流れや特徴などを確認しました。 考えるんじゃない、感じるんだ高田社長のMCの大きな特徴は ・呼びかけ「みなさん」 ・擬音語「ばーん」「ふわぁぁぁぁぁ」「がちゃーん」「びくっ」 ・感情を表す「すごいんです」「興奮してきました」「思い切って」 の部分の量の多さと、声の強弱。 一方でMCを手伝っている方たちは、擬音語や感情を表す言葉を使っても そこに強弱や間が不足しているように感じら

  • ボタンを押すのは怖いこと?使いやすさを左右する「予見可能性」と「可逆性」 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    パソコン教室にいると、「わからないから押すのが怖い」という声をよく聞く。若い人は、違ったら戻せばいいと簡単に言うけれども。間違えても元に戻すことができるということが画面から伝えられないと、使いやすさを著しく損なわせるんだろうな。 — satojunさん (@stj064) 2013年5月24日 こちらのTweetは、先日私が教室でのつぶやきを耳にして書いたものです。 この生徒さん、テキストを見ながらWordで文書を作る練習をしていたのですが、しきりに「押すのが怖い」「壊しちゃうかもしれない」と口にして、なかなか先に進んでいないようでした。それこそWordの「リボンメニュー」部分をクリックするだけでも、そうとう躊躇しています。 後ろからパソコンの得意な若いスタッフ(女の子)が来て、「大丈夫です、怖くないです。それで壊れることはありませんから。」と何度かお伝えしたのですが、人はその後も不安感

  • 画像だけでもユーザーテストができる!「InVision」を活用しよう | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    多くのWebサイトでは、次のようなステップを経て制作されるのが一般的です。 ・ワイヤーフレーム作成 ・Photoshop等でのデザインカンプ作成 ・HTMLCSS等のコーディング ここでユーザーテストを組み入れる場合、できるだけ早い段階からこまめに実施できると効果的なのですが、「ワイヤーフレーム」や「デザインカンプ」ではクリックしてもページ遷移ができないので、通常のテストを行うには不自由していました。 デザインを紙に印刷して人力で動かす「ペーパープロトタイピング」という手法もありますが、スムースに進行させるのは熟達した人でも結構難しく、また目の前にいる相手にしか実施することができません。 そこで今回ご紹介する『InVision』を利用すると、画像にかんたんにリンク設定ができ、ユーザーテストを行う環境を早くから用意することができるようになります。ぜひご活用ください。 ドラッグ&ドロップで簡

  • 大手からセルフ型まで!ネットリサーチ26個の料金一覧表を作ってみた | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    いまやマーケティング調査には欠かせない存在となった「ネットリサーチ」。 ネットアンケート、オンラインリサーチなどとも呼ばれていますが、こうしたサービスを提供している企業はたくさんあります。 今回は、こうしたネットリサーチの各サービスを可能な限りリストアップし、サイト上に掲載されている情報からザックリとした料金一覧表を作成してみました。 一番最後に見やすいグラフもありますので、リサーチ会社選定の参考にお役立てください。 ※表中、"-"は記述を見つけられなかった項目です ※表タイトルと異なる条件の料金は、"*"以下に条件を添えてあります ※取得した情報は2013年4月時点のものです 通常ネットリサーチ 社名・サービス名モニタ数 (万人)10問 100回収 (千円)30問 1000回収 (千円)スクリーニング 3問1万配信 (千円)画面作成料 10問 (千円)

  • ”かんたん”の提供者とユーザーの温度差 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日、アルジャジーラの取材を受けた。(上は取材中の写真です) お題は 「機械は簡単になったか」 というものだった。 これは、答えるのがなかなか難しい。 思わず、「むむむ」となった。 簡単とは何か?「簡単」という言葉の定義は難しい。 誰でもかんたんに使えます!というパッケージを見ると 「あたしって、天然って言われますっ☆」と 言っている人とかぶる。 「わたし、親切です」というのにも似ているかもしれない。 自分で言ってしまうと、違和感が生じる自己評価の類である。 しかし、多くのパッケージで「かんたん」を謳う。なぜなら、売れるから。 消費者は、「かんたん」という文字を見て「簡単」と思いこむ。 参考)「初心者向け製品」の抱える2つの課題 ユーザーの求める「かんたん」は、簡単ではない一つ具体例を。 某氏は75歳。 入力はできるが、保存などの操作はよく解っていない。 ドラッグ、などの言葉も、少し厳しい

  • 【介護サイト比較】情報を気持ちよく入力してもらえるか? | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    サイトの使い心地に大きく影響を及ぼすのが、入力フォームの設計です。 ユーザーテストを観察していても、特に介護サイトのメインユーザーであるシニア層は、情報の入力を不得手とする方が多いです。 今回は、各サイトが入力フォームにどういった工夫や配慮をしているか確認してみたいと思います。 主要サイトの入力フォームのデザインをチェック!介護DB(Link) 上の図の赤枠部分を見るとわかる通り、『介護DB』では同じ入力項目内でフォームを分けてしまっています。このように「姓名」「郵便番号」「電話番号」のフォームを分けて設置しているサイトは、他でもよく見かけます。 特にパソコンに慣れてないないシニア層ユーザーは、「タブキー」を使って次のフォームに移動するという技は知りませんので、毎回キーボードとマウスを行ったり来たりしながら苦労して情報を入力することになってしまっています。 これに対処するためには、データベ

  • シニア層と情報伝播 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    今日は、情報の信頼度、情報の伝播と口コミの話。 シニア層の情報源への信頼度情報源によって、情報の信頼度が変わるのは、誰も同じである。 例えば、「この人が言うなら間違いない」 「あの人はいつも同じ感じだから情報の信頼度は低い」等である。 多くのシニア層の情報源の信頼度合いを大きさで表すと 公的機関(お役所)>仲いい家族・知人>テレビ・ラジオの番組内での紹介>>>>> (超えられない壁)>知人>マスメディア・メディア>「大きい会社」>「その他の会社」 となる。 下位になればなるほど、信頼度は低いが、 情報への接触回数を増やすことで信頼を増やすことができる。 上位の情報は「出た瞬間に正しい」となる。 「お役所が言うのだから間違いないでしょ」 「仲の良いお友達が教えてくれたから間違いないでしょ」などと あまり情報を精査せずに、 自分の行動の判断基準に組み込んでいく。 さらに、年齢が高くなるにつれて

  • 【介護サイト比較】リンクを認識しやすいか? | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    シニア層ユーザーのWebサイト利用の様子を観察していると、次のようなシーンによく出会います。 ・リンクの設定されていないテキストやアイコンをクリックしてしまう ・リンクの上にカーソルが正しく乗っていない状態でクリックしてしまう 前者については、リンクの有無が見た瞬間に判断できるようなデザインにしてなくてはなりません。また後者については、リンクにマウスオーバーした際の反応をわかりやすくしてあげる必要があります。 今回は、各介護サイトがこうしたリンク周りのデザインにどう対応しているのか、順番に見ていきたいと思います。 主要サイトのリンク周りのデザインをチェック!HOME'S介護(Link) 『HOME'S介護』のテキストリンクは、基的に全て下線があり、色はスタンダードな青を採用しています。まさに王道でわかりやすいですね。 一方、マウスオーバー時は色が青から赤へと変化します。色相が大きく変わる

  • 【介護サイト比較】挿絵イラストの効果的な使い方 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    前回もお伝えしたように、介護情報サイトを利用する多くの方は、予備知識がほとんどない状態でサイトに訪れます。 そのため、ユーザーは最初に様々な「説明ページ」を読むことになるのですが、当然、文章だらけのページでは内容の多くを読み飛ばされてしまいます。特に視力が落ちていたり、ディスプレイ上の文字を読むのに慣れていないシニア層にとっては、その傾向が高まります。 こうした際の一つの対応方法としては、写真やイラストなどの画像を掲載するという手段があります。 今回は、介護サイト内で見つけたその効果的な使い方があったので紹介したいと思います。 会話形式で注目度アップみんなの介護(Link) 『みんなの介護』のあるページでは、長いテキストでの説明の合間に、上のような会話形式のイラストが挿入されています。テキストの部分を飛ばし飛ばしで読んでいるユーザーでも、ここまで来ると自然と目を止め、その会話の内容を読んで

  • iPadで初めてのアプリをインストールするのに1時間もかかった話 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日、教室でマンツーマン対応したシニア女性の方。 ちょうどiPad(第4世代!)を購入されたということで、理由を聞いてみたら、お母さんにこのアプリを遊ばせてあげたいとのことでした。 しかし、アプリをダウンロードするときに「Apple IDが作れない!」ということで、登録の手続きを一緒に進めていくことになりました。 最初は10分で終わるだろうと思っていたのですが、結局、アプリをダウンロードできる状態になるのに1時間(!)もかかり、2人ともヘトヘトになってしまいました…。 今まで、さんざん「iPadは高齢者におすすめ!」と推してきたこのブログですが、ことID登録の部分に限っては、高齢者が一人で進めるのにはハードルが高すぎます。 今回は、その困った部分をきっちりまとめておきたいと思います。 入力項目が多過ぎるはじめてのアプリのダウンロード完了までに必要だったのは、以下のプロセスです。 ・国を選択

  • 【介護サイト比較】表組でわかりやすく | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    介護情報サイトを利用する多くの方は、「急に親の入居先を探すことになっちゃって…」というように、予備知識がほとんどない状態でサイトに訪れます。 そんなとき、特に最初に面らうのが、「介護施設の種類」です。主だったところでは、次のようなものがあります。 ・介護付有料老人ホーム ・住宅型有料老人ホーム ・健康型有料老人ホーム ・サービス付き高齢者向け住宅 ・高齢者向け賃貸住宅 ・グループホーム ・特別養護老人ホーム ・老人保健施設 ・療養病床 一見、同じような名前ですが、その種類によって入居条件や料金、医療行為の可否などの違いがあります。 介護情報サイトには、こうした違いを説明するコンテンツが設けられていることが多いのですが、その説明の仕方も千差万別です。今回はどうすればわかりやすい説明ができるのか、そのヒントを介護情報サイトから見つけてみましょう。 主要サイトの「施設の種類一覧」ページをチェッ