タグ

ブックマーク / qiita.com/Shuny125 (2)

  • 【ディレクター向け】成果物の品質を担保するために確認すべき項目 - Qiita

    前回、「【ディレクター向け】コーディングをお願いする前に共有・確認しておくこと一覧」という記事を投稿しましたが、今回は成果物に対しての確認項目を書いていきます。 基的には、非エンジニアの方でも確認出来るような内容になっているかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。 ※大前提として、提供している仕様書やデザインの通りになっているかは確認してください HTMLバリデーターでエラーが出ていないか https://validator.w3.org/ エラーが出ている場合は、許容として良いものかを確認する CSSバリデーターでエラーが出ていないか https://jigsaw.w3.org/css-validator/ エラーが出ている場合は、許容として良いものかを確認する コンソールエラーが出ていないか ブラウザの開発者ツールを開き、コンソールタブを確認する 文書構造が正しいか https

    【ディレクター向け】成果物の品質を担保するために確認すべき項目 - Qiita
  • 【ディレクター向け】コーディングをお願いする前に共有・確認しておくこと一覧 - Qiita

    筆者が以前の会社でテクニカルディレクターをしていた際に、非テクニカルなディレクター用にまとめたものです。 会社によって内容は異なるかと思いますので、参考程度に見ていただければと思います。 ドキュメント(共有) 開発仕様書 ファイルリスト テスト仕様書 画面設計書 デザイン WBS コーディングガイドライン Gitのフロー JS仕様書 開発サーバ情報 開発手法(確認) CSSフレームワークの使用(クライアントからの要求が無い限り使用しない) CSSプリプロセッサの使用 テンプレートエンジンの使用 タスクランナーの使用 ここで確認したいのは、その後の運用時にどのようになっているのがベストかがポイント。 よくある事例として、 クライアント側で運用を行う場合は、SassやGulpなどは触れないことが多いので、コンパイル後のファイルが編集可能な状態になっていると良い。 ファイル管理(共有) デザイン

    【ディレクター向け】コーディングをお願いする前に共有・確認しておくこと一覧 - Qiita
  • 1