ブックマーク / www.sankei.com (39)

  • <独自>FBアカウント詐取攻撃、日本政府関係者も標的 露、米大統領選選挙工作か

    昨年夏ごろからフェイスブックのアカウントを乗っ取ろうとする攻撃が活発化しており、日の政府関係者のアカウントも狙われていたことが6日、分かった。2020年米大統領選挙への介入が指摘されたロシアの情報工作団体が再び交流サイト(SNS)を使い、今年11月の米大統領選に向け、米国の有権者らに影響を及ぼそうとしている可能性がある。 インターネットセキュリティー会社「Sola.com」(ソラコム、仙台市)によると、昨年夏ごろから世界規模でフェイスブックアカウントの詐取を狙う動きが活発化しているという。同社の分析によると、昨年11月までに約1312万回、約850万人のアカウントを詐取しようとした試みが観測された。 被害者の9割以上は米国人だが、日では、政府関係者などがこうした攻撃を受け、実際に乗っ取られたケースもあったという。 手口は、まずアカウントを詐取するために作られたリンクをユーザーに送り付け

    <独自>FBアカウント詐取攻撃、日本政府関係者も標的 露、米大統領選選挙工作か
  • 太陽光発電にサイバー攻撃 機器800台を乗っ取り 身元隠し不正送金に悪用

    各地の太陽光発電施設の遠隔監視機器、計約800台がサイバー攻撃を受け、一部がインターネットバンキングによる預金の不正送金に悪用されていたことが1日、分かった。ハッカーはネット上の身元を隠すために機器を乗っ取ったとみられ、発電施設に障害が起きる恐れもあった。セキュリティー企業によると、中国ハッカー集団が関与した可能性がある。 電子機器メーカーのコンテック(大阪市)によると、自社が製造した遠隔監視機器が悪用された。機器はネットにつながっており、発電施設の運営会社が発電量の把握や異常の感知に使う。コンテックは機器を約1万台販売したが、令和4年時点でこのうち約800台について、サイバー攻撃対策の欠陥があった。 ハッカーは欠陥を突いて遠隔監視機器に侵入し、外部からの操作を可能にするプログラム「バックドア」を仕掛けた。機器を操ってネットバンキングに不正接続し、金融機関の口座からハッカー側の口座に送金

    太陽光発電にサイバー攻撃 機器800台を乗っ取り 身元隠し不正送金に悪用
  • 世界最高水準のサイバーセキュリティ対策スキルを習得「CYBER GYM(サイバージム)」札幌・福岡アリーナ 2月、3月トレーニング スケジュールを公開

  • <独自>新幹線チケット不正購入・換金、3億円超被害か 大阪府警、容疑の中国人ら5人逮捕

    JR西日のインターネット予約サービス「e5489」などを使い、他人名義のクレジットカード情報で新幹線特急券と乗車券を大量に不正入手したとして、大阪府警が窃盗や私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで、大阪府内などに住む20~30代の中国籍の男4人と日人の男(55)によるグループを逮捕、送検していたことが6日、捜査関係者への取材で分かった。 グループは偽サイトに誘導し、個人情報をだまし取るフィッシング詐欺の手口でカード番号や氏名などを取得。カードを偽造していたとみられる。府警は約780人のカード情報が不正利用され、被害総額は3億円超に上るとみて実態解明を進める。 捜査関係者によると、グループは共謀し、今年3~4月の数日間、JR新大阪駅や京都駅の券売機で、不正に得た約300人分のクレジットカード情報を使い、新幹線特急券など1万枚以上を発券した疑いが持たれている。 府警によると、今春ごろ、「不正

    <独自>新幹線チケット不正購入・換金、3億円超被害か 大阪府警、容疑の中国人ら5人逮捕
  • ロシア側のサイバー攻撃、G7サミット警戒を 専門家が警鐘

    NTTデータのエグゼクティブセキュリティアナリスト、新井悠氏。広島開催のG7サミットへのサイバー攻撃に備え「関係省庁や組織は連携を」と語る ロシアによるウクライナ侵攻から1年になるのを前に、サイバーセキュリティーの動向に詳しいNTTデータのエグゼクティブセキュリティアナリスト、新井悠氏(45)にロシアの激しいサイバー攻撃の実態や日に求められる対応などを聞いた。 --ロシア側によるサイバー攻撃の最近の状況は 「ドイツなどのウクライナへの戦車供与に反発し、親ロシア派活動家のハッカーグループ『ハクティビスト』が、大量のデータを送信してシステム障害を引き起こさせるDDoS(ディードス)攻撃をドイツの医療機関や空港に仕掛けた。この1年を見てきた中でも、戦況の変化でハクティビストの活動は活発化したが、今後も続くだろう」 --ロシア側のサイバー攻撃で最大の被害は 「金融機関への攻撃が繰り返され、一番の

    ロシア側のサイバー攻撃、G7サミット警戒を 専門家が警鐘
  • <独自>ガソリンスタンドで新手カード不正 「1円承認」悪用で被害計9千万円 外国人グループ関与

    ガソリンスタンド(GS)で、銀行口座から即時決済する「デビットカード」を使って、外国人グループがタイヤなどの高額商品をだまし取る不正取引が多発していることが15日までに分かった。少なくとも計約9千万円分の被害が産経新聞の取材で判明した。給油の決済で行われる「1円オーソリ」という特殊な承認手続きを悪用する新手の不正で、被害が広がっている恐れがある。 外国人グループが利用したカードはスリランカの銀行が発行。取引に不可解な点が多く、銀行内の人間が不正に加担した可能性もあり、マネーロンダリング(資金洗浄)対策の観点からも、警察など当局による不正取引の実態の解明が求められる。 実際に被害のあった茨城県のGSを運営する会社によると、同店には令和2年春から8人程度の外国人グループがメンバーを変えながら繰り返し来店。デビットカードでタイヤの購入を繰り返した。半年後に突然、スリランカの銀行が日側に数千万円

    <独自>ガソリンスタンドで新手カード不正 「1円承認」悪用で被害計9千万円 外国人グループ関与
  • KDDIで再び通信障害 東日本の16都道県

    KDDI(au)は11日、同日午後10時半ごろから東日の16都道県で通信障害が発生したと発表した。障害は午後10時42分に復旧した。119番などの緊急通報を含む音声通話と、ショートメッセージサービス(SMS)が一時、利用しづらくなった。KDDIは障害が発生した原因や影響人数を調べる。同社は7月に大規模通信障害を起こし、8月にも障害があった。 影響が出たのは北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、新潟、群馬、栃木、茨城、埼玉、東京、神奈川、千葉、山梨の16都道県。 auのほか、格安ブランドの「UQモバイル」や「povo(ポヴォ)」などの利用者にも影響があった。KDDIは「お客さまに多大なご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます」としている。

    KDDIで再び通信障害 東日本の16都道県
  • KDDI大規模通信障害 総務省は早期復旧を指示

    KDDIは2日、午前1時35分頃から携帯電話の音声通話やデータ通信が利用しづらくなる通信障害が全国で発生していると明らかにした。正午時点でも復旧しておらず、原因もわかっていないが、KDDIの通信サービスを利用する他企業などへも影響は拡大している。緊急通報もつながりにくくなっているため、総務省は、特に、台風が接近している沖縄県方面の早期復旧に向けた作業を指示した。 KDDIによると、通信障害はauブランドのほか、格安ブランドの「UQモバイル」やオンライン専用プランの「povo(ポヴォ)」の契約者に影響が及んでいる。回線契約数は3月末現在で、au、UQモバイル、povoの合計で約3100万回線。また、KDDIの回線を借りてサービスを提供している楽天モバイルや格安スマートフォン事業者のJCOMなどの回線にも影響が出ている。 KDDIの通信サービスを利用している事業者にも影響が広がっている。気象庁

    KDDI大規模通信障害 総務省は早期復旧を指示
  • 元勤務先の全データを消去 元システム管理者の男を逮捕 

    業務を妨害する目的で元勤務先のパソコン内のデータを全て消去したとして、千葉県警サイバー犯罪対策課は25日、電子計算機損壊等業務妨害の疑いで、東京都調布市多摩川の自称会社員、石橋典昭容疑者(62)を逮捕した。「社長や会社の対応に不満があり、会社の業務を妨害した」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は3月5~6日、以前勤務していた千葉県八千代市の建設会社のパソコンに不正にアクセスし、顧客情報や契約書などの全データを消去したとしている。 石橋容疑者は同社のシステム管理を1人で行っており、1月の依願退職後も会社がIDやパスワードを変更していなかったため、データにアクセスできた。同課によると、個人情報の漏洩(ろうえい)などは確認されていない。

    元勤務先の全データを消去 元システム管理者の男を逮捕 
  • 国内企業の流出個人情報「ダークウェブ」に出品 低くなるサイバー犯罪のハードル(1/4ページ)

    国内のインターネット関連企業2社が3月中旬に流出したと公表した顧客の個人情報が、通常検索ではたどり着けない匿名性の高いインターネット空間「ダークウェブ」上にある売買サイトに出品されていたことが分かった。情報はダークウェブ上にとどまらず一般的なネット空間にも拡散、売買されているとみられる。犯罪に悪用されるこうした「商品」の出品者を、ミシュランよろしく格付けする仕組みもあるといい、専門家は「サイバー空間での犯罪の敷居が低くなっている」と警鐘を鳴らしている。(福田涼太郎) 流出後すぐに取引開始 情報流出を公表した2社は、電子手帳サービスを運営・展開する「ライフベア」(東京都渋谷区)と、予約管理サービスを運営する「クービック」(品川区)。何者かにサイバー攻撃を受け、サービスを使用するのに必要なIDやパスワードのほか、電子手帳のスケジュールや予約サービスの日時といった情報が計数百万件流出した。

    国内企業の流出個人情報「ダークウェブ」に出品 低くなるサイバー犯罪のハードル(1/4ページ)
  • 北朝鮮ハッカー集団がマックOS攻撃 ウイルス初確認、仮想通貨交換業者が感染(1/2ページ)

    北朝鮮が関与するハッカー集団「ラザルス」が、新たに米アップル社製の基ソフト(OS)であるmacOS(マックオーエス)を標的にしたコンピューターウイルスを開発し、他国の仮想通貨交換業者のコンピューターを今夏に感染させていたことが1日、分かった。調査したロシアの情報セキュリティー会社「カスペルスキーラボ」によると、ラザルスによるマックOS向けのウイルスが確認されたのは初めて。外貨獲得や重要情報の窃取が目的とみられる。 同社によると、攻撃者は組織内で重要な情報を一手に扱う情報系の部署などのシステムを狙う傾向があるが、重要情報を扱うシステムのOSは世界的にマイクロソフト社製のウィンドウズからマックOSに移行する動きがあるという。同社は「ラザルスも流れに乗ったのだろう」と分析する。 今回標的となったのはアジア地域の仮想通貨交換業者で、マックOSの開発会社名と、ウイルスを構成するプログラム(コード)

    北朝鮮ハッカー集団がマックOS攻撃 ウイルス初確認、仮想通貨交換業者が感染(1/2ページ)
  • 中国通信機器2社を入札から除外 日本政府方針 安全保障で米豪などと足並み - 産経ニュース

    政府が、安全保障上の観点から米国やオーストラリアが問題視する中国通信機器大手2社について、情報システム導入時の入札から除外する方針を固めたことが25日、分かった。機密情報漏洩(ろうえい)やサイバー攻撃への対策に関し、各国と足並みをそろえる狙いがある。 対象となるのは、華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)。両社に対しては、米政府が全政府機関での製品使用を禁じているほか、オーストラリア政府が第5世代(5G)移動通信整備事業への参入を禁止するなど、除外する動きが広がっている。 背景にあるのは安全保障上の根深い危機感だ。米下院情報特別委員会は2012年の報告書で、両社が中国共産党や人民解放軍と密接につながり、スパイ工作にもかかわると指摘した。 実際、米国防総省は今年5月、両社の携帯電話などを米軍基地内で販売することを禁止すると発表している。中国当局が携帯電話を盗聴器として使ったり機器を通じ

    中国通信機器2社を入札から除外 日本政府方針 安全保障で米豪などと足並み - 産経ニュース
  • システム理解せず放置 前橋市教委不正アクセス 第三者委が報告書

    塩崎政江教育長(右)に報告書を手渡す第三者委員会の小暮俊子委員長=25日、前橋市岩神町(住谷早紀撮影) 前橋市教育委員会のサーバーが不正アクセスを受け、同市の児童、生徒ら約4万8千人分の個人情報が流出した恐れがある問題で、原因究明と再発防止策の検討を進めていた第三者委員会は25日、塩崎政江教育長に報告書を提出した。市教委とシステム委託事業者のNTT東日の双方に問題があり、管理体制が築けていなかったと指摘。組織の見直しなどを市教委に提言した。 報告書は、市教委がサーバーのシステムを更新せずに放置し、システム全体を理解する責任者もいなかったことを問題視。NTT東日に委託したファイアウオール(安全隔壁)の設定にも不備があり、不正アクセスを招いたとした。 その上で、再発防止策として、市教委が委託事業者側と専門的な会話ができる人材を確保・育成し、組織全体で理解できるシステムづくりが必要と提言した

    システム理解せず放置 前橋市教委不正アクセス 第三者委が報告書
  • 小3男児がコンピューターウイルスを作成、ネット提供 3人を児相通告 神奈川 - 産経ニュース

    動画投稿サイトを参考に作ったコンピューターウイルスを誰でも無料でダウンロードできる状態にしたとして、神奈川県警が昨年12月、不正指令電磁的記録提供などの非行内容で、大阪府の小学3年の男子児童(9)を児童相談所に通告していたことが15日、県警への取材で分かった。 このウイルスをダウンロードしたとして、東京都の小4の男児(9)と、山梨県の小5の男児(11)も通告した。 県警によると、大阪府の男児は昨年5~6月、作成したウイルスをインターネット上にアップロードし、同6月に東京都と山梨県の男児がダウンロードしたとしている。 男児らは「友達を驚かせたかった」などと話している。ウイルスが使われた形跡はなかった。

    小3男児がコンピューターウイルスを作成、ネット提供 3人を児相通告 神奈川 - 産経ニュース
  • JXTG、全給油所を「エネオス」に統一へ…「エッソ」「モービル」「ゼネラル」は消える - 産経ニュース

    JXTGエネルギーが、4つある給油所(ガソリンスタンド)のブランドを全て「ENEOS(エネオス)」に一化する方針を固めたことが5日、分かった。数年かけて切り替えを完了させる見通し。ガソリン需要が縮小する中で、ブランドを統一して運営を効率化し、消費者の利便性を高める狙い。 JXTGエネルギーは、旧JXエネルギーと旧東燃ゼネラル石油が今年4月に合併して発足した。JXTGの給油所の全国シェアは4割程度。東燃ゼネラルが使っていた「エッソ」と「モービル」「ゼネラル」のブランドの給油所計3千カ所強と、JXのENEOSの約1万カ所を併用している。 エッソとモービルは東燃の親会社だった米エクソンモービルのブランドで、日で半世紀にわたり掲げられてきた看板が姿を消すことになる。

    JXTG、全給油所を「エネオス」に統一へ…「エッソ」「モービル」「ゼネラル」は消える - 産経ニュース
  • 米、電力インフラへのサイバー攻撃に専門部署 原発や送電網の安全確保

    【ワシントン=塩原永久】米エネルギー省は14日、原子力発電所や送電網へのサイバー攻撃に対処する専門部局を新設すると発表した。電力供給の重要施設に対するサイバー攻撃を、エネルギー安全保障上の重要課題と位置づけ、対策を強化する。 新設するのは「サイバー安全保障・エネルギー安全保障・緊急対応局」で、次官補級がトップに就く。電力インフラに対するサイバー攻撃や、テロなどの物理的な攻撃への対応に加え、ハリケーンや「爆弾低気圧」などの気象急変のもとで、電力供給を維持することなどを任務とする。 同省は、トランプ政権の2019会計年度(18年10月〜19年9月)の予算教書で、部局の新設に9600万ドル(約102億円)の予算要求を盛り込んだ。 同省のペリー長官は声明で、「新部局によって新たな脅威に最善の対策を採れるようになる」と述べた。 米メディアによると、国土安全保障省と連邦捜査局(FBI)が昨夏、ハッカー

    米、電力インフラへのサイバー攻撃に専門部署 原発や送電網の安全確保
  • 北朝鮮ハッカー集団、「サイバー防衛強国」イスラエル電力公社狙う インフラ攻撃「強化演習」(1/2ページ)

    北朝鮮ハッカー集団がイスラエル電力公社(IEC)に対し、サイバー攻撃を仕掛けていることが分かった。実際の被害は確認されていないが、同社幹部は「非常に高いレベルの攻撃」と指摘。北朝鮮は世界最先端のサイバー防御技術を保有するイスラエルへの攻撃を通じ、強固な防御を崩す方法を研究しているとみられる。攻撃能力を向上させ、日米などの重要インフラに致命的な被害を与える懸念が高まっている。(テルアビブ 板東和正) イスラエルは、イランやイスラム過激派などからとみられる苛烈なサイバー攻撃にさらされ、最先端の防御法を編み出してきた。中でも、国内に17の発電施設を抱える同国最大の電力会社、IECは1日に6千回以上の攻撃を受け、防御技術は世界一とされる。 IECのサイバー防衛に携わる専門家によると、IECは連日の攻撃の発信元などを分析。IECのシステムの破壊や誤作動を狙う攻撃は従来、中東域内からのものが多かった

    北朝鮮ハッカー集団、「サイバー防衛強国」イスラエル電力公社狙う インフラ攻撃「強化演習」(1/2ページ)
  • 防衛省、サイバー攻撃対処にAI導入 2021年度に運用開始へ(1/2ページ)

    防衛省がサイバー攻撃への対処能力を強化するため、平成33年度をめどに自衛隊サイバー防衛隊の情報通信ネットワークを防御するシステムに人工知能(AI)を導入する方針を固めたことが6日、分かった。来年度から2年間の予定で調査研究を実施し、31年度はソフトウエア開発にも着手、33年度の運用開始を目指す。政府全体のサイバー防衛にもAI活用を広げることも視野に入れている。 自衛隊がサイバーセキュリティーにAIを応用するのは、未知のウイルスの検知や将来の攻撃予測などに役立てるのが狙い。30年度予算案に調査研究費8千万円を計上し、サイバー防衛やAIの先進国である米国、イスラエルなどの最新技術を参考にする。 33年度の運用開始を目指すシステムに関しては、AIの「深層学習(ディープ・ラーニング)」と呼ばれる機能を活用し、マルウエア(悪意あるソフト)解析の効率化を図る。 これまでのウイルス対策はサイバー攻撃パタ

    防衛省、サイバー攻撃対処にAI導入 2021年度に運用開始へ(1/2ページ)
  • 英首相・議員へのサイバー攻撃はイランか…タイムズ報道、トランプ氏に追い風? - 産経ニュース

  • 「ファイルレス」見えないサイバー攻撃急増 政府・金融機関など標的(1/3ページ)

    送りつけたメールにコンピューターウイルスの体を添付せず感染させる「ファイルレス」と呼ばれる新たなサイバー攻撃が、今年に入って国内で急増していることが19日、分かった。相手のパソコンを操る不正プログラムを侵入させ、正常な動作を装ってウイルスをダウンロードする手口で、防御の網にかかりにくいのが特徴。最先端の見えない攻撃の拡大に、専門家は注意を呼びかける。 複数の情報セキュリティー会社によると、ファイルレス攻撃は国内では昨年10月ごろに確認され、今年に入って学術機関やIT会社などに広く偽メールがばらまかれるようになったという。海外でも同時期に政府機関や金融機関などを標的に多くの攻撃が仕掛けられた。いずれも情報を盗み取るのが目的とみられる。 代表的な手口は、偽メールに添付された不正プログラム入りのファイルをユーザーに開かせることで、米マイクロソフト社製の基ソフトを使うパソコンに搭載されたシステ

    「ファイルレス」見えないサイバー攻撃急増 政府・金融機関など標的(1/3ページ)