タグ

広島大学と学問に関するakirahsのブックマーク (2)

  • 直言(2014.6.2)学問の自由が危ない――広島大学で起きたことへの憲法的視点

    学問の自由が危ない――広島大学で起きたことへの憲法的視点            2014年6月2日 来年は「天皇機関説事件」80周年である。この事件はあまりにも有名だが、実は、文部省思想局が全国の憲法学者に圧力をかけて、天皇機関説という特定の学説を一掃するため動いたのである(直言「憲法研究者の『一分』とは」)。教科書の改訂・絶版を行わせ、また憲法講義の担当から解任するなどの陰湿な方法を使って、大学から一つの学説を抹殺したのである。 中身が「空」(カラ)であるがゆえに「色」(カラー)を過度に強調する指導者が権力を握ったことでもたらされる不幸は、どこの国、どの時代でも共通である。焚書、研究者の戦争動員、特定の教授や学問内容への攻撃等々…。 社会の格差や矛盾が深刻な状況となり、国民の不満が政権に向かうことを避けるには、外に「敵」をつくり、緊張感を演出することが効果的である。国民にそれを攻撃させる

    直言(2014.6.2)学問の自由が危ない――広島大学で起きたことへの憲法的視点
    akirahs
    akirahs 2014/06/04
    "授業の中身の問題点やその改善は、あくまでも教員と学生との間で、また科目担当者間の議論を通じて行われるもの"
  • ニュース&トピックス一覧 | 広島大学

    akirahs
    akirahs 2012/10/09
    益川さん来るのね。10/25。聴きに行きたい。"第57回広島大学講演会を開催します~ノーベル賞受賞者益川敏英氏を迎えて~"
  • 1