タグ

2011年5月27日のブックマーク (3件)

  • 特別企画:安原製作所のLED付き5倍マクロレンズ「NANOHA」(なのは)を試す ~マイクロフォーサーズマウントで体験

    akirahs
    akirahs 2011/05/27
    楽しそう。生き物を撮った作例をもっと見てみたい。
  • お前らチャリにどんなニックネームつけてる? ぶる速-VIP

    お前らチャリにどんなニックネームつけてる? お前らチャリにどんなニックネームつけてる? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/05/24(火) 18:57:11.96 ID:v3LjeJO4i 俺、ビッグママ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/05/24(火) 18:57:40.68 ID:PxW7TGtl0 俺は自転車って呼んでるよ 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/05/24(火) 18:58:20.57 ID:nO0cr/x60 漆黒の闇に浮かびし黒鉄の輪廻 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/05/24(火) 18:58:22.20 ID:WOchTUwj0 バッキー 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]

    akirahs
    akirahs 2011/05/27
    さすがに「生さんま」は無かったか。
  • もし助手ガールがクマムシを採集観察したら - むしブロ+

    地球上最強の動物といわれるクマムシ。 超低温、真空、高圧、放射線、さらには宇宙空間でも耐えられるタフさに加えてその可愛さから、最近ではクマムシの知名度も上がり、「クマムシが好き!」というクマムシファンが増えてきました。 しかし、実際にクマムシを見たことがある人は、どれほどいるでしょうか。 クマムシの採集や観察に興味があっても、どうしたら良いか分からずに二の足を踏んでいる人もいると思います。 そこで今回は、クマムシを見てみたい!という方々を対象に、クマムシの採集と観察のハウツーを紹介します。 少しでも多くの人に、クマムシとふれあう機会をもっていただけたら、と思います。 1. 採集・観察のための道具 まずは、クマムシの採集と観察をするために必要な道具をそろえます。 1 封筒 2 ポーチ 3 シャープペンシルなどの筆記用具 4 薬さじ 5 洗浄瓶 6 ピンセット 7 スポイト 8 時計皿 9 ガ

    もし助手ガールがクマムシを採集観察したら - むしブロ+
    akirahs
    akirahs 2011/05/27
    みたことあるけど、どんな苔にいるかが分かりにくかった。"乾燥していてかつ薄く生えているようなコケが、クマムシにとって快適なすみかです"。これは有用な情報。また探してみる。