タグ

2017年4月13日のブックマーク (3件)

  • 「朝起きると夢から覚めていた」 書籍化記念で「あたりまえポエム」を声優・梶裕貴さんが朗読する動画が謎の説得力

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「大丈夫 明日はきっと翌日だよ」など、当たり前のことをあたかもステキなことを言っているかのように錯覚させる「あたりまえポエム」。講談社から4月12日に書籍版が発売(関連記事)されたことを記念して、声優・梶裕貴さんによる朗読動画が公開されました。謎の説得力すごい……! 梶裕貴さんによるナレーションの力すごい 元々ハッシュタグ「#あたりまえポエム」としてTwitter上で流行した同ポエム(関連記事)。書籍では考案者の氏くんさん(@ujiqn)による書き下ろしポエムを多く収録しています。 動画ではその中から「朝起きると夢から覚めていた」「夢の中で笑う君は笑顔だった」「君が教えてくれたんだ――」「一人より二人のほうが人数がおおいってこと」と、おしゃれでステキ感のあるフレーズを梶さんが朗読。言われていることは当たり前なことばかりですが、ドキ

    「朝起きると夢から覚めていた」 書籍化記念で「あたりまえポエム」を声優・梶裕貴さんが朗読する動画が謎の説得力
    akiramaz
    akiramaz 2017/04/13
    声がずるい
  • 初心者のためのRest APIから覚えるElasticsearch - Qiita

    この記事は Elasticsearch Advent Calendar 2015 の5日目の記事です。 記事更新遅くなってしまい、申し訳ないです。。 はじめに みなさんはElasticserchのデータを確認したり、解析したりするために何を使っているのでしょうか? Elasticsearch Headや、kibanaなど色々あるのですが、別々の環境にある複数のElasticsearchを扱うことがある時や開発段階の探り探りの状態ではやはり何よりもREST APIを直接叩けるとかなり捗ります。 僕自体現在Elasticsearch歴2ヶ月で上記の環境だったため、 今のところPOSTMANが最強のElasticsearchクライアントです。 2016/06/17 追記 ※ 最強はSenseでした という訳で僕がよく使うAPI一覧をまとめました。 参考 公式API一覧 バージョン情報 Elast

    初心者のためのRest APIから覚えるElasticsearch - Qiita
  • ネットワークキャプチャデータを見る時のTips - Qiita

    ネットワークのトラブルシュートなどをする時にtcpdumpやwiresharkといったツールを使ってキャプチャデータを取得し、正常ではない通信を特定するなど分析します。その時にIPアドレスやポート番号といったことは当然確認すると思いますが、記事ではそれ以外に分析に利用できそうな小技をいくつか紹介したいと思います。お題は以下のとおりです。 MACアドレスからNICのベンダーが分かる IPヘッダからおおよそのホップ数が推測できる TCP/IPヘッダからOSを推定できる TCPの3-way-handshakeからネットワークの遅延を測れる TCPの再送状況からネットワーク品質の変化を見れる DHCP/mDNS/NBNS/LLMNR から同一ネットワーク内のホスト名がわかる TLSのclient helloから接続先のホスト名がわかる 【注意事項】 職のネットワークエンジニアの方にとっては当た

    ネットワークキャプチャデータを見る時のTips - Qiita
    akiramaz
    akiramaz 2017/04/13
    苦手なやつなのでありがたい