タグ

2021年3月22日のブックマーク (9件)

  • オススメ本紹介サービスで未知の本と出合えた話。 - Call me Iqo.Pls!

    はじめに。 購入したサービスの紹介。 をテーマにした楽しいキャッチボール。 サービスを受けた感想。 おわりに。 はじめに。 ココナラでの紹介サービスを購入したのでその感想報告。ジャケ買いからのセレンディピティな出合いも素敵だが羅針盤片手に巡る冒険には安心感がある。 「お金を払ってを紹介してもらう」ってちょっと贅沢に感じるものの、セレンディピティだけではたどり着けない所に連れて行ってもらえる、投資に見合った十分なサービスだった。 購入したサービスの紹介。 きっかけは桜 (id:clayhand)さんのこちらのブログ記事。 ココナラで趣味を生かした出品をしてみたら、意外と売れている話 - 世界はこんな色をしてたのか。 世界観が好きなので以前から読んでいる桜さんのブログ。この記事の中でご自身がココナラで出品しているサービスについて紹介されていた。 「興味関心をヒアリングしてオススメ小説

    オススメ本紹介サービスで未知の本と出合えた話。 - Call me Iqo.Pls!
    akisan01
    akisan01 2021/03/22
    図書館司書のお仕事をネット上でやってくれるようなサービスですね。(ちょっとちがうか…)図書館や店舗に行かずとも、新しい本との出会いが広げられるのは、今の時代ならではだなと感じました。
  • 備長炭の意外な活用法にチャレンジ!浄水、炊飯、冷蔵庫の消臭に使ってみた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    水の味変わった あれ?なんか水がまずい… あ!そろそろ浄水ポットの カートリッジも終わりだね。 カートリッジの替えあと一個! 買いに行かないと! いや、今回はカートリッジ買わない。 実はね浄水ポットを使わないで 美味しい水を作ってみようと思うんだ。 え?沸騰とかっすか?沸騰させてもカルキは飛ばないっす! いやいや。使うのはこれ。 は?BBQでもするの? いや、これで浄水するの。 今回は備長炭の意外な使い方に チャレンジしてみよう! ブリタをやめることにした理由 そもそもなんで備長炭使うの?いつものカートリッジ買えば? いや、ちょっと気になることがあるんだよ。 いつも使ってるのはブリタの浄水ポット。 数年前から愛用中。 www.mashley1203.com 浄水が早く、水のクセが抜けて 飲みやすくて気に入っていた。 …が! いつの頃からかカートリッジが 中国製になってしまった。 これちょっ

    備長炭の意外な活用法にチャレンジ!浄水、炊飯、冷蔵庫の消臭に使ってみた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    akisan01
    akisan01 2021/03/22
    蛇口から安全な水が出てくる時代はそのうち終わってしまうのかも知れませんね。住んでいる自治体が今どうなっているのか調べた上で、どんな方法を選ぶか考える必要がありそうです。我が家は整水器つけてます。
  • 我が家に「やかん」は必要か? - 楽に穏やかに暮らす

    読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日は、「掃除機かけ」「水回りの掃除」を行い、洗面所やキッチンのストックを確認して、窓に置いていた防寒用の「つい立て」を外して、夕を作って、アイロンをかけて・・としっかり家事をしました。 朝6時から朝家事を開始して、9時半には家事が終わり、クリーニングや銀行に行く用事があったので、外出をしました。 午後は、2時間半のお昼寝をして、シャワーを浴びて、落ち着いた時間は16時だったので、それからゆっくり過ごしました。 ads by google 我が家に「やかん」は必要か? 結婚して4年になりますが、ある時にしみじみと主人が言いました。 「やかんは家にあるものだと思っていたけれど、やかんが無くても暮らしていくことができるね。」 主人は私よりも3週間ほど先に、このおうちに引っ越してきました。 主人のご家族皆さんが主人の引

    我が家に「やかん」は必要か? - 楽に穏やかに暮らす
    akisan01
    akisan01 2021/03/22
    たっぷり沸かしたい時はやかんが便利だなと思うこともありますが、なくても大丈夫。我が家は小鍋で湯沸してます。
  • 玄関のくつを揃える習慣で浪費癖に気づき、家計改善 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    玄関のくつは最小限に 2021/03/22更新しました 春先は玄関先に、砂埃が多い時期です。 私は3日に一度は玄関タイルを水拭きして、シューズボックスのをチェック。 玄関はいつ訪問客が来ても良いように、家の中でも整えておきたい空間です。 借金をして返せなくなる人は、玄関先が乱雑という話はよく聞きます。 玄関と浪費癖、お金についてお伝えします。 スポンサーリンク くつをそろえる習慣 タイル掃除は中性洗剤 玄関とお金の関連性 くつのしまい方 くつの断捨離 まとめ くつをそろえる習慣 くつはそろえて 私の家の玄関はシューズボックスがあり、畳1・5枚くらいの広さ。 結婚したときに持ってきた箱と、家を建てたときの作り付けもあるため、は すべて玄関に置いています。 長 スノーブーツ ウォーキングシューズ サンダル 礼装用の黒い 夫婦ふたり暮らしでも、なんと23足もありました。 ムカデ族か!

    玄関のくつを揃える習慣で浪費癖に気づき、家計改善 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    akisan01
    akisan01 2021/03/22
    我が家はこれから、娘の靴が増えるであろうから、自分たちの靴も少し整理しなくては…ムカデか、に笑ってしまいました。私もムカデ(笑)
  • セカンドストリート(近畿圏店舗)ECO買取の一時中止。エコ回収できない古着の他ルートは? - gu-gu-life

    7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 わが家の子供服はノーブランドの服ばかりなので、季節ごとに出るサイズアウトの服はセカンドストリートに持っていくことが多かったです。 セカンドストリートでは「ECO(エコ)買取」として、販売が難しい商品でも1点1円で引き取っていただけました。 しかし、2021年4月より近畿圏の店舗を中心に「ECO(エコ)買取」が一時中止となります。 古着の処分方法について、少し見直しが必要になりそうですね。 セカンドストリートの「ECO(エコ)買取」とは 近畿圏でセカストユーザーの方は早めに冬物の処分を 古着を寄付する方法もたくさん出てきています 4月からは春&夏服がメインに セカンドストリートの「ECO(エコ)買取」とは セカンドストリートでは、衣料品や服飾雑貨の中で、店頭販売が難しいものは、1点1円で買取してくれて

    セカンドストリート(近畿圏店舗)ECO買取の一時中止。エコ回収できない古着の他ルートは? - gu-gu-life
    akisan01
    akisan01 2021/03/22
    お店側も、再販できない衣類の行き先がだんだん無くなってるのかなーとか、考えてしまいますね。
  • お家仕事&車にあったら便利な物 | Rinのシンプルライフ

    シンプルライフ実践中のRinです♬ 体の調子が戻ってきたので、お家仕事も今まで通りに進んでいます♬ 久しぶりに全館空調のフィルターを確認すると埃で真っ白!!!

    お家仕事&車にあったら便利な物 | Rinのシンプルライフ
    akisan01
    akisan01 2021/03/22
    我が家の車にも備え付けられているらしいけど、どこにあるか分からないんですよね💦いざという時使えないと困るので、確認しておきます。
  • 【DIY】ホワイトキッチンに!ペンキ塗りビフォーアフター : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています 築17年目の小さな建売住宅の我が家。 DIYで自分好みにしていく計画! キッチンのDIY完了しました~♪ 【DIY】築17年目のキッチン!ペンキ塗りビフォーアフター ・ ・ ・ キッチン天井のペンキ塗り1か月前にキッチンの天井のペンキ塗りをしました♪ (準備したモノはこちらに掲載) ↓ ↓ ↓ キッチン出窓周辺&手元ライトのペンキ塗り キッチンの出窓もホワイトにペイントしました♪ 樹脂製の木枠?を#240のやすりで軽くこすって(傷がつかない程度に軽く!) 手元ライトを外して・・ スイッチ部分だけ養生して 木枠と手元ライトの端(変色してきたところ)と上段棚の下をミッチャクロンを塗って ペンキを2度塗り

    【DIY】ホワイトキッチンに!ペンキ塗りビフォーアフター : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    akisan01
    akisan01 2021/03/22
    爽やかキッチンになりましたね😊ここに立つと気分が上がりそう!
  • 人気の北欧風キッチンワゴン「トローリー」!私の使い方 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています キャスター付きキッチンワゴン「トローリー」 北欧風カラーの人気のキッチンワゴンを買いました♪ 組み立ては簡単! 説明書を確認しながら10分もあれば余裕で完成。 (2台目からは5分あれば組み立てられます★) 底はほこりがたまらないメッシュ状で 高さのあるペットボトルも余裕で収納できて 1段20kgで3段。全体は60㎏の耐荷重の頼もしさ♡ キャスター付きで 4つのうち2つはストッパー付きなのも◎ サビにくい仕様なのも嬉しい! 私は「パン作り」ワゴンに任命しました 私はパン焼きがスムーズにできるように・・・ 1段目は、パン道具。 2段目はパン材♪ *蜂蜜やリキュールなど引き出しに入らないモノも悩まず収納

    人気の北欧風キッチンワゴン「トローリー」!私の使い方 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    akisan01
    akisan01 2021/03/22
    使いやすそう!ますますパン作り捗りますね♪
  • 【楽天マラソン】まさかこんな物まで?私の買い物リスト公開 | Rinのシンプルライフ

    楽天マラソン買い物リストシンプルライフ実践中のRinです♬ 楽天セールが始まったので、恒例の買い物リストをご紹介したいと思います。 せとかみかん

    【楽天マラソン】まさかこんな物まで?私の買い物リスト公開 | Rinのシンプルライフ
    akisan01
    akisan01 2021/03/22
    最近また地震が多いし、備えは必要ですね。