タグ

2007年10月17日のブックマーク (5件)

  • PoIC

    akizukid
    akizukid 2007/10/17
    情報カード
  • EBt知的活用法

  • 「心配性」という事も一つの才能!天才に学ぶ「不安感」の上手な使い方 - モチベーションは楽しさ創造から

    ビートたけしさんの会社、オフィス北野の社長の森さんが書いた「天才をプロデュース」についてのブックレビューに3割のNOで、『天才をプロデュース?』 〜北野武のつくり方、教えます (超ビジネス書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン) がある。 森さんはビートたけさんしの仕事の仕方をこう表現しているそうだ。 一緒に夜中まで飲んで、たけしさんの家に泊まりこむことがあった。森さんを寝かせたあと、たけしさんはシャワーで酔いをさまし、机に向かって書きつけていた。ネタ帖らしい。飲み歩いてはそのたび机に向かうたけしさんを見て、森さんは自己嫌悪に陥った。 なるほど、すごい人は人知れず努力をするものか。と、勤勉のススメとして受け止めることもできるが、感心しながらも、森さんの受けとめ方は少しちがっている。たけしさんが、天才について語ったこんな話から、彼は別の意味を拾いあげていく。 ダイエーホー

    akizukid
    akizukid 2007/10/17
    心配だから何かせずにいられない。それが努力ということだが、本人はしないと気持ち悪いからするのであって努力とは思っていない。アル中はアルコールを飲むという努力をしている
  • 1日のタスク管理法 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは。モバイルの中村です。 ディレクターの仕事のひとつとして、プロジェクトを進める際、発生したタスクをほかの職種の方に依頼する、という作業があります。依頼内容が決定していればよいのですが、ある程度調査を行う必要があったり、仕様を決めなければならなかったりと、依頼前に発生するディレクターのタスクも結構あったりします。 ディレクターが起点となるわけですから、タスクを抱え込んで依頼するのが遅れ、プロジェクト全体が進まなくなるのはいただけません。そこで今回は、正確にタスクをこなせるよう私が気をつけているタスク管理方法を書きたいと思います。 ■朝のメールのチェック 最低でも自分宛のメール、必要あれば自分の担当案件のメールだけは目を通します。ほかのフォルダは未読でもかまいません。ただのメールのチェックといっても休日明けの営業日などは数万件のメールを受信します。すべて見るとそれだけで1日が終わって

    1日のタスク管理法 - livedoor ディレクター Blog
    akizukid
    akizukid 2007/10/17
    タスク管理の基本、ただし私は優先順位はさほど意識しません
  • THE MEのカバーとほぼ日の週間手帳 - “TEAM H”末端構成員の戯言

    先日のエントリーでちと触れたとおり、ほぼ日の週間手帳の使い方?いや持ち歩き方で試してみたいことがあった。 ほぼ日の週間手帳については、ほぼ日手帳と一緒に持ち歩いてもあまり意味が無いと思っており、じゃぁこいつを使うには別に持ち歩くしかないのかなと。 とわいえ、普通にほぼ日手帳カバーに入れたのではそれだけではカバーがガバガバになってしまう。 どうにか、うまいこと収まるカバーがないかと思いをめぐらしたときにピンときたのが、今年買ったものの中身のダイアリーが気に入らず、結局お蔵入りになっていたTHE MEのシステムノートだった。 このカバーならうまいことほぼ日の週間手帳が収まるのではないかと。 ちなみに、このカバーの内側はこんな形状になっている。 カバーを開いて左側にダイアリーが差し込めるようになっており、真ん中にダイアリーの裏表紙を挟めるように文庫カバーのような仕切りが付いている。 カバーの右側

    THE MEのカバーとほぼ日の週間手帳 - “TEAM H”末端構成員の戯言