タグ

ブックマーク / www.daigaku23.com (14)

  • 大学の公式キャラクターや関連のLINEスタンプまとめ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    仕事で大学のキャラクターのLINEスタンプに関する話があり、どのような大学公式のLINEスタンプがあるかを「大学 公式」で検索をして調べてみました。調べてみると、学園祭や部活動の公式キャラクターのLINEスタンプもありましたが今回は除外しています。 今回調べてみると大学公式キャラクターだけではなく、キャンパスのキャラクターがあったり、学科のキャラクターなどもありましたね。 大学の公式キャラクターの公式スタンプ 学科等の公式キャラクターの公式スタンプ 周年記念の記念スタンプ 大学のある組織の公式スタンプ 公式キャラクターの非公認スタンプ なお、大学でLINEスタンプを出すときは商標登録を第9類でしておくようです。一つ気になるのは私立大学は事業会社などにまかせればいいですが、国立大学などでの処理はどうしているかですね。 それでは各大学の公式LINEスタンプ一覧です(下記リンクは広告ではなく単に

    大学の公式キャラクターや関連のLINEスタンプまとめ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    akizukid
    akizukid 2018/10/08
    こうしてみると、鹿児島大学「さっつん」はそれなりにキャラが成立しているように思える→
  • 大学職員になった人や若手の大学職員が仕事をする為に確認して欲しいもの - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    自分は大学職員の前は企業で営業をやっていました。この業界で働くのも、転職サイトでたまたま見つけた現職場にエントリーしたら不思議な縁で今の環境にいます。 特に大学の業界研究などもやっていた訳ではなく、教育や大学に関する知識は殆どなかったです。しかも最初の部署が教務とかではなかった為、後々、教育関連の仕事をする際にかなり苦労しました。 その後、様々な仕事を経験しましたが、どの仕事も共通で学内のどこにあるか(参照できるか)を知っていて、時間があるならば少しでも目を通したほうがいいものをピックアップしてみました。なお、私立大学で働いていますので、そちらよりの内容です。 <参考 などはこちらをご覧ください> www.daigaku23.com 学則 規程集 学生や院生に配布した(教務や学生生活・厚生等の)手引き 教育六法や教育小六法、私学必携など法令や通達及び行政実例関係の 教授会の資料や記録、

    大学職員になった人や若手の大学職員が仕事をする為に確認して欲しいもの - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    akizukid
    akizukid 2017/10/20
  • 一職員の日常的に活用する書籍10冊 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    久々に、業務を行う際に参考になった書籍をまとめてみようかと思う。なおこれらの書籍は既に他のブログで紹介されていたり、ブログでも紹介しているものも含むものである。 なお、今回はインタネットで見られる情報ではなく、書籍のみとし、絶版されているものも入っています。 1.一般的な officeの各ソフトの活用例はこのあたり。 日マイクロソフト流 最強のエクセル仕事術 作者: 戸田覚 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2017/07/22 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る そして、マクロやVBAを復習したり、初心者向けの。このは解説も丁寧で初学者の時、非常に分かりやすかった。 できるExcel マクロ&VBA 作業の効率化&スピードアップに役立つ 2016/2013/2010/2007対応 できるシリーズ 作者: 小舘由典,できるシリーズ編集部 出版社/メーカー:

    一職員の日常的に活用する書籍10冊 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    akizukid
    akizukid 2017/10/19
  • ボイスメモアプリ「Recoco」と議事録作成 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    先日、ツイッターで見かけた「ボイスメモアプリRecoco」。ボイスメモアプリであるが、文字起こしもできるという事で、これは面白いかもと思っていくつか試してみた。 ボイスメモアプリRecocoの使用感 まとめ ボイスメモアプリRecocoの使用感 書き起こしもやってくれるボイスメモアプリRecocoなら録音の大事なところだけ聞き返せる | TechCrunch Japan なお、使ってみた感想は箇条書きにて記載し、個人の感想に基づく記事である。使用した端末はiPhone6、数回ほど会議や打合せで使用してみた。 ・対応OSは、ios。(手元のガジェット類は、iPhone、アンドロイドのスマホ、YOGA BOOK(windows)があるので、これは対応済みだが、アンドロイド版も今後出ると助かる) ・アプリのファイルサイズは76.3 MB。なお、音声の保存形式をMP4の高音質に設定し、3時間ほどの

    ボイスメモアプリ「Recoco」と議事録作成 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    akizukid
    akizukid 2017/09/16
  • 大学とコストパフォーマンス - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    子供が大学に行く、且つ親が学費を払う場合は、この費用は妥当なのだろうかと考えることがあるでしょう。これは大学に限った事ではなく、高等学校を選択する際も進学率なども見て、志望先を決めていくという事もあるかと思います。 最近、「大学のコストパフォーマンス」というワードを聞くようになりました。またネットでもいくつかの記事も掲載されています。直近だと以下のような記事でしょうか。 dot.asahi.com www.mag2.com 例えば、この記事でのコストパフォーマンスとしては、就職率と学費が主な視点ではなかろうかと思います。 就職率について ・AERAの記事では就職率の定義がきちんとなされておりますが、就職希望者数が分母なのか、全学生数が分母なのかを見る必要があります。また全学生の就職率が低いなと思っても、大学院に行く学生が多い分野もありますので、進学率といった数字も見る必要があります。 コス

    大学とコストパフォーマンス - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    akizukid
    akizukid 2017/08/31
  • 1事例を大学職員や大学全体と思う怖さ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    自分が学生の時は、教務課にも学生厚生や学生成果課などはほとんど行った事なく、大学の購買で働いていた時に、総務とか知らない部署の配達にまわり、知らないだけで色んな部署があるなと感じました。 また大学職員も、学生としてか購買のアルバイト上でやり取りする人以外は知りません。大学生当時はどのくらいの大学職員が働いているかなんて、分からないものですよね 最近は、大学の情報公開も進み、教員数だけではなく職員数を公開している大学もあります。また例えば認証評価の報告書等から見ることができたりします。 大学職員を一括りにすること 大学業界の規模と他の業界との比較 大学業界と同じ規模の業界はどこか? 大学職員のインターネットでの主張 大学職員を一括りにすること この大学職員ですが、最近インターネット上で「大学職員は~」とか、一言で括られて話をされる事がよくあります。 ※ここでいう大学職員は、文部科学省では教員

    1事例を大学職員や大学全体と思う怖さ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    akizukid
    akizukid 2017/07/17
  • IRと大学職員⑭何も知らずにIR担当部署に異動した時に - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    異動シーズンはもう終わったと思うのですが、例えば自分がIRとは何も知らずにIR担当者になった時に何をすればいいか分からない!とならない為にはどうしたらいいのだろうと思うと、知識とネットワークなのかなと思います。 そこでIR初心者の立場に自分がなった際に何をするかをメモしてみます。この記事のキーワードとしては、大学・IR・初心者・何も分からない・職員といったものになります。 ①IRとは何かを知る。 ⅰ・IRに関するを読んでみる。 ⅱ・データ分析に関するを読む ⅲ・ネットで見られる情報、例えば事例報告などを読む ②IRに関するセミナーや勉強会に参加してみる ③IRのネットワークを作る ④IRという文言に囚われない ①IRとは何かを知る。 ⅰ・IRに関するを読んでみる。 分かりやすいおすすめのとしては、次ですね。 大学のIR Q&A (高等教育シリーズ) 作者: 中井俊樹,鳥居朋子,藤井

    IRと大学職員⑭何も知らずにIR担当部署に異動した時に - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    akizukid
    akizukid 2017/06/10
  • 【コラム】大学職員と市場価値 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    akizukid
    akizukid 2017/06/10
  • 3つの方針の点検評価と今後に向けてのチェックポイント(メモ) - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    「学校教育法施行規則の一部を改正する省令」(平成28年文部科学省令第16号)が平成28年3月31日公布、そして平成29年4月1日から施行された事により、各大学は学位プログラムごとに、「ディプロマ・ポリシー(DP)」、「カリキュラム・ポリシー(CP)」、「アドミッション・ポリシー(AP)」を策定しているかと思います。 これらの方針は公表する事が求められており、おそらく各大学のホームページ等で確認する事が出来ます。各大学では、学内での審議や調整を経て、やれやれと思っている所かもしれません。しかし3つのポリシーについては、肯定・反対意見はあるものの、このポリシーに則っていく必要があります。 則るという事は、この方針に沿った事をやればいいかという事だけではありません。「「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー),「教育課程編成・実施の方針」(カリキュラム・ポリシー)及び「入学者受入れの方

    3つの方針の点検評価と今後に向けてのチェックポイント(メモ) - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    akizukid
    akizukid 2017/06/05
  • 【コラム】教員と職員の業務のライン - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    日常の業務はかなり多岐にわたるのですが、ふとここまでやっていいのかなというラインが存在します。 それは教員がやる仕事と職員がやる仕事のラインというべきものです。 このラインは、「見極めがかなり難しいよな」と日々感じています。 例えば自分が大学全体に関するプロジェクトに関わっていた時に、ある先生は、「調査に関する業務は職員にもかなり関わってほしい、能力があるなら集計分析して報告書の原稿も分担執筆して欲しい」という人もいます。逆に、「職員がそんな事やるなんて…。」という人もいます。 上記の例は、次のような事も考えられるかなと思っています。 ・教員側がどこまで職員に期待しているか。 ・教員側がどこまで職員がやるラインを許容しているか。 ・あまり教員側の仕事をやるという事は職員の業務を超えていると見られる時がある。 ・あまり教員側にラインが行くと、業務が個人についてしまうのではないか?(異動した場

    【コラム】教員と職員の業務のライン - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    akizukid
    akizukid 2017/04/12
  • 【コラム】分からないという事と子供のお使いの仕事 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    (1)分からないという事 窓口に行くと「それは分かりません」 や、仕事で他部署に話をしにいくと「分からないです」と言われた経験が誰でもあると思います。 ふと思うのは、「何を分からないのだろうか?」という事。例えば「Aはどうなっているのか?」という質問をされて「A(例えば事象や対象)は分かりません」と答えられたとします。でも、この「分かりません」はいくつか想定される内容があります。 ①Aそのものが何かが分からない。 ②Aは何かが分かるけど、それは所属部門の仕事ではない(から分からない)、でもどの部署で所管しているかが分からない ③Aは何かが理解はできるし、部署の所管ではある。でも組織としてどのように答えればいいかが分からない まだ、想定できるケースはたくさんあると思いますが、Aが分からないのか、自分の部署の仕事ではなくて、どこで所管しているかが分からないぐらいははっきりとしておきたいなと感じ

    【コラム】分からないという事と子供のお使いの仕事 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    akizukid
    akizukid 2017/04/09
  • IRと大学職員⑩IRと現場のズレの一考察 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    IRを行っていく(データを収集し、分析し、報告する)上で、自分も含め、他の方々からの話や聞こえてくる意見には、次の様なものがありました。 ①IRが行った分析はまったく的外れである。 ②IRの分析は、ずれている(自分が行った分析はどうやらずれがあるようだ) ③改善策がまったく示されていない それでは、どうしてこのようなズレがあるとされるのでしょうか。今回はこのズレについて考察してみます。 まずIRの過程を下記とします。(IRの流れやステップについては、いくつかあります)この流れでは、Aという事象・課題があり、その解決の為に関連するデータを収集し、分析し、報告するというものです。なお、IRを担う者をIR担当者、Aに関連する人をA関係者(学生、教職員、執行部、部局等々)とします。 このステップでは、どこにズレが生じてしまう可能性があるのでしょうか。 まず1)Aという課題ですが、次が考えられます。

    IRと大学職員⑩IRと現場のズレの一考察 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    akizukid
    akizukid 2017/01/12
  • IRと大学職員⑧レポート・報告書におけるチェックリスト - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    今回のテーマは、IR担当者が行う分析報告の報告書についてです。前回の報告における気をつけている事項について今回は少し報告書をテーマ掘り下げたいと思います。 (事例としてご覧下さい) as-daigaku23.hateblo.jp 今回はチェックリストとしていますが、中にはなくても良い項目もあります。 ①報告書の目的について ●誰を対象としているか 大学執行部でしょうか、教職員でしょうか、学生でしょうか。対象によって報告書で使用する文言や語句が異なります。また分析結果を記載する上で、様々な図表についてどこまで読み取れるかも想定する必要があります。 ※相関とは何?この数値だと相関は強いの弱いのかは判断つかない、集団の分布の散らばりの程度は何処を見ればいいのかとか、そもそも何が分からないかが分からない場合も充分ありえます。報告会議で質問が出ない=対象者は分かっているとは限らない事は念頭に置いてお

    IRと大学職員⑧レポート・報告書におけるチェックリスト - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    akizukid
    akizukid 2016/12/03
  • IRと大学職員⑦報告(レポーティング)における気をつけている事 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    IRの業務に限った話ではないですが、データ集計・分析等の報告をする上でいくつか気をつけている点があります。IRは、データ分析だけではなく、データの収集、データから情報への変換(データ集計・分析)、報告といった流れがあり、データ分析までがIRではありません。報告もIRの大きな役割です。それでは、一担当者が気をつけている事をまとめてみました。 ①.報告対象者を見据えているか ・報告対象者はどのような立ち位置の人か(執行部?現場?) 派生して考えると、相手の年齢層はいくつぐらいですか?たまに経験豊富な方々がほとんどの会議資料で、文字サイズは小さい時がありますので、その辺りも考慮が必要です。 ・報告対象者のデータを読み取る力はどのくらいあるか? 統計分析をたくさん行っても、報告対象者がその分析・意味を分からなければ、分析・報告する意味はないと思っています。例えば様々な分析を行っても、どこかで分かり

    IRと大学職員⑦報告(レポーティング)における気をつけている事 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    akizukid
    akizukid 2016/10/29
  • 1