タグ

情報整理に関するakkun_choiのブックマーク (34)

  • スラッシュドット・ジャパン | おしえて!電子ファイル超整理法

    オフィスから紙の書類は無くならないものの、一方でPCの中にゴミも含めた大量の電子ファイルが溜まり続ける今日この頃、皆さん如何お過ごしですか? タレコミ人が新人だった十数年前に比べオフィスの電子化は急速に進みましたが、HDDのあちこちにファイルが保存されたり、フォルダが妙に深い階層構造になったり、はたまた社内共有サーバは十人十色のファイルで一貫性が無いなど「紙ベースの時より管理しづらくなったんじゃ…」なんて思うこともしばしばです。タレコミ人はとうとうファイル整理を諦め、例えば「2007書類」「2008書類」と大まかな分類フォルダだけを作り、そこへ片っ端から放り込むことにしました。ただしファイルの命名ルールは必ず「日付」+「件名」として時系列に並べ、それをGoogle Desktopで検索するようにしています。

    スラッシュドット・ジャパン | おしえて!電子ファイル超整理法
  • “あのとき見ていたあのサイト”を検索できる「俺デスク」

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する「IPAX 2006」の「未踏ソフトウェア」の開発者コーナーでは、ユーザーの操作履歴に基づいて、PC上で閲覧した文書やWebサイトを検索するツール「俺デスク」を展示していた。 俺デスクは、指定したファイルに対して、独自のアルゴリズムでユーザーが閲覧したWebサイトやローカルに保存した文書、画像、音声、動画との関連度を算出し、適合度の高い順番に一覧表示する。関連度は、ユーザーが参照していた時間やコピー&ペーストなどの操作履歴により増減するという。 開発者の慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士2年の大澤亮氏は、「例えば、過去にWordの企画書を作っていたときに参照していたWebページを見つけたい場合、Word文書の作成日時やWebサイトの閲覧日時などに基づいて、探したいデータを検索できる」と説明する。 また、ユーザーが参照したデータを時系列

  • PCに付箋!メモ帳にも!デスクトップ付箋ソフト「メモ箋人」公式サイト:フリーソフト

    『メモ箋人(せんにん)』は、デスクトップをダブルクリックするだけで瞬時に付箋が表示できる、まさに”仙人技”のような機能を搭載したワンタッチ付箋ソフト(フリーソフト)です。ワンタッチ付箋ソフト 「メモ箋人」:メールも瞬時に付箋に変身!画像も貼れる!見た目もおしゃれなアラーム付き付箋ソフト。 メモ箋人とは? メモ箋人(せんにん)は、デスクトップをダブルクリックするだけで瞬時に付箋が表示できる、まさに”仙人技”のような機能を搭載したワンタッチ付箋ソフト(フリーソフト)です。 また、Outlook Expressなどのメーラーにアドインボタンを追加し、ボタンひとつでメールの内容を付箋にできるメールプラグイン機能や、指定した日時に音声を鳴らしたり付箋をウィンドウ最前面に表示できるアラーム機能等も搭載しています。重要な予定や約束事などの細かいスケジュールも、『メモ箋人』があればバッチリ管理できます。

  • folksonomy勉強会に向けた「情報の分類方法」についてのメモ(-考え方編-)

    会社で「folksonomy」についてブレストして遊ぶらしいので、folksonomyが登場した背景について考えながらメモ。 だれが情報を分類するか? Grassroots Cooperative Categorization Of Digital Content Assets: Folksonomies, What They Are, Why They Workに曰く。 以下おれの理解によるメモ。 専門家による分類/定義 やり方:情報の分類に詳しい人が「この情報は○○です」と決める。 利点:高品質 欠点:高コスト(分類する能力がある人は希少) 普及の経緯:インターネット普及以前は、分類すべき対象が有限だったので(例:図書館)デューイ10進分類など、専門的技法を身につけることで有益な分類が可能であった。 例えば:Yahooなど、人力によって選定分類するディレクトリ型検索エンジン 書き手によ

    folksonomy勉強会に向けた「情報の分類方法」についてのメモ(-考え方編-)
  • デスクトップの生産性を上げる10のツール - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    日頃お世話になっているユーティリティソフトの使い方を分類してみました。どのツールを使うかということよりも、何のために使うかという点が重要ですので、目的別に10個挙げてみます。 情報収集と整理のために アイデアをすぐメモするツール アイデアのメモはスピードが勝負。速さでいえば個人的には紙に書くのが一番いい(参考:「マウスパッドは裏紙」)気がしますが、Windowsのショートカットキーの機能ですぐ使えるようにしてあるNami2000もよく使います。頭の中でリスト化されてきたらもちろん*ListFreakに。 (追補)はてなブックマークに『「Windowsのショートカットキーの機能ですぐ使えるようにして」って?』というコメントがあったのでお答えします。僕は、(1)ファイルのショートカットをデスクトップに置き、(2)そのショートカットのプロパティ「ショートカットキー」にCtrl+Alt+Xとかを割

    デスクトップの生産性を上げる10のツール - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • ファイル名はなくてもいいかもしれない - モジログ

    言語ゲーム - 無名ファイルシステム http://d.hatena.ne.jp/propella/20050822/p2 <無名のファイルシステムを考える。無名とは呼んで字の如くファイルに名前がついてない事である。私達はファイルには必ずファイル名がついている物と考えているが、ファイル名には欠点がある。だからファイル名は無いほうが良い。少なくともファイル名が無くとも動作するシステムを設計するべきだという主張>。 <簡単な話ファイルをメモリのように扱うという事だ。ファイルは無名であるべきである>。 たしかに、そうかもしれない。 わたしたちはもうURLに慣れている。 いまではURLのほとんどは自動的に生成されているが、それで誰も困らない。 とにかく一意的にページやファイルを識別できればよく、自動生成でも構わない。 多くのブログツールではエントリのIDを自動生成するが、それと同じでいい。 ファイ

    akkun_choi
    akkun_choi 2005/12/13
    <君の名は>シンドローム
  • デジタル・スクラップブック SVG Cats 2

    デジタル・スクラップブック SVG Cats 2 We are sorry that this entire site is in Japanese. We recommend to use translation software. There are also excellent translation services available. 2005年 10月20日 バージョン 2.30公開 デジタル・スクラップブック SVG Cats 2 とは? SVG Cats 2 は、テキスト、手書きメモ、写真、グラフィックス、 Web、PDF など、あらゆる情報やアイデアを、ツリー形式で 効果的に整理できる新しいデジタルスクラップブックです。 動作が軽快なので、会議や講義にパソコンを持っていっても、 メモを取るために人を待たせることがありません。 フリーフォーマットのテキストや、図解作成機能

  • これからのコンピューターとは

    Business Value of IT, Future of business/companies/workers, Ability to innovate. 電子媒体で保存しておいたはずのファイル名やディレクトリの場所が思い出せなかったり、パソコンのハードディスクを検索するよりも、「棚の、何段目の、あの辺にあるドッチファイルに綴じてある、あんな色の紙」というイメージを思い出すほうが、ラクだったりしませんか? 私事ですが、最近妙にシゴトが忙しく(要領が悪いとも言う…)どうすれば自分の生産性は少しでも上がるのか、情報検索時間を短縮できるのかが、かなりクリティカルな関心事でした。 そんなある日、川原英哉さんにLooking Glassについてお話を伺った際に出てきた、ファイル名・ファイルの種類・ファイルの所在(ディレクトリ)を基にした現在のファイルシステム(UIのほうが適切かな)は、来あ

    akkun_choi
    akkun_choi 2005/08/13
    「記憶に残すにはメタデータが重要」
  • 胡散臭くないMindMap入門

    ページの目的 MindMapとは何かをMindMapを知らない人に説明し、 実際に始めてみるのに十分な情報を与える。 効能等の分析は、上記目標を達成する必要最小限に抑える。 書き方 中心にこれからまとめたい物を矩形で書き、そこから直線を放射上に延ばし、 その上に単語を書くノートの取り方。 注意点は以下の通り 線は曲げない 一つの線に一つの単語 消しゴムは極力使わない 全方位に等しく伸びるように努力する 大きな項目には真ん中以外でも矩形を使っても良い あまり時間はかけない ノートの取り方としては、上半分にMindMap、下半分に箇条書き等で補足の説明を書く。 MindMapが向く分野、向かない分野 慣れればかなり広範囲に適用出来るが、 向き不向きがある。 一番MindMapが向くのは、 なんとなく理解している項目があり、 その理解を整理する時や、

  • Passion For The Future: 決断力

    決断力 スポンサード リンク ・決断力 将棋界始まって以来の7冠達成者で現在最強の棋士、羽生 善治著。オールラウンドで幅広い戦法を繰り出し、終盤の妙手で勝利する棋風で知られる。 将棋という固有のゲームについての感覚的な記述が多いのに、科学的な情報論の知見として読むこともできる極めて面白い。 ■プロの棋士でも十手先の局面を想定することはできない 素人の考えでは、将棋は頭の中でシミュレーションを行って、何手先まで”読む”ことができるかが、勝負であるかのように思われる。しかし、高度に読みあうプロ同士の対戦では、勝負を決するのはそういう能力ではないようだ。 「 将棋は、どんなに机上で研究しても実践は別だ。必ず、こちらが考えていないことを相手にやられて、そこで、それに対応する。一手ごとに決断し、その場その場で決めていくのが実態だ。 」 その場の決断力においては経験の知恵を使って、いかに情報を捨てる

    akkun_choi
    akkun_choi 2005/07/25
    「情報が多いだけでは逆に迷ってしまう。」
  • 1000円でできるlifehacks - けんすーブログ

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

  • ソーシャルブックマークとウェブログ図書館 - ぶろしき

    というお題で書いてみます。ホントはコメントしようと思ってたんですが長くなりそうだったので記事に。 ◆http://column.chbox.jp/home/jienology/archives/blog/main/2005/06/29_180254.html ソーシャルブックマークに関する話はウェブログ図書館の方法論と対比すると非常に面白いとオレも考えてます。というより最初にソーシャルブックマークの存在を知った時にこれはウェブログ図書館い合いになるのかな〜とちょっと思ってました。 でも実際やってみて色々考えてみた結果、これは全てがまったく逆の方法論によっているって事が分かってきたので以下この二つを対比して考えてる事。 【SBM−図書館】 (1) 【ネットワーク−ピラミッド】 【主観分類−客観分類】 (2) 【人海戦術(多数決)−少数エリート】 【民主主義−独裁(笑)】 (3) 【フロー

    ソーシャルブックマークとウェブログ図書館 - ぶろしき
  • 「はてなカテゴリ」構想(まとめ前) - facet-diary'

    0630眠すぎ *[hatena]「はてなカテゴリ」構想(まとめ前) これは、独立サービス化が検討されている「はてなキーワード」を活かすための一案です。 また、その名の通り、はてなの各サービスで使われている「カテゴリ的なもの」を全て横断的に扱えるような、独立したサービスの構想でもあります。 「カテゴリ的なもの」とは、たとえば、… a. はてなアンテナでいうと、たぶんグループ(よく知らないのですみません) b. はてなブックマークでいうと、カテゴリおよび[タグ] c. はてなカテゴリ!(^^; d. はてなダイアリーでいうと、日記タイトルの[カテゴリ] f. はてなフォトライフでいうと、? g. はてなグループでいうと、それぞれの日記タイトルの[カテゴリ」、かな? # グループ名そのもの、および、掲示板のスレ名、カレンダーの年月日、その他もろもろも将来的にはカテゴリとして使えそうではある。

    「はてなカテゴリ」構想(まとめ前) - facet-diary'
  • http://iawiki.net/FacetedClassification

  • NINJATOOLS

    URLに間違いがないか、再度ご確認ください。 ファイルが削除・またはファイル名が変更されている可能性があります。 ご利用中のユーザー様は、忍者ホームページヘルプをご参照ください。

  • http://sheepman.parfait.ne.jp/20040131.html

    akkun_choi
    akkun_choi 2005/07/03
    固定的なツリー構造は破綻する。
  • 2003-02-23

    後輩の相方から一週間ちょい遅れのバレンタインプレゼントとして「カレーの壺(象付き)」を頂く。お返しに二週間ちょい遅れの誕生日プレゼントとして口琴を贈る。何かと楽器をプレゼントしたくなる昨今。寺町御池下るの民族楽器コイズミのお得意様。行くといつも誰かが口琴を選んでいる。流行っているのか。自分の好きな楽器が広まるのは喜ばしいことです。 二つ下の文では大雑把にしか説明しなかったのでここではもう少し詳しく書きます。 2003/02/24 17:00 加筆しました。 図書の分類法には大きく分けて列挙型分類法と分析合成型分類法がある。一般の図書館で用いられている十進分類法などは列挙型分類法、ここで話題に出しているファセット分類法は分析合成型分類法である。 列挙型は図書を分類する前にカテゴリを作っておく。NDC(日十進分類法)では歌舞伎は「774」とか。大体カテゴリーはツリー状に組織することになる。

    2003-02-23
    akkun_choi
    akkun_choi 2005/07/03
    ファセット分類法(もしくは分析合成型分類法) つづき
  • Macで効率的な情報整理

    1 :名称未設定:04/11/28 23:33:41 ID:MpwpBzOk このスレッドは、Mac での効率的な情報整理スタイルについて語るスレッドです。 2 :名称未設定:04/11/28 23:38:35 ID:iGt6wF4U 2get 3 :1:04/11/28 23:43:02 ID:MpwpBzOk みんなどうやってMacでメモをとっているの? Emacs + hown ですか? Kacisですか? それとも FileMaker? いい整理方法があれば共有していきましょう。 4 :名称未設定:04/11/28 23:48:04 ID:opjWJTei 無料のアプリはどんなのがありますか? 5 :名称未設定:04/11/28 23:50:14 ID:BZVg8sj3 AAはMacジャーナルに保存している 6 :名称未設定:04/11/28 23:59:02 ID:7fSUttc

  • bookshelf.jp

    This domain may be for sale!

  • 自分の情報整理スタイルを晒そうよ

    ■UNIXに戻る■ 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50 自分の情報整理スタイルを晒そうよ 1UNIX板創設要望者 in 199902/08/20 17:24 皆さんは情報を整理したりメモを取るとき どんなファイルフォーマットに記述していますか? 代表的な手法は次の3つが挙げられると想います。 テキストファイル HTML ワープロ 私はDOS時代からテキストファイルで一貫してきた訳ですけれども ・表を書くのが面倒 ・情報全体の俯瞰も困難。情報量が多くなると事実上俯瞰不能。 という欠点に我慢できなくなったのであります。 このスレッドは効率的な情報整理スタイルについて議論するスレッドです。 2名無しさん@お腹いっぱい。02/08/20 17:26 emacsのhtml-helperがいいでない?