タグ

2007年5月29日のブックマーク (5件)

  • リンクを隠してまでトラックバックしてくるブログに当惑 - in between days

    http://space577.blog95.fc2.com/blog-entry-41.htmlってところからd:id:deadman2:20070528:zardにトラックバックが飛んできたんだけど、どこを見てもリンクが見あたらない。はてなはリンクのないトラックバックを受け付けてないはずなんだけどおかしいなあ? と訝しがりながらソースを見たら style="display:none;" で隠して780行くらいひたすらリンクしてあった。なんだこれ? <div style="display:none;">… (リンクを98行略) <br /><a href="http://d.hatena.ne.jp/deadman2/20070528/zard">…</a> (リンクを684行略) <br /></div>狭いiframe中に山ほどリンクしてトラックバック飛ばしてくるトラックバックスパム

    リンクを隠してまでトラックバックしてくるブログに当惑 - in between days
    akky_cc
    akky_cc 2007/05/29
    display:noneかよ。他にはIFLAME使用とかJSでステータスバーに出るリンク先をjpgに偽装したりとかいろいろ手が込んでる
  • li要素にdl要素を入れてみる | d-spica

    li要素にdl要素を入れてみる 2007-05-27 0 0 XHTML/CSS CSS, dl, ul, XHTML 手順を示すような記述のマークアップをどうするか,ちょっと悩みました。見た目としては,次のようになるとよいのですが。 順序が大事なのでol,liでいきたい dl,dt,ddでマークアップする選択肢も考えました。 <dl> <dt>1. 手順1</dt> <dd>手順1についてちょっとした説明。</dd> <dt>2. 手順2</dt> <dd>手順2についてちょっとした説明。</dd> <dt>3. 手順3</dt> <dd>手順3についてちょっとした説明。</dd> <dt>4. 手順4</dt> <dd>手順4についてちょっとした説明。</dd> </dl> dtの最初に1. 2. 3. 4.とテキストで書き入れるのはちょっと気持ち悪いですね。IE6, 7, Safar

  • 数で合理的にデザインする - カラー編 | d-spica

    数で合理的にデザインする - カラー編 2007-03-16 0 0 Design color 前々回, 数で合理的にデザインする - サイズ編 を書きました。今回はカラーについて。 CSSなどに色を書くときはRGBの16進表記(#FFFFFF)ですが,デザインで色を決めるときはHSBを使っています。 色の性質を表すHSB RGBはred,green,blueの色の成分を表していますが,この数字を見ただけで直感的に色をイメージするのはかなり難しいことです。 HSBは色相,彩度,明度を数によって表したものです。色相(H)は,赤から始まり黄,緑,青,紫と連続的に変わり赤に戻るまでの色を360°に割り当てたものです(アプリケーションによって色の割り当て方が異なることがあります)。彩度(S)は色の鮮やかさ。0は色がぬけたモノトーンのグレー(または白か黒)になります。明度(B)が0になると黒になりま

  • ナチスが発明したものの一覧 : ロケスタ社長日記

    というわけで、ナチスの発明というを読みました。なかなか興味深いというか知らないことも多かったので、メモレベルにまとめてみます。 ■ナチスが発明したもの(書より) ・コンサート技術(今のPA技術) →ヒトラーの演説を屋外できちんと伝えるための装置技術 ・高速道路 →いわゆる「アウトバーン」。現在の高速道路のモデルとされている。1933年から建設が始まって戦争終了時には4000キロまで到達。ちなみに日の高速道路は1963年から建設を初めて現在約6000キロ。 ・オリンピック聖火リレー →ベルリンオリンピックの際に、盛り上げるためにナチスが考案。ちなみに記録映画も女性監督レニ・リーフェンシュタールにより、この時に初めて撮られ、のちのスポーツ記録映画に影響を与えた。 ・ジェット機 →ナチスが発明したわけではなさそうだが、初めて実用化に持って行ったのがナチスのジェット機。

  • 仏師が手彫り 木製ガンダム

    バンダイネットワークスのショッピングサイト「ララビットマーケット」はこのほど、「機動戦士ガンダム」の木製モデルの予約受け付けを始めた。天然木を仏師が手彫りして仕上げるという。価格は5万400円。 高さ約300ミリ、両足幅は約180ミリという木製モデル。仏像に使われる椴木(だんぼく)材を仏師が彫りあげるため、木目などが1体1体異なるという。「お部屋に飾っていただくことによりインテリアとしても、また豪華専用桐箱に収納することでより大事に保管できます」(説明より) 手彫り彫刻のため、少量限定生産となる。届け予定は7月中旬の予定。 関連記事 輝く純プラチナ製ガンダム・2900万円相当 バンダイが貴金属の老舗と共同で純プラチナ製のガンダムを製作。1.4キロの純プラチナを使った精巧なモデルで、参考価格は約2900万円相当。「ガンダムの魅力と輝きを永遠に保つ」という。 高さ1.5メートルの「ガンダム」キ

    仏師が手彫り 木製ガンダム
    akky_cc
    akky_cc 2007/05/29
    ありがたやありがたや