ブックマーク / www.kankitsukeip.com (941)

  • 【キンレンカ】名前の由来について〜キンセンカとの関係は?〜 - アタマの中は花畑

    先週末に家族で旅行に出掛けた際、立ち寄った施設にでキンレンカの花を見かけました。以前実家で育てていたことがあったため、名前自体はその時に覚えたのですが…そう言えば最近はあまり見かけていなかった気がします。たまたま見かける機会に恵まれなかっただけだとは思いますが、何だか懐かしい気分になり、何枚も写真を撮影してしまいました。 そんなキンレンカですが、名前だけで言えばキンセンカにもよく似ています。どちらも暖色系の花を咲かせるため、名前以外の共通点が全く無い訳でもなさそうですが…実際のところ、両者には何かしらの関係性があるのでしょうか? キンレンカの概要 キンセンカの概要 キンレンカとキンセンカの関係性について キンレンカの概要 科・属名:ノウゼンハレン科ノウゼンハレン属 種別:多年草(日では一年草扱いされることが多い) 花色:橙、黄、赤、ピンク 花期:4〜7月、9〜11月 原産:南アメリカ

    【キンレンカ】名前の由来について〜キンセンカとの関係は?〜 - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/04/26
  • 【プルメリア】2年目の春到来!室内越冬は成功したのか…? - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【プルメリア】室内越冬中に落葉しても問題ないの? - アタマの中は花畑 前回、越冬のため室内で管理していたプルメリアの葉が黄色〜茶色に変色し、次々と落葉してしまったことをご紹介しました。原因について調べてみたところ、どうやら日のような寒い地域では冬に休眠し、葉を落としてしまうようです。休眠中は水分や栄養分の吸収量が大幅に減少するため、水を与えずに放置しておいても、春には再び葉を伸ばし始めるため心配は要らない…とのことでした。 ただ…「心配は要らない」と言われても、葉が落ちた状態で何も動きが無ければ、やはり枯れていないか心配になってしまうものです。前回の記事からおよそ2カ月が経過しましたが、無事冬越しに成功し、芽吹いてくれているのでしょうか? 4月上旬のプルメリア 芽吹いたのは葉だけではなく…? いよいよ室内→屋外へ移動! 4月上旬のプルメリア こちらが4月上旬(前回

    【プルメリア】2年目の春到来!室内越冬は成功したのか…? - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/04/19
  • 【庭桜】ニワザクラなら自宅の庭でも「桜」が楽しめる? - アタマの中は花畑

    今シーズンは(桜の開花日前後に)寒い日が多かったからか、例年よりも長く桜が楽しめた気がします。我が家も先々週末・先週末と桜の咲く公園まで足を運び、桜の木の下で子供達を遊ばせることができました。公園では子供達の遊び相手になることが多く、桜自体はあまりゆっくり楽しめませんでしたが。。。笑 自宅のすぐ近くに桜の木があればもう少しゆっくり楽しめるのですが、あいにく自宅から見える位置に桜の木はなく、かつ庭に植えられるほどのスペースもありません。(我が家のスペース的に)ソメイヨシノを庭に植えるとなるとなかなかハードルが高いですが、ニワザクラ(庭桜)であればこのニーズを叶えられるかもしれません。ということで今回は、ニワザクラについて少しだけご紹介したいと思います。 ニワザクラの概要 名前の由来は? 自宅でも手軽に育てられる「桜」 ニワザクラの概要 科・属名:バラ科サクラ属 種別:落葉低木 花色:ピンク、

    【庭桜】ニワザクラなら自宅の庭でも「桜」が楽しめる? - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/04/14
  • 【1年経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑

    ◎初回の記事はこちら 【企画開始】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑 ◎前回の記事はこちら 【11カ月経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑 早いもので「写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか?」という企画を開始してから1年が経過しました。企画の主旨は以下の通りで、企画開始以降は月1回のペースで経過報告をお送りしてきました。 ・写真AC様にクリエイターとして登録 ・アカウント登録日以降に撮影した植物の写真のみを投稿 ・ダウンロードによる報酬がどの程度得られるのかを検証(←今ここ) 元々1年続けることを目標としていましたので、今回はこれまでの振り返りおよび総括をお送りしたいと思います。果たして、植物の写真だけでどのくらいの成果があげられたのでしょうか? 月ごとの運営状況 総ダウン

    【1年経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/04/05
  • 【参加報告】第10回 柏の葉 春らんRunマラソン withクールノットに参加してきました! - アタマの中は花畑

    ◎昨年の参加報告はこちら(柏の葉 春らんRun マラソン) 【参加報告】第9回 柏の葉 春らんRunマラソン withクールノットに参加してきました! - アタマの中は花畑 この時期の恒例になりつつありますが…今年もまたハーフマラソン参加のため、千葉県立柏の葉公園へやって来ました。ということで今回は「第10回 柏の葉 春らんRunマラソン withクールノット(2025年3月20日)」の参加報告をお送りします。ハーフマラソンへの参加は1年ぶりとなりますが、果たして目標を達成することはできたのでしょうか…? ※大会の概要については、昨年の参加報告をご参照いただければと思います。 今回の目標タイム 当日のレース概要 肝心のタイムは? スマートウォッチで振り返る今回のマラソン おわりに 今回の目標タイム 昨シーズンは自己ベストを一切更新できずに終わってしまったため、今回こそは自己ベスト(1時間

    【参加報告】第10回 柏の葉 春らんRunマラソン withクールノットに参加してきました! - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/03/29
  • 【雑談】ドライフルーツでお馴染みの「デーツ」の正体は? - アタマの中は花畑

    突然ですが、皆様は「ドライフルーツ」と言われたら何を連想されますでしょうか。スーパーのドライフルーツコーナーではレーズンやドライマンゴーなどを多く見かける印象ですが、その中に「デーツ」と呼ばれるあまり聞き慣れない商品が陳列されていることがあります。 少なくとも、私の身の周りでデーツを育てている方はいないのですが…デーツとは一体どんな植物の実なのでしょうか? デーツの正体は? ナツメヤシの概要 ナツメヤシとナツメの違いは? デーツの正体は? デーツとは、ナツメヤシ(ヤシ科ナツメヤシ属)の果実のことを指します。私達がよく目にするデーツはこの果実を乾燥させたもので、中近東諸国では一般的なフルーツとしてよくべられています。味わいは干し柿や黒糖に似ており、ねっとりとした感があります。また物繊維のほか、カリウムやマグネシウムなどもミネラルを豊富に含むため、スーパーフードとしても注目されています。

    【雑談】ドライフルーツでお馴染みの「デーツ」の正体は? - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/03/22
  • 【雑談】シアバター(シアーバター)はどんな植物から作られているの? - アタマの中は花畑

    最近になりようやく暖かく感じる日が増えてきましたが、少し前までは厳しい寒さと乾燥により、肌荒れに悩まされる日々が続いていました。私自身は家族の中でも比較的マシな方だったのですが、長男と次男は特に肌荒れの症状が酷かった気がします。 そんな時、店頭ではよく「シアバター」が配合された商品が陳列されていました。植物由来の成分で、肌荒れに効くことまでは何となく把握しているのですが…実際のところシアバターとは何者なのでしょうか? シアバターとは? シアバターの効果は? シアーバターノキの概要 シアバターとは? シアバター(またはシアーバター)とは、シアーバターノキと呼ばれる樹木の種子から採れた天然油分のことを指します。常温では固形ですが、体温程度の温度で融解するため、肌に塗ることで溶けて馴染みやすくなります。このような性質から「オイル」ではなく「バター」と表記されます。 原料となる種子(シアナッツ)の

    【雑談】シアバター(シアーバター)はどんな植物から作られているの? - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/03/15
  • 【11カ月経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【10カ月経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑 2024年3月末より「写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか?」という長期企画に取り組んでいます。ざっくり説明すると、以下のような主旨の企画となります。 ・写真AC様にクリエイターとして登録 ・アカウント登録日以降に撮影した植物の写真のみを投稿 ・ダウンロードによる報酬がどの程度得られるのかを検証(←今ここ) ◎企画のルール・詳細はこちら 【企画開始】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑 企画開始から11カ月が経過しましたので、今回は11回目の経過報告をお送りしたいと思います。 現在の運営状況 得られた報酬はどの程度? 直近1週間の人気素材 現在の運営状況 まずは2025年3月1日時点のプロフィール画面をも

    【11カ月経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/03/08
  • 【米利堅刈萱】メリケンカルカヤってどんな植物? - アタマの中は花畑

    先々週末に息子達と公園で遊んでいた時、今にも綿毛を飛ばしそうなこちらの植物を見かけました。茎や葉は直立しており、その所々から綿毛が顔を出しているように見えます。 今までも何度か見かけているはずなのですが…名前がさっぱり分からなかったため、ChatGPTや画像検索を駆使して名前を調べてみることにしました(※)。その後「メルケンカルカヤ」という少し変わった名前に辿り着いたため、今回はこちらの植物を記事にしてみたいと思います。 ※「冬 綿毛 イネ科 草」のようなキーワードで画像検索することにより、割と簡単に調べることができました。 メリケンカルカヤの概要 名前の由来は? カルカヤの正体は? メリケンカルカヤの概要 科・属名:イネ科メリケンカルカヤ属 種別:多年草 花色:─(花弁なし) 花期:9〜11月 原産:北アメリカ 別名:─ 花言葉:─ ◎特徴: 北アメリカ原産の多年草で、1940年に愛知県

    【米利堅刈萱】メリケンカルカヤってどんな植物? - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/03/01
  • 【万作・満作】早春に開花するマンサク、名前の由来は? - アタマの中は花畑

    少し前に北陸地方へ出張した際、通りがかった公園でマンサクの花を見かけました。ここ最近は特に厳しい寒さが続いているものの…満開の花を見ると、着実に春が近づいていることを実感させてくれます。 毎年この時期になると一度は見かけている樹木なので、ブログでもご紹介したことがあるかと思いきや…実はほとんど触れてこなかったようです。ということで今回は、マンサクについて少しだけ取り上げてみたいと思います。 (※後述していますが、トキワマンサクに関しては以前取り上げたことがあります) マンサクの概要 名前の由来は? トキワマンサクとの違いは? マンサクの概要 科・属名:マンサク科マンサク属 種別:落葉小高木 花色:黄 花期:1〜3月 原産:日 別名:キンロウバイ、ネソ、ネッソなど 花言葉:ひらめき、神秘、幸福の再来など ◎特徴: 日原産の落葉小高木で、日では北海道南部〜九州地方にかけて分布しています

    【万作・満作】早春に開花するマンサク、名前の由来は? - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/02/22
  • 【桃太郎】「おじいさんは山へしばかりに…」の「しば」の正体は? - アタマの中は花畑

    今回は、日を代表する昔話「桃太郎」に関する話題です。桃太郎の冒頭と言えば「むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山へしばかりに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。」でお馴染みですが…大人になった今でも聞き慣れないフレーズが1つ混ざっています。 そのフレーズと言うのが、おじいさんが山で行う「しばかり」です。何となくしばかり=芝刈りのようなイメージを持ってしまうのですが、おじいさんは当に芝を刈りに行っていたのでしょうか? おじいさんの「しばかり」の正体は? 桃太郎が桃から生まれたのはなぜ? 桃太郎がきびだんごを腰に付けたのはなぜ? おじいさんの「しばかり」の正体は? タイトルおよび冒頭では敢えて平仮名で記載していましたが、しばかりは漢字で「柴刈り」と記載します。柴とは小さな枝や雑木(=落ちている枯れた小枝)の総称であり、特定の植物を表す言葉ではあり

    【桃太郎】「おじいさんは山へしばかりに…」の「しば」の正体は? - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/02/15
  • 【10カ月経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【9カ月経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑 2024年3月末より「写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか?」という長期企画に取り組んでいます。ざっくり説明すると、以下のような主旨の企画となります。 ・写真AC様にクリエイターとして登録 ・アカウント登録日以降に撮影した植物の写真のみを投稿 ・ダウンロードによる報酬がどの程度得られるのかを検証(←今ここ) ◎企画のルール・詳細はこちら 【企画開始】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑 企画開始から10カ月が経過しましたので、今回は10回目の経過報告をお送りしたいと思います。 現在の運営状況 得られた報酬はどの程度? 直近1週間の人気素材 現在の運営状況 まずは2025年2月1日時点のプロフィール画面をもと

    【10カ月経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/02/08
  • 【プルメリア】室内越冬中に落葉しても問題ないの? - アタマの中は花畑

    一昨年のハワイ旅行中に見かけたプルメリアに触発され、我が家でも昨年夏からプルメリアを育てています(※近所のホームセンターで鉢植えの幼木を購入してきました)。元々蕾が付いている状態で購入したため、昨年は夏の終わり頃まで花を楽しむことができました。一斉に開花して一斉に散るものかと思いきや、複数の花が時間差で開花したため、思ったより長い期間楽しめたのが印象的です。 そして現在は越冬のため室内で管理しているのですが…最近になって葉が一斉に落ち始めてしまいました。プルメリアは常緑樹のはずですが、葉が落ちてしまっても問題ないものなのでしょうか? プルメリアの概要 全ての葉が落ちても問題ないの? プルメリアの概要 科・属名:キョウチクトウ科インドソケイ属(プルメリア属) 種別:常緑小高木 花色:白、黄、赤、ピンク、複色 花期:一年中(※原産地の場合) 原産:中南米、西インド諸島 別名:テンプル・ツリー、

    【プルメリア】室内越冬中に落葉しても問題ないの? - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/02/01
  • 【南瓜】パンプキンシードが緑色なのはなぜ? - アタマの中は花畑

    ◎関連記事はこちら 【朝顔】開花からの時間変化で花色が変化するのはなぜ? - アタマの中は花畑 昨年投稿した朝顔の花色に引き続き、今回も長男(小1)から聞かれて即答できなかったことを記事にしてみたいと思います。 先日の朝、朝をつくる余裕が無かったため家族でフルーツ入りグラノーラをべていた時のことです。中に混ざっていたパンプキンシードを見た長男がふと「パンプキンシードって何?」と尋ねてきました。 (※画像はイメージです) 即座に「カボチャの種だよ」と回答したところまでは良かったのですが…続いて「種なのにどうして緑なの?」と聞かれた時には何も答えられませんでした。。。 ということで、今回はパンプキンシードの色が緑である理由について調べてみることにしました。 パンプキンシードとは? パンプキンシードが緑色なのはなぜ? カボチャの概要 パンプキンシードとは? パンプキンシードとは、その名の通り

    【南瓜】パンプキンシードが緑色なのはなぜ? - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/01/25
  • 【青木】緑色なのに「アオキ」と呼ばれるのはなぜ? - アタマの中は花畑

    今回は、昨年末に見かけたこちらのアオキ(青木)を取り上げたいと思います。厳しい寒さで多くの落葉樹が葉を落とす中、常緑樹のアオキはこれまでと変わらず葉を茂らせていました。 今回私が見かけたのは斑入りの品種でしたが、一般的なアオキであれば緑色の葉を茂らせています。花や実も含めてどこにも青らしき要素は無いのですが…なぜ「アオキ」という名前が付けられたのでしょうか? アオキの概要 名前の由来は? 「◯木」と表記する樹木は他にも…? アオキの概要 科・属名:ガリア科(アオキ科)アオキ属 種別:常緑低木 花色:紫 花期:3〜5月 原産:日 別名:アオキバ、ヒロハノアオキなど 花言葉:初志貫徹、若く美しく、永遠の愛、変わらぬ愛など ◎特徴: 日原産の常緑低木で、日では東北地方南部〜沖縄地方の山地を中心に分布しています(※)。一年中葉を茂らせ、かつ秋〜冬にかけて鮮やかな赤い実をつけることなどから、庭

    【青木】緑色なのに「アオキ」と呼ばれるのはなぜ? - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/01/18
  • 【9カ月経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【7カ月経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑 2024年3月末より「写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか?」という長期企画に取り組んでいます。ざっくり説明すると、以下のような主旨の企画となります。 ・写真AC様にクリエイターとして登録 ・アカウント登録日以降に撮影した植物の写真のみを投稿 ・ダウンロードによる報酬がどの程度得られるのかを検証(←今ここ) ◎企画のルール・詳細はこちら 【企画開始】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑 企画開始から9カ月が経過しましたので、今回は9回目の経過報告をお送りしたいと思います。 現在の運営状況 得られた報酬はどの程度? 直近1週間の人気素材 現在の運営状況 まずは2025年1月1日時点のプロフィール画面をもとに、

    【9カ月経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/01/11
  • 【2025年】今年の目標&昨年の振り返りについて - アタマの中は花畑

    ◎昨年の記事はこちら 【2024年】今年の目標&昨年の振り返りについて - アタマの中は花畑 いよいよ2025年がスタートしました。私が小さかった頃は、「2025年」と言われるとかなり遠い未来をイメージしていましたが…案外すぐに来てしまいました。ご挨拶が遅くなってしまいましたが、皆さま今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年も新年1記事目ということで…昨年の元旦に立てた目標の振り返りと、今年1年の目標についてご紹介したいと思います。 2024年の振り返り 2025年の目標 2024年の振り返り まずは昨年元旦に立てた目標の振り返りから行っていきたいと思います。昨年の目標については、冒頭の記事で触れています。 ①ブログを継続する →達成状況:◯ →ブログも何とかここまで続けることができました。2023年に引き続き、2024年に関しても「2日に1回程度」を目安に記事を投稿してきたつもりで

    【2025年】今年の目標&昨年の振り返りについて - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2025/01/05
  • 【梯梧】デイゴとアメリカデイゴの違いは? - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【都道府県の花#47】沖縄県の木・花について - アタマの中は花畑 昨年7月から不定期に投稿していた「都道府県の花シリーズ」も、前回の記事にてようやく完結させることができました。そのシリーズ最後の花をしてご紹介したのが、沖縄県の花として知られるデイゴです。島唄の冒頭部分(ていごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た)にも登場するため、名前をご存知の方も多いのではないでしょうか。 そんなデイゴですが、よく「アメリカデイゴ」と混同させてしまうことがあります。名前からしてデイゴは日原産、アメリカデイゴはアメリカ合衆国原産のようにも見えますが…実際のところ、両者にはどのような違いがあるのでしょうか? デイゴの概要 アメリカデイゴの概要 デイゴとアメリカデイゴの違いは? デイゴの概要 科・属名:マメ科デイゴ属 種別:落葉高木 花色:赤 花期:3〜5月 原産:熱帯アジア、オーストラリア

    【梯梧】デイゴとアメリカデイゴの違いは? - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2024/12/30
  • 【都道府県の花#47】沖縄県の木・花について - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら(#46鹿児島県) 【都道府県の花#46】鹿児島県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。最終回となる今回は、沖縄県の木と花について取り上げたいと思います。 沖縄県の木について 沖縄県の花について 沖縄県の木・花の由来は? 沖縄県の木について 沖縄県の木は「リュウキュウマツ」です。ここでは、リュウキュウマツの概要についてもご紹介します。 科・属名:マツ科マツ属 種別:常緑高木 花色:─(花弁なし) 花期:3〜4月 原産:日 別名:リュツキュウアカマツ、リュウキュウマツ、オキナワマツなど 花言葉:─ ◎特徴: 日原産の常緑高木で、日ではトカラ列島(鹿児島県)〜沖縄県に分布しています。 日に分布する松の中では葉が最も長く、赤松の葉のような柔らかさも併せ持っていま

    【都道府県の花#47】沖縄県の木・花について - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2024/12/28
  • 【越の冬桜】コシノフユザクラがわざわざ冬に開花するのはなぜ? - アタマの中は花畑

    少し前に富山へ足を運んだ際、通りがかった公園にて見頃を迎えた樹木を見かけました。最初見た時はジュウガツザクラなのでは?と思い込んでいたのですが、後にコシノフユザクラ(越の冬桜)だということがわかりました。 当日は雪が散らつくほど寒く、虫はおろか観光客すらもほとんど見当たらない状況でしたが、この木だけが健気に花を咲かせていたことが印象的です。受粉のことだけを考えればもっと暖かい時期に花を咲かせた方が良いと思うのですが…わざわざ冬に開花するのは一体なぜなのでしょうか? コシノフユザクラの概要 わざわざ冬に開花するのはなぜ? 冬に開花しても受粉はできるの? コシノフユザクラの概要 科・属名:バラ科サクラ属 種別:落葉高木 花色:白、ピンク 花期:10〜4月 原産:日(富山県) 別名:─ 花言葉:─ ◎特徴: 富山県中部〜東部で古くから栽培されていた桜で、2006年に新品種として発表されました。

    【越の冬桜】コシノフユザクラがわざわざ冬に開花するのはなぜ? - アタマの中は花畑
    akokura
    akokura 2024/12/26