ブックマーク / yukiumaoka.hatenablog.com (19)

  • [読書感想]サヴァイヴ 近藤史恵 - 読書めも

    サヴァイヴ (新潮文庫) 作者: 近藤史恵 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2014/05/28 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (6件) を見る 書はサクリファイスシリーズの3作目であり、1作目の『サクリファイス』を読んでいないひとにはなんの話かさっぱりわからないエントリーとなるので、サクリファイスを読んでから画面をスクロールすることをおすすめする。 yukiumaoka.hatenablog.com 悲運のヒーロー、石尾豪。口数はすくなく、時には非情な物言いをするが、『サクリファイス』のラストで彼の真意を知り、たちまち石尾ファンとなったひとは多いだろう。 かくいうぼくも石尾さんのファンである。白石誓や伊庭和実らのために自ら死を選択する最後はまるで戦時中の特攻隊のようであった。 『サヴァイブ』では石尾豪の過去を知ることができ、いままで明らかにされていなかった彼の人物像が浮

    [読書感想]サヴァイヴ 近藤史恵 - 読書めも
  • 99%負ける裁判をひっくり返した医療裁判《なぜ、無実の医師が逮捕されたのか 安福謙二》 - 読書めも

    なぜ、無実の医師が逮捕されたのか: 医療事故裁判の歴史を変えた大野病院裁判 作者: 安福謙二 出版社/メーカー: 方丈社 発売日: 2016/09/23 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 2008年8月に無罪判決が出た大野病院裁判。裁判前から被告人の加藤克彦医師に対して大勢の応援団が結成され、彼を擁護する声が全国の医療関係者から寄せられ、ネット上には逮捕に対しての抗議ブログが立ち上がるという、医療裁判としては極めて異例な事案となった。 被告人の加藤氏は、福島県の大野病院に勤める産婦人科医で、年間200件以上の手術をこなす優秀な医者だ。 しかし、2004年12月、彼が担当した手術で、ひとりの女性が死亡した。死因は出産の際に受けた帝王切開手術による大量出血。これを受けて、福島県警は加藤氏を業務上過失致死と医師法違反の疑いで逮捕した。 この概要だけを読むと、加藤医師の医療ミスのよう

    99%負ける裁判をひっくり返した医療裁判《なぜ、無実の医師が逮捕されたのか 安福謙二》 - 読書めも
  • 湾岸戦争でイラク兵の捕虜となった女兵士《イラク軍に囚われて 米陸軍少佐ロンダ・コーナム物語》 - 読書めも

    イラク軍に囚われて―米陸軍少佐ロンダ・コーナム物語 作者: ロンダコーナム,Rhonda Cornum,宮崎寿子 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 1992/11 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 『イラク軍に囚われて 米陸軍少佐ロンダ・コーナム物語』を読んだ。書は湾岸戦争で捕虜となったひとりの女性航空医官の物語である。 航空医官の仕事はヘリコプターに乗り、戦場の最前線にいる兵士を治療すること。時には味方のヘリや戦闘機の墜落現場に急行し、パイロットや乗組員の救助活動も行ったりする。 コーナム少佐は軍の司令を受け、味方のヘリの墜落現場に向かったが、イラク軍の攻撃を受け、捕虜となった。 捕虜と聞くと、敵からのすさまじい拷問を受けるイメージだが、コーナム少佐はそのような扱いをイラク兵から受けることはなかった(とはいえ、移送中にイラク兵からレイプされそうになっている) 航空医

    湾岸戦争でイラク兵の捕虜となった女兵士《イラク軍に囚われて 米陸軍少佐ロンダ・コーナム物語》 - 読書めも
  • めちゃくちゃ鬱になるノンフィクションを紹介する《兵士は戦場で何を見たのか デイヴィッド・フィンケル》 - 読書めも

    Embed from Getty Images 2003年3月、アメリカは「イラクが大量破壊兵器を保有」「9.11を引き起こしたテロ組織アルカイダを支援している」「フセイン大統領がクルド人を弾圧し、圧政を行っている」など複数の理由を挙げ、イラクに侵攻し、イラク戦争が始まった。 そもそもこのイラク戦争が始まったのも元をたどれば、1991年に起きた湾岸戦争が原因だ。湾岸戦争の引き金となったのは石油の利権をめぐる争いで、クウェートがイラクとの国境にまたがるルマイラ油田の発掘を行ったことが、イラクの大統領だったサダム・フセインの怒りを買った。 赤がイラク、青がクウェート、緑がイラン、黒がエジプト すぐさまフセイン大統領はイラク軍を率いてクウェートに侵攻。国連はイラクに対してただちに撤退するよう呼びかけたが、これを拒否。これに対して、国連は34カ国からなる多国籍軍を編成し、イラクへの侵攻を開始。 多

    めちゃくちゃ鬱になるノンフィクションを紹介する《兵士は戦場で何を見たのか デイヴィッド・フィンケル》 - 読書めも
  • 障がいってなに?マンガでわかる発達障がいのこと《生きづらいと思ったら親子で発達障害でした モンズースー》 - 読書めも

    生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 作者: モンズースー 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2016/05/26 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 「発達障がい」それは、脳機能の発達が関係する生まれつきの障がいのことをいう。主に、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手だと言われている。発達障がいとひとえにいっても、様々な特性が存在する。 自閉症、アスペルガー症候群、注意欠如・多動性障がい(ADHD)、学習障がい、チック障がい、といったものが代表的だ。スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツ、イチローといった著名人がアスペルガー症候群という疑いがあるのは有名な話である。 書の著者であるモンズースーさんは、発達障がいの息子2人を育てる母親だ。そして、モンズースーさん自身、ADHDの当事者であり、障がいを抱えている

    障がいってなに?マンガでわかる発達障がいのこと《生きづらいと思ったら親子で発達障害でした モンズースー》 - 読書めも
  • どんなホラー小説より圧倒的に恐ろしいのはこの本だ《封印されたアダルトビデオ 井川楊枝》 - 読書めも

    「封印」という言葉を聞くと、遊戯王のモンスターである"封印されしエクゾディア"を思い出す。 遊戯王カード 【封印されしエクゾディア 】【ゴールドレア】GDB1-JP005-GR 出版社/メーカー: コナミデジタルエンターテインメント メディア: この商品を含むブログを見る 遊戯王はお互いのプレイヤーが4000のライフポイントを持ち、相手のライフポイントを先に0にした方が勝利することができるカードゲームなのだが、このエクゾディアは相手のライフポイントを削らなくても、ある条件を満たせば無条件に勝利することができる。 その条件とは、彼の両手足のカードの計5つを手札に揃えることだ。つまり、自分のライフポイントが100で敵のライフポイントが4000という絶望的な状況でも、エクゾディアさえ手札に揃えばその瞬間にバトルは終了。あなたは逆転勝利することができるのだ。 遊戯王カード MB01-JP005 封

    どんなホラー小説より圧倒的に恐ろしいのはこの本だ《封印されたアダルトビデオ 井川楊枝》 - 読書めも
  • 最近読んだ8冊をまとめて紹介する - 読書めも

    7月に読んだのまとめ 7月に感想を書いたの数は全部で8冊。これは感想を書いた数で、読んだ数ではない。そこで7月に読んだの数を数えてみたところ、16冊だった。つまり、8冊のの感想を書いていなかったので、その書かなかったをまとめて紹介する。 がんさく (幻冬舎よしもと文庫) 作者: 濱田雅功 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2009/03 メディア: 文庫 クリック: 1回 この商品を含むブログ (5件) を見る ダウンタウン浜田雅功さんの書き下ろしエッセイ。「仕事」「恋愛」「結婚」「子育て」を浜田さんがまじめに語る。バラエティではそういったことを一切語らないので、違った浜田さんの一面を知ることができる。大阪で売れて、アイドルのような状態になり、自分たちの漫才をちゃんと聞いてほしいという理由で東京に進出したのはさすがだと思った。個人的には、松さんの人柄や才能についてもうす

    最近読んだ8冊をまとめて紹介する - 読書めも
  • 芸人として売れるには◯◯を見ろ!現役NSC講師が教えるお笑い哲学《吉本芸人に学ぶ生き残る力 本多正識》 - 読書めも

    芸人に学ぶ 生き残る力 作者: 多正識 出版社/メーカー: 扶桑社 発売日: 2014/11/29 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る NSC、ニュースタークリエーションの略称。吉興業が運営するお笑い養成所だ。東京、大阪、沖縄の3拠点を構え、現在のバラエティで活躍する多くの芸人がここで生まれた。創設されたのが1982年。この年に入学してきた第1期生こそがあのダウンタウンだ。そして、この第1期生に明石家さんま・島田紳助・オール巨人が順番に授業を行い、生徒たちのネタを見た。その後、三人が集まって「一組だけスゴいコンビがいたな」となり、それが三人ともダウンタウンで一致していた、というのは有名な話だ。 キングコングやオリエンタルラジオも養成所時代から、ずば抜けた実力を持っていたらしく、オリエンタルラジオなんかは、卒業前から卒業後のテレビ出演が多数決まっていた(一年目

    芸人として売れるには◯◯を見ろ!現役NSC講師が教えるお笑い哲学《吉本芸人に学ぶ生き残る力 本多正識》 - 読書めも
  • 聴覚障がい者が生まれて初めて音を聞いたらどうなるか《音に出会った日 ジョー・ミルン》 - 読書めも

    2014年3月26日、YouTubeに一の動画が投稿された。 この動画は、イギリス人の女性が人工内耳移植という手術を受け、39歳にしてはじめて音を聞いた瞬間を記録したものだ。 彼女がはじめて耳にした言葉は、傍にいる聴覚機能訓練士が発した「聞こえますか?」という問いかけだった。40年ちかく待ち望んできたものを耳にして、歓喜の涙が溢れた。 彼女の名前は、ジョー・ミルン。先天性の聴覚障がいを抱え、29歳のときにはアッシャー症候群と診断され、いつか視覚を失うことを宣告された。 この動画は反響を呼び、200万再生を突破した。そんな彼女の半生を記した『音に出会った日』を読んだ。 音に出会った日 作者: ジョー・ミルン,加藤洋子 出版社/メーカー: 辰巳出版 発売日: 2016/05/02 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る ジョーさんの人生は試練の連続だった。最初の試練は小

    聴覚障がい者が生まれて初めて音を聞いたらどうなるか《音に出会った日 ジョー・ミルン》 - 読書めも
  • 巨大な岩に手をはさまれ、5日間生き抜いた男のお話《127時間 アーロン・ラルストン》 - 読書めも

    こういうことわざがある。『事実は小説よりも奇なり』世の中で起こる実際の出来事は、小説に書かれていることよりも奇妙かつおもしろい、という意味だ。このブログではノンフィクションを中心に様々なを紹介してきた。 通学路に死体が転がっているのが日常の北朝鮮から脱北してきたひとりの少女の物語や一匹の野良との出会いで人生が変わったホームレスのストーリー、育てていた子どもが自分の産んだ子どもでないと発覚し子どもを交換した話。 yukiumaoka.hatenablog.com yukiumaoka.hatenablog.com yukiumaoka.hatenablog.com 奇妙とまでいかないが、どれも現実に起きたとは思えないようなノンフィクションだった。今回紹介するのは、まさに『事実は小説よりも奇なり』ということわざにふさわしいだろう。 127時間 (小学館文庫) 作者: アーロンラルストン,

    巨大な岩に手をはさまれ、5日間生き抜いた男のお話《127時間 アーロン・ラルストン》 - 読書めも
  • 僕らはソマリアギャングと夢を語る 永井陽右 - 読書めも

    赤で塗られている箇所がソマリア、青で塗られている箇所がケニア、緑で塗られているエチオピア。 感想 ソマリア連邦共和国。1960年にイギリスとイタリアから独立するも、1980年後半に内戦が勃発。さらに1991年には政府が崩壊し無政府状態に。国連や多国籍軍が軍事介入するも失敗。その結果、世界最悪の紛争地のひとつと言われている。 先日「土漠の花」を読んだとき、ソマリアに興味がわいた。このはソマリアを舞台に7名の自衛官が武装勢力と戦う冒険小説だ。その後ネットでソマリアについて調べていたところ、このに出会った。 yukiumaoka.hatenablog.com 僕らはソマリアギャングと夢を語る――「テロリストではない未来」をつくる挑戦 作者: 永井陽右 出版社/メーカー: 英治出版 発売日: 2016/05/10 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 「僕

    僕らはソマリアギャングと夢を語る 永井陽右 - 読書めも
  • 絶体絶命だった侍ジャパンを救ったのは38歳のベテランだった《土壇場力 井端弘和》 - 読書めも

    土壇場力 作者: 井端弘和 出版社/メーカー: 竹書房 発売日: 2013/07/13 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 第三回WBCで獅子奮迅の活躍した男 World Baseball Classic、通称WBC。「野球の世界一」を決めるこの大会は、2006年に始まり、第一回・第二回と侍ジャパンが連覇を成し遂げた。 しかし、2013年に開催された第三回大会の準決勝で侍ジャパンは1-3でプエルトリコに敗れ、WBC三連覇の夢は潰えてしまった。 二転三転の末に決まった監督、メジャーリーガー不在、キャプテン阿部の負傷。多くの課題があったものの、なんとか準決勝までたどり着いた。しかし、多数のメジャーリーガーを戦力に持つプリエルトリコの前に、侍ジャパンはあっけなく散った。 そのなかでひとり獅子奮迅の活躍をした選手がいる。もし、日が優勝していれば、間違いなくMVPを受賞していただろう。

    絶体絶命だった侍ジャパンを救ったのは38歳のベテランだった《土壇場力 井端弘和》 - 読書めも
  • ひとりのホームレスの人生を変えた一匹のノラ猫《ボブがくれた世界 ぼくらの小さな冒険 ジェームズ・ボーエン》 - 読書めも

    ボブという名のストリート・キャット 作者: ジェームズ・ボーエン,服部京子 出版社/メーカー: 辰巳出版 発売日: 2013/12/14 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る 「ボブという名のストリートキャット」 こののキャッチコピーをひとりのホームレス人生を変えた一匹のネコといえば、みなさんは興味を持ってくれるだろうか。 ーー主人公であるジェームズ・ボーエンさんは政府の支援を受けるホームレスのひとりだ。バスキング(路上演奏)で生計を立てているが、稼ぎは少なく、日々の生活は苦しい。さらに自身の身体はヘロイン中毒でそのリハビリを行う辛い毎日。そんなときに一匹のネコと出会うことになる。ある日、バスキングを終えたジェームズさんは自宅の階段に迷いネコがうずくまっていることに気づく。どうやら足をケガしているらしく、苦しそうだ。一大事だと思ったジェームズさんは、なけなしのお金

    ひとりのホームレスの人生を変えた一匹のノラ猫《ボブがくれた世界 ぼくらの小さな冒険 ジェームズ・ボーエン》 - 読書めも
  • 松井秀喜が教える日本人が知らない大リーグの鉄の掟と長嶋茂雄との一対一の素振り練習の秘密《エキストライニングス 僕の野球論 松井秀喜》 - 読書めも

    エキストラ・イニングス 僕の野球論 (文春文庫) 作者: 松井秀喜 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2016/04/08 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る extra inning(エキストライニングス)日語訳すると、延長戦。野球でいうと、9回以降の戦いのことを意味する。2015年4月10日のヤンキースvsレッドソックス戦で、十九回に及ぶ大延長戦があった。日のプロ野球とは違い、大リーグでは決着がつくまで試合が行われる。 今回の所要時間は6時間49分、普段は3時間ほどなのでいつもより2倍の時間がかかったということだ。10日午後7時過ぎに始まり、翌日午前2時13分に終わったこの死闘を制したのはレッドソックスだった。 今回紹介するのタイトルは松井秀喜の"エキストラ・イニングス"。「松井秀喜の延長戦?いったいどういう意味だ?」と思ったひともいるだろう。その疑問は第1章の冒

    松井秀喜が教える日本人が知らない大リーグの鉄の掟と長嶋茂雄との一対一の素振り練習の秘密《エキストライニングス 僕の野球論 松井秀喜》 - 読書めも
  • 「児童養護施設のことを知らない」という大学生におすすめする一冊の本《明日の子供たち 有川浩》 - 読書めも

    明日の子供たち 作者: 有川浩 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2014/08/08 メディア: 単行 この商品を含むブログ (25件) を見る 2011年7月、半袖が当たり前になってきたこの時期に、ぼくは立川にある児童養護施設を訪れていた。立川駅からバスで10分ほど離れた場所にあり、バス停を降りてしばらく道なりに進むと児童養護施設が見えてくる。今回こんなところに訪れたのは理由があった。それは施設にいる子どもたちに勉強を教えるためだ。 投資銀行ゴールドマンサックスが主催するゴールドマン・サックス・ギブズ・コミュニティ支援プログラムというものがある。これはざっくりいうと貧困問題をNPOと共に解決するものだ。 つまり、ゴールドマンサックスがお金を出して、NPOが取り組む社会問題を解決するのを支援するというプログラム。ゴールドマンサックスが支援しているNPOのひとつに、NPO法人Kids

    「児童養護施設のことを知らない」という大学生におすすめする一冊の本《明日の子供たち 有川浩》 - 読書めも
  • 7つの名前を持つ少女 ある脱北者の物語 イ・ヒョンソ - 読書めも

    もし、自分の「苗字」と「名前」どっちが好き?と聞かれたら、皆さんはどう答えるだろうか? ぼくの場合、中学生のころまでは「名前」が好きで、それ以降は「苗字」の方が好きだと答えるだろう。ぼくの苗字は"馬岡"で名前が"祐希"なのだが、そもそも、ぼくを名前で呼ぶひとは少ない。苗字がめずらしく、名前がありふれていることもあり、名前で呼ぶのは家族か親戚か恋人、そしてひとりの幼なじみだけだった。 幼稚園から一緒の幼なじみは、お互いを名前で呼ぶ仲であった。しかし、中学生になったときに、突然ぼくのことを苗字で呼ぶようになった。それまで「ゆうき」と呼んでくれていたのだが、「うまおか」と呼ぶようになった。そのとき幼なじみに聞けばよかったのかもしれないが、なぜかその理由を聞くことができず、ぼくもなんとなく彼のことを苗字で呼ぶようになった。 苗字で呼ばれるようになってなんだか幼なじみと距離ができた気がして、急にさび

    7つの名前を持つ少女 ある脱北者の物語 イ・ヒョンソ - 読書めも
    akouroushix
    akouroushix 2016/07/01
    様々なありようのあることですね。
  • 数千人を相手に戦う7名の自衛官がカッコイイ《土漠の花 月村了衛》 - 読書めも

    赤色で塗られている箇所がソマリア、青色で塗られている箇所がジブチ。ちなみに、ソマリアの左隣はエチアオピア、左斜めはケニアである。 ーーソマリアの国境付近で墜落ヘリの救助活動中の自衛官たちのもとに、命を狙われたひとりの女性が駆け込んできた。彼女を守ると決意したとき、男たちの運命は大きく変わってしまう。次々と倒れていく仲間たち、押し寄せてくる大勢の敵、何度も立ちふさがる困難、物語の最後まで途切れることのない緊迫感。果たしてかれらは女性を守り、生きてこの地を脱出することができるのか?ーー 土漠の花 作者: 月村了衛 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2014/09/18 メディア: 単行 この商品を含むブログ (19件) を見る 書は7人の自衛官が主役の冒険小説だ。情に厚いが、優柔不断な友永曹長。非情だが、リーダーシップを発揮する新開曹長。古武道の達人、朝比奈1曹。元暴走族で謎めいた過去

    数千人を相手に戦う7名の自衛官がカッコイイ《土漠の花 月村了衛》 - 読書めも
  • 村上春樹に届いた3万7465通の手紙《村上さんのところ 村上春樹》 - 読書めも

    2015年1月15日〜5月13日の間に公開されたWebサイト『村上さんのところ』は累計1億PVを突破したという。届いたメールの数は全部で3万7465通。これらを村上春樹がすべて目を通し、さらに3716通の返事を書いた。 村上さんの話によると、3ヶ月間ほかの仕事はまったくできない状態で、肩は痛いわ、目は痛くなるわ、最終的には身体がフラフラになったという。そして、その3716通から選ばれた473通のやりとりが書に掲載されている。 村上さんのところ 作者: 村上春樹,フジモトマサル 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2015/07/24 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (18件) を見る 『村上さんのところ』を読んだ。ぼくはハルキスト(村上春樹のファン)ではないのだけど、普通にたのしく読むことができた。というのも村上さんの回答がいちいちユニークだったからだ。そのな

    村上春樹に届いた3万7465通の手紙《村上さんのところ 村上春樹》 - 読書めも
  • 走ることをやめたタイガースの盗塁王《決断〜阪神引退からのリスタート〜 赤星憲広》 - 読書めも

    決断~阪神引退からのリスタート~ 作者: 赤星憲広 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2010/03/26 メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 41回 この商品を含むブログ (4件) を見る 引退のきっかけ 阪神タイガースのスプリンターといえば、赤星憲広。 いや、阪神ファンのひとは世界一のスプリンターと言うかもしれない。 野球において身体が小さいことは不利とされているが、阪神の不動の一番として活躍し、華麗な走塁と巧みな盗塁技術は阪神ファンのみならず多くの野球ファンの心をつかんだ。 阪神タイガースの暗黒期に入団し、「野村」「星野」「岡田」「真弓」4人の監督に仕え、9年間チームを支え続けた。1年目にいきなり新人王を獲得。さらに、5年連続盗塁王を獲得し、ゴールデングラブ賞も4年連続で獲得した。世界の盗塁王、福豊以来2人目の快挙である3年連続60盗塁も達成した。 しかし、33歳の

    走ることをやめたタイガースの盗塁王《決断〜阪神引退からのリスタート〜 赤星憲広》 - 読書めも
  • 1