タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (10)

  • メディア・パブ: Facebook旋風,米国のWebアプリ市場を変える勢い

    インターネットの新プラットフォーム誕生とか,待望のインターネットOSの出現と,一部のgeekにもてはやされているFacebookの開放SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。 その開放SNSをFacebookが宣言して,ちょうど1ヶ月が経った。そこで,どうなっているかを調べるために,Facebookのサイトを覗いてみた。予想を超える繁盛ぶりだ。以下に,Facebookのオープンプラットフォーム向けに登録された人気Widgetを掲げる。ユーザーのマイページ(プロフィールページ)に貼り付けられている上位25のWidget型Webアプリケーションである。 トップ20位のWidgetについては,マイページに貼り付けたユーザー数とそのWidgetに関するレビュー数も示しておく(今朝のデータ)。1位のTop Friendは,700万を超えるユーザーによって利用されている。20位のWidget

    akton
    akton 2007/07/02
  • メディア・パブ: 「グリーって大丈夫なの?」と聞かれて

    今日のエントリーは、勤めているグリーについて。 グリー監査役に就いて半年少しが過ぎた。そこで,「グリーってどう?」とよく聞かれる。それはどうも,「グリーは大丈夫なの?」と問いかけられているようでもある。 昨年6月にグリーから声を掛けられたとき,僕自身も同じように「グリーって大丈夫なの?」と不安に思ったものだ。SNS市場は急拡大していたが,その当時のグリーは足踏み状態が続いていたからである。 だが,田中,山岸,青柳の3役員と会って話を聞き,不安は一気に解消した。それは,次のような理由による。 ・3人とも仕事への取り組みが真摯なこと。そして,何よりも情熱に溢れている。 ・技術担当役員の藤を中心に,優れた技術開発陣営を擁している。 ・モバイルSNSでKDDIと提携することになっている。 と言うことで,このチームなら何か凄いことをやらかしそうだと直観した。前からケータイSNSは賭けるに値するビジ

    akton
    akton 2007/03/12
  • メディア・パブ: お知らせ:グリーがエンジニアを大募集中

    今日のエントリーはお知らせを。 私はこの夏から,グリーの監査役を務めています。ネットベンチャーの実態を知りたかったし,新しいネットビジネスに挑む若者達と共に“夢”を実現する現場に間接的にしろ加わりたかったからです。 そのグリーがエンジニアを大募集していますので,その案内をさせてもらいます。募集案内の詳細はエンジニア大募集中! をご覧下さい。 すごい勢いで成長しているSNSですが,モバイル環境でも新たな展開が始まっています。グリーもKDDIと共に,年11月16日より、携帯電話だけで格的なSNS機能が利用できるモバイルSNS「EZ GREE」を開始しました。パソコン環境に加えてモバイル環境でも,SNSはこれからのネットビジネスを支えるソーシャルプラットフォームになってきました。そのため,新しいサービス開発を急いでいます。 「EZ GREE」はサービス開始後ほぼ1週間で会員数が10万人を突破

    akton
    akton 2006/12/11
  • メディア・パブ: MySpace,音楽&ファッション誌Nylonのデジタル版を発行

    SNS最大手のMySpaceが,NYLON MAGAZINEのデジタル版を発行することになった(NYTimes.comより)。 Nylon(NYLON MAGAZINE)は音楽ファッションをカバーした雑誌。MySpaceと組んで,6/7月音楽号(June-July music issue)のデジタル版を無料で提供する。プリント雑誌と同じコンテンツのデジタル版が,雑誌のWebサイトから読むことができる。プリント雑誌がニューススタンドで売られるのは5月31日から。事前に,それも無料でデジタル版を提供するとは,かなり思い切ったキャンペーンと言えそうだ。 デジタル版を覗いてみた。雑誌のコンテンツとMySpaceページとの連携が図られていた。雑誌でミュージシャンが紹介されている場合,その楽曲がMyspace内ページに飛んで,すぐに聴けるといったぐあいに。 デジタル版Nylonの価格は99セントの予

    akton
    akton 2006/05/26
    注目の動き。どう連携はかっていくのかな。
  • メディア・パブ: やっぱり変だよMySpace,ページビュー見直し論へ発展へ

    MySpaceのページビュー(PV)が異常に伸びている。Alexaのデータからも分かるように,留まる気配が見当たらない。 comScoreによると,2006年3月のMySpaceのページビューは288億PVで,MSNの203億PVを追い抜き第2位へ。329億PVでトップを走るYahooの背中が間近に見えてきた。だが,Pali Capital のアナリストによるとMySpaceの今年の売上は2億ドルと,世界トップクラスのPVを誇るサイトにしては少なすぎる。落とし穴がありそうだ。MySpaceのPVがインフレではとの疑惑が沸き上がってきているのだ(NYTimes.com,Publishing 2.0より)。 Mike Davidsonのブログが,なぜMySpaceのページビュー数が異常に多いのかを,細かく分析している。要するにMySpaceのサイト全体がクリック増産工場として設計されているとの

  • メディア・パブ: SNS事業にゴールドラッシュ

    “Social Networking's Gold Rush”との見出しの記事がBusinessWeek online に。MySpaceに代表されるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サイト)には,人が集まるだけではなくて,資金も集まってきているのだ。 SNSには若者達がドッと集まっているが,少し前までは,つかの間のブームに終わるのではと見る向きが多かった。それが今や,巨大メディアから広告主,それに投資家までも一斉にSNSに寄り添っている。 今週のニュースだけでも,Facebookが2500万ドル,Visible Pathが1700万ドル,ベンチャーキャピタルから資金調達することを発表している。どちらもターゲットを絞ったSNSである。Facebookは学生向け,Visible Pathは営業マン向けSNSとして,人気が高い。 ◇参考 ・Social Networking's Gold

  • メディア・パブ:Web2.0を象徴するCGM関連サイト,人気爆発でトラフィックが急膨張

    ブログを始め,ソーシャルネットワーク,参加型編集,タギングなど,ユーザーが発信する情報をベースにしたCGM(Consumer Generated Media)が,もの凄い勢いで伸びている。 では実際に,CGM関連サイトは,今年1年間でどの程度伸びているのだろうか。そこで,Alexaの測定データを調べてみた。CGM関連サイトとしては,思いつくままに,del.icio.us,Frickr,Digg,Memorandum,Wikipedia,MySpaceの6サイトを取り上げた。以下は,各サイトにおけるリーチ数の年間推移である(サブネイルのグラフをクリックすると拡大)。追記には,ページビュー数のグラフも載せた。ともかく,この1年間の成長ぶりはめざましい。特に,夏以降の伸びは驚くばかりだ。 こうしたサイトを持ち出してはWeb2.0だと大騒ぎしている昨今。でも,この勢いは来年も続きそう。 ◇del.

    akton
    akton 2005/12/12
    こりゃわかりやすいな。
  • メディア・パブ: 人気ブログ,有力メディアの領域を浸食

    インターネットの世界で,特に最近ではブログの世界(Blogosphere)で,どれくらい話題にされるかどうか。 そうしたネット上の口コミが,企業の商品売上を左右する時代になってきた。オンラインメディアも同じだ。オンラインメディアの記事が,ブログの世界で頻繁に話のネタとして取り上げられれば,サイトのページビュー数も増え,そして広告売上のアップにもつながる。 米Technorati CEOであるDavid Sifry氏のブログでは,定期的に,世界中のブログから各メディアサイトや各ブログへのインバウンドソース数を公表している。このほど,最近のデーターを彼のブログエントリー“State of the Blogosphere, August 2005, Part 5: The A-List and the Long Tail”の中で発表した。リンクランキングのグラフで,ブログから引用されるメディアサ

    akton
    akton 2005/08/16
    引用数が大事
  • メディア・パブ: RSSフィード論争,“抜粋 vs 記事全文”

    RSSフィードのコンテンツとしては,記事の見出しと抜粋(要約)が中心。ユーザーはRSSリーダで見出しと抜粋をチェックして,その記事の全文を見たければ,全文を掲載したサイトに飛んでいく。これが,通常のパターンだ。 だが,フィードで全文を配信しているブログが多い。私は,当たり外れが少なく是非モノのブログだと,RSSリーダー(Bloglinesを使用)で全文を読むようにしている。作業効率が高いからだ。そのため,元のブログにアクセスすることはほとんどなくなる。でも,信号対雑音比が高くないRSSフィードでは,最初から全文を見たくない。読みたい記事を探すために,見出しと要約(時には見出しだけ)で素早く判断したい。 では,ニュースフィードや商用ブログのRSSフィードはどうだろうか。RSSフィードで配信する大きな狙いは,Webサイトへの集客効果を高めることである。記事全文をRSSフィードで送るなんて,とん

    akton
    akton 2005/06/12
  • メディア・パブ: MSNBC.com,ブロガーの力を借りてニュース見出しを“口コミ”配信

    MSNBC Newsは,読者であるブロガーの力を借りて,同サイトのニュースをネット上で広く伝幡させる手法を編み出した。なかなかスマートなやり方である。 すでにMSNBC Newsには,その手法が仕組まれているので,実際に試すことができる。同サイトでは,他のニュースサイトでも見かけるように,各ニュースの後部に"Email This" と "Print This" の指示リンクが置かれている。他と違うのは,もう一つ "Blog This"という新しい指示リンクが加わっていることだ。 MSN Spacesを利用しているブロガーが,ニュース記事後部の "Blog This"をクリックすると人のブログ編集ページが現れる。その時のエントリーのタイトルには前もってニュース記事見出しが現れ,さらにエントリー文にはMSNBC Newsへのリンクが張られたニュース記事見出しが自動的に入力されているのである

    akton
    akton 2005/02/18
  • 1