タグ

2005年6月12日のブックマーク (12件)

  • ITmedia エンタープライズ:Blog情報共有の未来

    「個」や「興味」をつなげるBlogの魅力。人気のウラには何があり、この先どのような進展が予想されるのか? Blogに関わる各界からコメントを聞き、これまでの動向を振り返り、情報共有の未来を予想する。 Blog情報共有の未来: Blogで目指すべき「つながる」ことの意味――渡辺英輝氏 オリジナリティのないBlogはすぐにでも陳腐化していく。Blogで重要なのは情報を発信することよりも、Blogの読者と「つながる」ことである。いま個人に留まらず企業でも注目されているBlogは、その特性と使い方を十分に加味して取り組むべき「マイメディア」なのだ。 [2005/05/18] Blog情報共有の未来: Blogは「フォーマット」として捉えるべきもの――小川 浩氏 Blogは、Blogであるべき形態を持ち備えている。「Blog」は、構築されたサイトそのものと捉えると質を見誤ることになるだろう。パーソ

    akton
    akton 2005/06/12
    いい特集ですね
  • 中小企業の情報配信を応援したかった――エキサイト

    特集「Blog情報共有の未来」、関連企業インタビューの第2弾は、企業でBlogが使われている現場を数多く知る同社に注目理由を聞いた。また、RSS時代のメディアビジネス見解も興味深い。 Blogサービス「エキサイトブログ」を運営しているエキサイト。同社は、2005年1月に「エキサイトビジネスブログ」ポータルサービスを開設。企業利用のBlogについて、いち早く情報提供を行い始めた存在だ。エキサイトでメディア部の竹朝直氏へ、なぜサービス開設に至ったのか、企業利用Blogへの注目理由などを聞いた。 ITmedia なぜビジネス利用のBlogに注目し、コーナーを開設したのですか。 竹 ここ1年ほどで急激にBlog数が増えてきました。このため、Google検索結果でも有用な情報が見付けづらくなったのが開設理由の1つでした。また、個々のBlogには内容のばらつきがあり、中にはアフィリエイト収入を目

    中小企業の情報配信を応援したかった――エキサイト
    akton
    akton 2005/06/12
    XMLをダイナミックに取り込むポータルのあり方
  • del.icio.us ツール

    greeSNSでのキャラクターマーケティング └ Yorihito Tanaka 06/03 【dotBAR】ドットバーテレビ └ maya 05/20 └ 管理人 05/20 └ maya 05/20 └ 管理人 05/20 SNS雑感 └ 出会いの雑学管理人 05/19 └ 管理人 05/19 SNS雑感 └ 吉澤@無印吉澤 05/11 └ 管理人 05/11 SNS雑感 └ まったりん 04/02 └ 管理人 05/08 ●【del.icio.us】del.icio.us関連ツール一覧 昨日のFlickr関連ツールに引き続き、 今日は、del.icio.us。 少なからぬツールは実際に利用していますが、 非常に便利です。 一番利用しているのは、 Del.icio.us Auto-Completeでしょうか。 これgreasemo

    akton
    akton 2005/06/12
  • 【Flickr】Flickrの関連サービス一覧: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●【FlickrFlickrの関連サービス一覧 なんと、Flikcr関連ツールの一覧を紹介して下さっているエントリーを 発見。ざっと意訳させて頂きます。 しっかし、ものすごい量ですね。 これが、Flickrの人気の秘密であり、 同時に、Flickrの求心力でもあるかと。 Quick Online Tips: The Great Flickr Tools Collection ■オフィシャルツール "Send To Flickr" Bookmarklet Windows XP Explorer のシステムを使って、Flickr上に写真を簡単にUPできるシ ステム。 Send To Flickr" Bookmarkletet あなたがウェブ上で見ている写真を、そこから一発で あなたのFlikcrにUPできるシステム。 Flickr Export Plugin for iPh

    akton
    akton 2005/06/12
    iPhotoプラグイン試してみたい
  • メディア・パブ: RSSフィード論争,“抜粋 vs 記事全文”

    RSSフィードのコンテンツとしては,記事の見出しと抜粋(要約)が中心。ユーザーはRSSリーダで見出しと抜粋をチェックして,その記事の全文を見たければ,全文を掲載したサイトに飛んでいく。これが,通常のパターンだ。 だが,フィードで全文を配信しているブログが多い。私は,当たり外れが少なく是非モノのブログだと,RSSリーダー(Bloglinesを使用)で全文を読むようにしている。作業効率が高いからだ。そのため,元のブログにアクセスすることはほとんどなくなる。でも,信号対雑音比が高くないRSSフィードでは,最初から全文を見たくない。読みたい記事を探すために,見出しと要約(時には見出しだけ)で素早く判断したい。 では,ニュースフィードや商用ブログのRSSフィードはどうだろうか。RSSフィードで配信する大きな狙いは,Webサイトへの集客効果を高めることである。記事全文をRSSフィードで送るなんて,とん

    akton
    akton 2005/06/12
  • 格差は増えたか減ったか?

     世界の経済格差 格差は増えたか減ったか? Mar 11th 2004 From The Economist print edition 世界の経済格差は悪化しているのか改善しているのか? 資主義批判者は、世界中の貧富の格差はどんどん拡大していると思いこんでいる。かれらにとって、この主張はほとんど信仰告白に等しい。経済格差の拡大は、「システム」の道徳的破産の確固たる証拠である、というわけだ。経済格差が広がっていてもそれが資主義をこうして批判する理由になるか、というのはそれ自体考えてみるべき問題ではある。そしてそれを疑問視すべき理由もある。だが、もっと狭い事実を巡る問題の答を知るのも興味深いことだ。資主義が世界の経済格差を悪化させるというお馴染みの主張は、当にホントなんだろうか? 残念ながら、一見すると素直なこの質問は、思ったよりも答えるのが難しい。困難の元は大きく三つある。第一の

    akton
    akton 2005/06/12
  • WebScan.JP - Webページキャプチャ生成ツール

    This domain may be for sale!

    akton
    akton 2005/06/12
    とっても便利!
  • 情報を隠す意味は「あまり」ない - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    id:naoyaの情報公開に関するエントリーが盛り上がっているので反応してみます。 はてなブックマーク - naoyaのはてなダイアリー - 隠さなくていいものは隠したってしょうがない 私は前のエントリーで書いたように 要約コメントを書いた中で、あまり人が知らなく、自分が詳しい、または人が関心があまり無いが自分はすごく関心があるというようなものは、はてなダイアリーのエントリーで取り上げます。 というスタンスで自分の考えを発表しています。なぜなら、そういうエントリーは自分の頭の整理になると同時に、多くの人に見てもらう可能性を増やすことで、ひょっとしたら私のエントリーをみて、よりブラッシュアップしたエントリーを書いて、トラックバックしてくれるかもしれないからです。ブラッシュアップしたエントリーは自分のためにも、人のためにもなるので一石二鳥だと。 私がP2PコミュニティのJnutella.org

    情報を隠す意味は「あまり」ない - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    akton
    akton 2005/06/12
    愛してます!はてなな人たち!
  • naoyaのはてなダイアリー - 隠さなくていいものは隠したってしょうがない#コメント欄

    こういう重要な内部事情をどんどん外に向けてオープンにしていく発想が、はてなのユニークネスの中で最も不思議なところである。これは容易に真似できることではない。ある種の狂気と言ってもいい。 だいたいなぁ、ある機能を実装するのにどれだけ工数がかかったのかというようなことは秘匿すべき内容だ、というのが旧来型の常識なんだよ。 読んでいてはらはらする。 それが正直なところである。 でもそれは、そう骨髄反射してしまう僕のほうが古臭くて間違っているのだ、とあるときから考えることにした。 大きな企業そのほかが、社内の情報を外に出したがらない、秘匿にするというのにはいくつか理由があると思いますが、その主なものは、一つは自社のコアバリューが外部に漏れるのを防ぐ、つまり競争優位性のポイントやノウハウが流出してしまうのを防ぐ、ということ。もう一つは、リスク回避としての情報秘匿。何かまずい情報が流出してしまい信頼を失

    naoyaのはてなダイアリー - 隠さなくていいものは隠したってしょうがない#コメント欄
    akton
    akton 2005/06/12
    いやー、もうほんとスッキリする文章です。
  • 何でもオープンにすることについて - My Life Between Silicon Valley and Japan

    はてなでは開発合宿が恒例になっている。合宿という意味にもいろいろあるが、かなり厳しい「体育会の選手の合宿」という意味が近いように、横で見ていて思う。しかし合宿から帰ってきて「合宿で作りました」と書きつつ、 http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20050609/1118312703 http://d.hatena.ne.jp/higepon/20050609#1118316773 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050609/1118324303 さて、今日は二つほど大きな update をしました。1つははてなアイデアの株式市場化、それからははてなブックマークのデザイン編集機能とかモジュールとかもろもろ。これらは二つとも合宿で仕上げました。 アイデアは id:jkondo が、ブックマークは僕がそれぞれ3日篭って仕上げました。アイデアは証券

    何でもオープンにすることについて - My Life Between Silicon Valley and Japan
    akton
    akton 2005/06/12
    はてなの真髄。時代はこうなってきてる。
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    akton
    akton 2005/06/12
    はてなアイデアの証券市場化
  • はてなアイデア - 時価総額ランキング

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    akton
    akton 2005/06/12
    はてなアイデア時価総額ランキング