タグ

ブックマーク / tikeda.hatenablog.com (4)

  • ドット絵ができるまで - tikeda's blog

    アイコンなどを作る時はよく、ドット絵をデザインの手法として使うのですが、これまで、とてもたくさんのドット絵を描いてきてテクニックをあれこれ身につけてきました。はてな社内でも、どうやって描いてるの?みたいな事を時々聞かれます。試しにはてなマップで地図に表示される「写真」アイコンをWinkを使って再現してみました。(実際の物はもっとディテールに手をいれてますが。)意外と時間がかかってしまい、1300フレーム6MBにもなりましたが、個人的にも客観的に見れて面白かったです。 ドット絵ができるまで ドット絵1つでも小さい領域ながらテイストや雰囲気を考えながら作る事ができ、非常に奥の深い手法だと思います。 追記 下書き:http://d.hatena.ne.jp/tikeda/20050715/1121441586

    akton
    akton 2007/01/19
  • 効率よく育てやすくデザインする - tikeda's blog

    デザイナーが1人だと効率のよいデザインワークってのが肝で最近意識してる事です。 CSS 言わずとしれてますが、後でページ追加したり、機能追加する時など上の項目をコピーして書き換えただけで、デザイナーじゃなくても項目追加を簡単にできます。 テキスト要素はなるべく画像にしない 特にタイトルとか画像にすると、後でページ追加したり項目を増やすのにデザイナーの作業が入るので。なるべく避けてます。 シンボルイメージはグローバルなイメージで サービスシンボルは一番の特徴を捉えるだけのシンプルに(ダイアリーだと「日記を書く」、人力だと「質問と回答」)。細かい特徴を含ませると後で追加された特徴や削除された機能がある度に手を加えないといけないので。 シンボル作りはillustratorで粘る 特にサービスのシンボルや利用頻度の高いアイコンはどんな使い方をどんなサイズで利用されるかが分からないので、photoh

    効率よく育てやすくデザインする - tikeda's blog
    akton
    akton 2006/05/17
    視野が広いデザイン。これは周りからも喜ばれますね。
  • 角丸ライブラリ - tikeda::Diary:

    最近角丸を作る機会が多かったので、今後の為に色々整理してたんですが、公開しておきます。使えそうだったらいじって使ってください。中身の文書を書き換えれば上下左右と可変するように柔軟になっています。また、一部PSDも同封してます。 0501curve.zip 中身はこんな感じ。 ベーシックなタイプ 01:小さ目な角丸 02:大き目な角丸 03:斜線の角丸(背景画像をループ) 04:ストライプの角丸(背景画像をループ) 05:木模様の角丸(背景画像をループ) 06:リボンのついた角丸(背景画像を固定) 4つ角をの内側を透過GIFにしてるので、大枠の背景を変えれば発想次第で色々と使えると思います。HTMLCSSは大体こんなんです。divが多いのがちょっと嫌な感じですが。はてな内ではspanでやってたりもします。 HTML <div class="curve-01"> <div class="cu

    角丸ライブラリ - tikeda::Diary:
  • デザイナー募集中 - tikeda's blog

    はてなでは現在、デザイナーを募集中です。仕事内容は、現在デザイナーは自分1人なのですが、僕の仕事を少し整理してみました。 はてな全体のブランドデザイン これは、先日リリースしたロゴや名刺、ノベルティといった、WEB単体にとどまらないもっと広い範囲でデザインで、はてならしさをどう表現し伝えていくかのデザインです。 はてなの全てのサービスのWEBデザイン これが一番の肝となる部分といえます。上のはてなブランドという枠にも含まれると思いますが、新サービスを作ったりリニューアルをしたりと、はてなが提供するWEBサービスの一通りのサイトデザイン業務です。個々のサービスはもちろん、開発者達と共にスピーディ且つ、クオリティの高いデザインをリリースする為の業務フローの模索や制作のガイドラインを考えていく必要もあります。 はてなダイアリーのテーマ作成 これは少し特別な業務の一つなので分けてとりあげてみました

    デザイナー募集中 - tikeda's blog
    akton
    akton 2005/10/31
    応募しよう。
  • 1