タグ

2021年6月3日のブックマーク (4件)

  • コロナワクチン 誤って原液のまま6人に接種と発表 兵庫 尼崎市 | NHKニュース

    兵庫県尼崎市は1日、市内の高齢者施設の職員に新型コロナウイルスのワクチン接種を行った際、誤って、薄めずに原液のまま6人に接種したと発表しました。 6人の体調に問題はないということで市は、引き続き健康観察を続けるとともに、再発防止を徹底するとしています。 兵庫県尼崎市は、2日夕方、緊急で記者会見し、1日に市内の高齢者入所施設で、職員へのワクチン接種を行った際、40代から70代の職員合わせて6人に、誤って、ワクチンを原液のまま注射するミスがあったと発表しました。 通常、ワクチンは、生理塩水で5倍に薄めて使用しますが、1人で接種の準備に当たっていたこの施設の看護師が薄めるのを忘れ、医師が原液のまま6人に、それぞれ0.3ミリリットルを注射したということです。 そのあとに打つ人のワクチンが足りなくなったことから、発覚したということで、看護師は「うっかり、薄めるのを忘れてしまった」と話しているという

    コロナワクチン 誤って原液のまま6人に接種と発表 兵庫 尼崎市 | NHKニュース
    akulog
    akulog 2021/06/03
    おい、八兵衛
  • コーヒーを飲む人は、飲まない人と異なる「コーヒー脳」をもっている - ナゾロジー

    コーヒーは世界で最も広く消費されている飲料の1つであり、カフェインによって注意力や睡眠に短期的な影響を与えます。 しかし、人間の脳に対する長期的な影響を示す研究は不足しています。 そのためポルトガル・ミーニョ大学医学部に所属するヌノ・ソウザ氏ら研究チームは、コーヒーが脳機能に与える影響を調査しました。 その結果、コーヒーを常飲する人は、飲まない人とは異なった脳内ネットワークをもっていたと判明。 研究の結果は、4月20日付けの学術誌『Molecular Psychiatry』に掲載されました。 Habitual Coffee Drinkers Show Different Brain Connectivity Patterns and Higher Stress Levels https://www.technologynetworks.com/neuroscience/news/habit

    コーヒーを飲む人は、飲まない人と異なる「コーヒー脳」をもっている - ナゾロジー
    akulog
    akulog 2021/06/03
    "コーヒーまたはカフェインの摂取量が多いとストレスや不安が増大するのか、あるいはストレスや不安が多いとコーヒーやカフェインの摂取量が増大するのか、2つの解釈が可能である"
  • 当社サーバーへの不正アクセスについて | 富士フイルム [日本]

    2021年6月2日 12時 2021年6月2日 20時更新 2021年6月4日 18時更新 当社が利用しているサーバーに対する、外部からの不正なアクセスの疑いについて、外部専門家を含む特別対策チームを設置し、影響可能性のあるサーバーおよびパソコンの停止、ネットワークの遮断を行い、影響範囲等の特定を進めてまいりました。これまでに判明している事実および復旧状況を以下にてお知らせいたします。 2021年6月1日夜に認識した不正アクセスは、ランサムウエアであったことを確認しました。 影響の範囲が、国内の特定のネットワークに限定されていることを確認しました。 範囲が特定されたため、日より、安全が確認されたサーバーとパソコンの稼働を進め、遮断していたネットワークも通信を順次開始しています。 件に関しては、関係省庁等に報告するとともに、警察にも届けております。 引き続き、当社製品・サービスをお客様・

    当社サーバーへの不正アクセスについて | 富士フイルム [日本]
    akulog
    akulog 2021/06/03
  • 五輪「何のためにやるか明らかでない」 尾身氏、政府に説明求める | 毎日新聞

    衆院厚生労働委員会で答弁する新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長=国会内で2021年6月2日午後4時5分、竹内幹撮影 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は2日の衆院厚生労働委員会に出席し、東京オリンピック開催について、「今の状況で普通は(開催は)ないが、やるということなら、開催規模をできるだけ小さくし、管理体制をできるだけ強化するのが主催する人の義務だ」と主張。その上で、「こういう状況の中でいったい何のためにやるのか目的が明らかになっていない」と述べ、開催する場合は感染予防に向けた政府による丁寧な説明が必要だとの認識を示した。 尾身氏は「感染リスクを最小化することはオーガナイザー(開催者)の責任。人々の協力を得られるかが非常に重要な観点だ」と指摘。その上で「なぜやるのかが明確になって初めて市民はそれならこの特別な状況を乗り越えよう、協力しようという気になる。国が

    五輪「何のためにやるか明らかでない」 尾身氏、政府に説明求める | 毎日新聞
    akulog
    akulog 2021/06/03
    金のため