タグ

ブックマーク / boostar.me (43)

  • 社員の感性を磨く、ヤフー!ジャパンの新しい試み「無音フェス」 | BOOSTAR

    akulog
    akulog 2015/08/18
    僕個人としては音楽がかかっていると集中できない…
  • 知らないでは済まされない!? 米ドキュメンタリー映画『遺伝子組み換えルーレット』の日本語版製作プロジェクトが進行中 | BOOSTAR

    akulog
    akulog 2015/08/18
    この手の話はなー。よくわかってないことのほうが多いからいい加減なこと言いにくいよなー
  • 「日本のアイドル」に焦点を当てたドキュメンタリー『THE LAND OF IDOLS』が、クラウドファンディングで制作支援金を募集中 | BOOSTAR

    akulog
    akulog 2015/08/18
    おっさんこのアイドルだけは本当によくわからんのだよ
  • 1%の成功は、99%の失敗によって支えられている。失敗シェアイベント"FuckUpNights"とは? | BOOSTAR

    1%の成功は、99%の失敗によって支えられている。失敗シェアイベント"FuckUpNights"とは? | BOOSTAR
    akulog
    akulog 2015/08/12
    失敗を恐れてガチガチになっている人が多いが、日本でいうところの「苦労は買ってでもしろ」みたいなことともまた違う。失敗を楽しめる人間でありたい。
  • クラウドファウンディングが後押しした、外国人観光客も楽しめる京都花街のお店づくり | BOOSTAR

    akulog
    akulog 2015/08/11
    ガイド次第なのかもしれないけど、どちらかと言えば京都に限らず「ナイトライフ≒風俗」みたいな外人も多いような…→外国人観光客の半数以上がナイトライフを「楽しめていない」と回答しているのだ…
  • 光が丘公園プレーパークで磨こう!大人になっても試される"あそび力"とは?(2/2) | BOOSTAR

    我が家は東京都練馬区にある光が丘公園の近くにある。そしてそこにプレーパークがある。ほぼ毎週土日(基は土日だが当は金土日、時々、木金土日の場合もある)、近所の公園の一角を借りた子どもたちの夢の遊びの場。 至るところから”まりなー!”とか”やのちーん!”という元気な子ども達の声が聞こえる。親としては”大人を呼び捨てとは!!”と怒ってしまいそうだがまだ待ってほしい。勿論、我が子達もその中にいる。子ども達はプレーワーカー達(まりなー!とやのちーん!たちのこと)に”自分がやりたいこと”と”その為に何が必要か”を言う。プレーワーカー達は子ども達の小さなwillを否定しない。また、子どもたちの小さなwillを達成するためにアドバイスもする。ここではプレーワーカーと子どもたちは常に対等な関係なのだ。 光が丘公園プレーパークで磨こう!大人になっても試される”あそび力”とは?(1/2) | BOOSTAR

    光が丘公園プレーパークで磨こう!大人になっても試される"あそび力"とは?(2/2) | BOOSTAR
    akulog
    akulog 2015/07/17
    後半も出ました!是非、読んでみてください!!
  • 光が丘公園プレーパークで磨こう!大人になっても試される"あそび力"とは?(1/2) | BOOSTAR

    我が家は東京都練馬区にある光が丘公園の近くにある。そしてそこにプレーパークがある。ほぼ毎週土日(基は土日だが当は金土日、時々、木金土日の場合もある)、近所の公園の一角を借りた子どもたちの夢の遊びの場。 至るところから”まりなー!”とか”やのちーん!”という元気な子ども達の声が聞こえる。親としては”大人を呼び捨てとは!!”と怒ってしまいそうだがまだ待ってほしい。勿論、我が子達もその中にいる。子ども達はプレーワーカー達(まりなー!とやのちーん!たちのこと)に”自分がやりたいこと”と”その為に何が必要か”を言う。プレーワーカー達は子ども達の小さなwillを否定しない。また、子どもたちの小さなwillを達成するためにアドバイスもする。ここではプレーワーカーと子どもたちは常に対等な関係なのだ。 以下は、我が長男がプレーワーカーに見守られながら作った秘密基地だ。 ıɾnɟıʞoʇ ıʞoʇoɯさん

    光が丘公園プレーパークで磨こう!大人になっても試される"あそび力"とは?(1/2) | BOOSTAR
    akulog
    akulog 2015/07/16
    BOOSTARデビューしました!!いつも遊んでいるプレーパークについて書いてみました!良かったら読んでください!!
  • 過剰消費社会を見つめ直すきっかけを提供する本屋さん | BOOSTAR

    IT技術と物流の発達によりインターネットを開けば、いつでも欲しいモノが手に入る現代。そんな過剰消費社会にアンチテーゼを唱える試みが東京・銀座で行われている。立案者は茅場町にある森岡書店の店主、森岡督行さん。その試みとは「一冊のを売る書店」のオープンだ。 森岡書店は、茅場町に店を構えて10年となる書店とギャラリーを融合させた屋さん。森岡さんがの出版記念展などを開催するうちに、作者と読者の架け橋となる瞬間に数多く立ち会い、一冊のしかおかない店のコンセプトを思いついたという。 「の出版記念展は、一冊のしか取り扱わないのですが、それでも多くのファンが足を運んでくれるんですね。それなら一冊のだけの屋があっても喜んでくれる読者がいるかもしれないと思ったんです。取り扱うに合わせて関連する作画やプロダクトも販売するので、の世界観を3次元に表現することができるのが最大の魅力です」(森岡さ

    過剰消費社会を見つめ直すきっかけを提供する本屋さん | BOOSTAR
    akulog
    akulog 2015/07/08
    へぇ、茅場町にこんな本屋があったのか。
  • 24時間365日、弁護士相談が無料に!? | BOOSTAR

    突然のトラブルに見舞われたとき、頼りになるのが弁護士の存在だ。ところが、相談料がない、相談に行く時間がないといった理由で頼ることができないという人が意外に多い。そんな現状を打開すべく、LINEを通じて弁護士に24時間365日いつでも無料相談できるという画期的なアプリ「LINEで弁護士に無料相談」が、アトム法律事務所からリリースされた。 やり方はいたって簡単で、アトム法律事務所のLINE@アカウントを友だち登録するだけ。法律問題から人生相談まで、あらゆる悩みを弁護士に無料相談できる。1対1のトークは秘密厳守で、もちろん誰にも知られることはない。 「弁護士にとっては簡単なトラブルでも、悩みを抱えている方にとっては人生のいち大事ということも多くあります。そんな人生のトラブルを、LINEで弁護士に無料相談して簡単に解決できるというサービスは、社会的に意義のあることだと考えました。トラブルは頻繁に起

    24時間365日、弁護士相談が無料に!? | BOOSTAR
    akulog
    akulog 2015/07/07
    Qiita:Teamのコンサシェルジュ思い出した。
  • 未来の新しい電話のカタチを提示するLINEのPopcorn Buzz | BOOSTAR

    飛ぶ鳥を落とす勢いで躍進中のLINEが、最大200人まで同時に音声通話ができる無料グループ通話アプリ「Popcorn Buzz」をリリースした。 友人や家族などのプライベートシーンはもちろん、これまで有料だった電話会議サービスの代替としてビジネスシーンでも活用ができる画期的な内容。グループ通話画面では、発言者のアイコンの右下には印が表示されるので、複数人が同時に発言しても、誰が発言しているのか分かるインターフェイスとなっている。 「手軽にグループ通話を楽しみたいというニーズがあるのではないかというアイデアからPopcorn Buzzの開発がスタート。身近な友人や家族はもちろん、ビジネスの場でも利用してもらうことができるように登録に必要な手間を最小限にして、誰でもすぐ利用開始できるようにしています」と語るのはLINEで広報を担当する河村有紀さんだ。会話が盛り上がって、次々に「印」が表示される

    未来の新しい電話のカタチを提示するLINEのPopcorn Buzz | BOOSTAR
    akulog
    akulog 2015/07/02
    200人って凄いな→最大200人まで同時に音声通話ができる…
  • 【SOCAP15 キックオフイベントレポート(中編)】「より良い社会の実現」が配当される、社会的インパクト投資とは? | BOOSTAR

    【SOCAP15 キックオフイベントレポート(中編)】「より良い社会の実現」が配当される、社会的インパクト投資とは? | BOOSTAR
    akulog
    akulog 2015/07/01
    日本のNPO厳しいんだな…>SIB
  • “音楽と脳”の関係に注目した医学博士が作ったコンピレーション・アルバムとは | BOOSTAR

    好きな音楽を聴くと気分が良くなり、心がスッキリとする。そんな経験は誰にでもあるかもしれないが、このことが私たちの脳に深く関係しているという事実は実はあまり知られていない。医師/医学博士・藤幸弘氏は早くからこのメカニズムに注目し研究を進める傍ら、その名もズバリ「藤先生の聴くだけでスッキリ!」というコンピレーション・シリーズ3作品を選曲・監修し、6月17日に発表した。聞けばこの作品には、“痛み”、“悩み”、“不眠”に効果があるというクラシックの名曲がそれぞれ収録されているのだが、実際のところどういった根拠に基づいているのだろう? そもそも音楽に心身の不調を取り除くような効果は当にあるのだろうか? それらの疑問を解決するため敢行した今回のインタビュー。その中で明らかになったのは、音楽が私たちの脳に与える影響とそのメカニズム、目からうろこのトリビアの数々、そして藤氏のクラシック音楽への深い

    “音楽と脳”の関係に注目した医学博士が作ったコンピレーション・アルバムとは | BOOSTAR
    akulog
    akulog 2015/06/30
    これ本当なのかな?気になってはいるんだが…→このことを聴覚性痛覚消失と呼びますが、音楽を聴くと大脳と呼ばれる部分が刺激され、この時その下位にある痛みの感覚が減少するという仕組みです。
  • 【SOCAP15 キックオフイベントレポート(前編)】東京目黒にあるImpact HUB Tokyoはアントレプレナー達の出会いの場 | BOOSTAR

    【SOCAP15 キックオフイベントレポート(前編)】東京目黒にあるImpact HUB Tokyoはアントレプレナー達の出会いの場 | BOOSTAR
    akulog
    akulog 2015/06/29
    自らが何をしたいと考えているのかを共有する場・発信する場であり、その共有・発信を行うための情報を得るためのネットワークや仲間を集められることこそがアントレプレナー達が求めていることなのだと、わたしたち
  • ドキュメンタリー映画の可能性を追求する活動家「里田剛」が語る、「リアリティと共感」の先にあるものとは? | BOOSTAR

    ドキュメンタリー映画の可能性を追求する活動家「里田剛」が語る、「リアリティと共感」の先にあるものとは? | BOOSTAR
    akulog
    akulog 2015/06/19
    「名もなき良質な物語」が自分達のすぐそばで、すでに多く存在しているかもしれない。日々紡いでいる時間の中で起こる全ての事象は、その撮影対象とされる「良き物語」となる可能性をおおいに秘めているのだから。
  • 「当たり前ではないことを当たり前にしていく」がコンセプトの新投資モデルとは? | BOOSTAR

    投資には、“不確実性”が必ず伴う。 そのリスクを背負う価値があるかどうかを見定めるため、事業計画書の濃さや資生産能力の高さを過去の実例から推しはかり、できる限りその不確実性を引き下げてから投資を行う、というフローが通説だ。投資家の立場にたって考えてみると、「既存のビジネスモデルで成功しているものに対して投資を行うこと」、がリスクヘッジになるが、全く新しい形のビジネスは儲かるか・儲からないかが当然不透明なため、ここに対して積極的に投資を行う投資家は少ないだろう。 “日はベンチャー企業への投資活動が出遅れている” 日は欧米に比べてベンチャー企業への投資活動・スピードがかなり出遅れている。 「日はベンチャーを育てるには非常に悪い環境にある。まさに『出るくいは打たれる』の典型だ。米にはベンチャーキャピタルなど、出るくいを見つけて育てていこうという環境が根付いている。起業家を見つけては資金を

    「当たり前ではないことを当たり前にしていく」がコンセプトの新投資モデルとは? | BOOSTAR
    akulog
    akulog 2015/06/12
    リスクヘッジも大事だけど、失敗は資産としても考える事ができるんだな。失敗を黒歴史として処理せずにフィードバック出来る人は強いんだろうな→失敗は、未来に対する行動のクオリティを上げる上での有効な武器だ。
  • イケてるBARの激戦区、三宿の「BUZZOFF」にはなぜ0からのものづくりをしている人達が集まるのか | BOOSTAR

    “いわゆる「○○バー」、という表現では括られない特色” 「BAR」には様々なタイプがある。 いわゆるショットバーと呼ばれるものが主流だが、ビアバー、焼酎バー、メイドバー、ガールズバー、ボーイズバー、シングルズバーなどもそれに含まれる。他にも、ゲーム的な要素を取り入れた、スクリーンでゴルフが楽しめるゴルフバーや、プールバー、ダーツバーであったり、TVでスポーツ観戦することを目的としたスポーツバーというものもある。 「趣味・ハマっているもの」に焦点をおいたガンダムバー、鉄道バー、ラジコンバーといった様なものもでてきており、かなり多種多様な楽しみ方ができる「お酒の飲める施設」化が今もなお続いている。BARの前に「○○」と説明をいれることで、何を楽しめるBARなのか、それを消費者に簡単に理解してもらえる様にしているというわけだ。 今回の主役となる「BUZZOFF」というBARは、「○○バー」と簡単

    イケてるBARの激戦区、三宿の「BUZZOFF」にはなぜ0からのものづくりをしている人達が集まるのか | BOOSTAR
    akulog
    akulog 2015/06/03
    「何かやりたいことがある」 「何かやりたいことを見つけたい」 あなたがもしそう考えているのであれば、「0からものづくりをしている人達(表現者)の背中を押す」BAR、BUZZOFFで、未知なる出会いを「体験」してみて
  • クラウドファンディング総合研究所所長、板越ジョージの創る「夢を叶えるプラットフォーム」 | BOOSTAR

    ”クラウドファンディングって何?” 皆さんは「クラウドファンディング」(以下、クラファン)というサービスをご存知だろうか。 ものすごく簡単に言うと、「自分が実現したいと思っていることをクラファンサイトを通して社会へ発表し、それを見て面白いと思った一般市民から投資をしてもらい、軍資金を調達する」ことができる場である。つまり、実現への”キッカケを与えてもらえる場”なのだ。 もちろん、夢をかなえるチャンス、夢をかなえる可能性を底上げできるサービスとは言っても、誰もがただ単純に「やりたいこと=プロジェクト」を投稿すれば、即座にかなうというわけではない。クラファンが一体どんなものなのか、クラファンを利用して夢をかなえるためにどう考えれば良いのか、そして「共感」を呼び起こすためにはどうすればいいのか、という領域において、未だこのクラファンを知らない人たちに「夢のかなえ方」を教え、will(やりたいこと

    クラウドファンディング総合研究所所長、板越ジョージの創る「夢を叶えるプラットフォーム」 | BOOSTAR
    akulog
    akulog 2015/06/01
    クラウドファンディングは、やりたいことがある人の背中を押すひとつのツールである
  • クラウドファンディング総合研究所所長、板越ジョージの創る「夢を叶えるプラットフォーム」 | BOOSTAR

    ”クラウドファンディングって何?” 皆さんは「クラウドファンディング」(以下、クラファン)というサービスをご存知だろうか。 ものすごく簡単に言うと、「自分が実現したいと思っていることをクラファンサイトを通して社会へ発表し、それを見て面白いと思った一般市民から投資をしてもらい、軍資金を調達する」ことができる場である。つまり、実現への”キッカケを与えてもらえる場”なのだ。 もちろん、夢をかなえるチャンス、夢をかなえる可能性を底上げできるサービスとは言っても、誰もがただ単純に「やりたいこと=プロジェクト」を投稿すれば、即座にかなうというわけではない。クラファンが一体どんなものなのか、クラファンを利用して夢をかなえるためにどう考えれば良いのか、そして「共感」を呼び起こすためにはどうすればいいのか、という領域において、未だこのクラファンを知らない人たちに「夢のかなえ方」を教え、will(やりたいこと

    クラウドファンディング総合研究所所長、板越ジョージの創る「夢を叶えるプラットフォーム」 | BOOSTAR
    akulog
    akulog 2015/06/01
    クラウドファンディングは、やりたいことがある人の背中を押すひとつのツールである
  • コミュニケーションストレスを解消する特効薬「シェアする落語」 | BOOSTAR

    出典元:シェアする落語 – シェアする落語 第4回 春風亭正太郎 撮影 高島秀吉 | Facebook 皆さんが「落語」と聞いてまず思い浮かべるのは、「毎週日曜夕方に放送されている『笑点』で大喜利の前座的にやっているアレね!」というイメージだろうか。肩の力を抜いた笑いが大衆ウケし、今となっては、TV番組の構造上大喜利がメインになっているが、以前は落語がメインで大喜利は余興のコーナーと位置付けられていたそうだ。 さらに時を遡りもとを辿ると、落語の起源は仏教だという説がある。 戦国時代のお坊さんが仏教の話をしてもなかなか人が聞いてくれないので、それをおもしろおかしく話すことで聴衆の気を引いたことが始まりらしい。落語の始祖とされている人物は、戦国時代から江戸時代前期にかけての浄土宗西山深草派の僧である『安楽庵 策伝(あんらくあん さくでん)だと言われている。確かに、落語家が話をする場はお坊さんが

    コミュニケーションストレスを解消する特効薬「シェアする落語」 | BOOSTAR
    akulog
    akulog 2015/04/28
    「落語は、今都会で暮らす日本人には必要なものだって僕は思うんですよ。コミュニケーションのストレスを解消するにはもってこいのツールです。」
  • 次世代を代表するデザインが日本から生まれるかもしれない、その理由 | BOOSTAR

    世界を代表するデザインと言えば、何を思い浮かべるだろう?また、そういったデザインを多く輩出している国といえば?どことは分からなくても、デザインという分野は欧米なり、諸外国がリードしている、漠然とそう感じている人は多いのではないだろうか。だが、次世代のデザインは日から生まれるかもしれない。少なくとも、その可能性は十分にあるのだ。 デザインとは、問題解決である そもそも、デザインとは何だろうか?wikipediaには、下記の記載がある。 “デザインとは、ある問題を解決するために思考・概念の組み立てを行い、それを様々な媒体に応じて表現すること” デザインとは、問題解決である。これは、デザインという職業が身近な人にとっては浸透しつつあるが、そうでない人にとってはあまりピンとこない表現ではないだろうか。ともすれば、デザインとは美しい、かわいい、クール等の“装飾”を施すことと考えている方もいるだろう

    次世代を代表するデザインが日本から生まれるかもしれない、その理由 | BOOSTAR
    akulog
    akulog 2015/04/24
    「あなたにも可能性があるんだよ」というメッセージ