2021年1月7日のブックマーク (5件)

  • セルフプレジャーやセックス。わたしの性の「気持ちいい」はどこにある?

    私のからだは、私のもの。けれど、パートナーとの関係で、友達との関係で、性にまつわるあれこれで、いつの間にか自分を押さえつけてしまう。誰にも話せない、相談できない。そのことが苦しい。そんな経験をしたことがある人って、意外と多いのではないでしょうか。 She isでは、水曜夜に編集部とMembersで語らう会「She is MEETING」をオンラインで実施中。9回目となった7月8日(水)は、現在の日のフェムテック市場を牽引するfermata(フェルマータ)とコラボレーション。普段なかなか話す機会のない「セルフプレジャー」をテーマに、自分が自分のからだの理解者になるための、活発で親密なトークセッションを開催しました。 fermataから参加してくださったのは、片山晴菜さんとカマーゴ李亜さん。海外留学の経験もあるお二人のグローバルな視点で、女性の身体にまつわる不思議や、課題をわかりやすく解説し

    セルフプレジャーやセックス。わたしの性の「気持ちいい」はどこにある?
    akupiyo
    akupiyo 2021/01/07
  • 夫婦の姓、どう考えますか? - フォーラム:朝日新聞デジタル

    ・採用された回答はページ上に表示されます。また、朝日新聞紙面や朝日新聞デジタルなど、当社が発行・運営する媒体に掲載するほか、当社が契約した出版社を通じて書籍として出版させていただくことがあります。個人や地域などが特定できる記述を伏せて表示することがあります。 ・誹謗中傷、いやがらせ、差別、暴力的な表現、営利目的や広告目的とみられるもの、社会通念上、わいせつな内容や不愉快だと感じさせるもの、その他公序良俗に反する内容、第三者または当社の権利を侵害するもの、選挙報道の公平性を損なうものなど、当社が不適切だと判断したコメントは公開しない場合があります。 ・ツイッターアカウントを記入した方には、取材のため、記者から連絡をさせていただくことがあります。 ・投稿内容は、即時には反映されません。

    夫婦の姓、どう考えますか? - フォーラム:朝日新聞デジタル
    akupiyo
    akupiyo 2021/01/07
  • 今、考えるべきは、20年後、30年後の成長力。 | 駒崎弘樹の日本の第三の道 | ソトコト

    駒崎: 今日は、よろしくお願いします。 大竹: よろしくお願いします。何を話せばいいのかな?(笑)。 駒崎: そうですね。私は子どもの貧困や子育て支援の仕事に携わっている関係で、興味を持ったのが2016年1月22日の安倍総理が行った所信表明演説(第百九十回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説)です。安倍首相は「同一労働同一賃金の実現に踏み込む」とお話しされました。 大竹: ええ。 駒崎: 厚生労働省の調査によれば、ひとり親家庭の子どもの貧困率は54.6%(平成24年)。これはひとり親家庭のうち半数以上が年所得122万円(等価可処分所得の中央値の半分)以下で暮らしている状況です。その8割の人々は、働いていて、なお貧困なんですね。つまり、「賃金が低い」ことが大きく影響しているのではないかなと思っています。 大竹: なるほど。 駒崎: 首相が発言した「同一労働同一賃金」は、非正規のひとり親の

    今、考えるべきは、20年後、30年後の成長力。 | 駒崎弘樹の日本の第三の道 | ソトコト
    akupiyo
    akupiyo 2021/01/07
  • 人口増加に執念、ハンガリーの「すごい」少子化対策(JBpress) - Yahoo!ニュース

    ハンガリーのオルバーン・ヴィクトル首相。「ハンガリーのトランプ」というより「ハンガリーの田中角栄」と呼ぶべきか(写真:ロイター/アフロ) 新年が明けて、再び緊急事態宣言を出すか出さぬかで、菅義偉内閣がすったもんだしているが、昨年9月に発足した際には、コロナ対策の他にも、いくつかの目玉政策があったはずだ。 2020年10月14日、台風で被災した咸鏡南道(ハムギョンナムド)の鉱山地域である剣徳(コムドク)地区の復旧現場を視察する金正恩委員長 その一つが、少子化対策の一環としての不妊治療の保険適用だ。このところ、とんと話題に上らなくなったが、世界に目を向けると、少子化対策に成功している国もある。その代表例が、ハンガリーである。 ■ ハンガリーの「コンピューター付きブルドーザー」 ハンガリーは中東欧のEU加盟国で、人口980万人。面積は日の約4分の1で、2019年のGDPは世界57位(IMF報告

    人口増加に執念、ハンガリーの「すごい」少子化対策(JBpress) - Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2021/01/07
    ハンガリーは、ジェンダー研究を弾圧するし、反セクマイ政策するし、自殺は多いし、ジェンダーギャップ指数ランキング101位なんだよな。日本に似てるじゃん。少子化対策以外は…
  • 人口増加に執念、ハンガリーの「すごい」少子化対策(JBpress) - Yahoo!ニュース

    ハンガリーのオルバーン・ヴィクトル首相。「ハンガリーのトランプ」というより「ハンガリーの田中角栄」と呼ぶべきか(写真:ロイター/アフロ) 新年が明けて、再び緊急事態宣言を出すか出さぬかで、菅義偉内閣がすったもんだしているが、昨年9月に発足した際には、コロナ対策の他にも、いくつかの目玉政策があったはずだ。 2020年10月14日、台風で被災した咸鏡南道(ハムギョンナムド)の鉱山地域である剣徳(コムドク)地区の復旧現場を視察する金正恩委員長 その一つが、少子化対策の一環としての不妊治療の保険適用だ。このところ、とんと話題に上らなくなったが、世界に目を向けると、少子化対策に成功している国もある。その代表例が、ハンガリーである。 ■ ハンガリーの「コンピューター付きブルドーザー」 ハンガリーは中東欧のEU加盟国で、人口980万人。面積は日の約4分の1で、2019年のGDPは世界57位(IMF報告

    人口増加に執念、ハンガリーの「すごい」少子化対策(JBpress) - Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2021/01/07