2021年10月19日のブックマーク (3件)

  • 若者不在の政治を変えたい。「選挙アップデート for U30」プロジェクトを始めます。

    コロナ対応やオリンピックで税金を多く使ったイメージがあるのですが、どのように回収するつもりでしょうか? 20代前半ですが、税金が増えているのに給料は下がる一方でこれからがすごく不安です。(20〜29歳、女性、茨城県) コロナで学校が休校になったり、子どもも大人と同じように政治に振り回されています。「18歳未満の国民の生活」を豊かにするために各政党はどんなアプローチを考えていますか?(18〜19歳、女性、鹿児島県)

    若者不在の政治を変えたい。「選挙アップデート for U30」プロジェクトを始めます。
    akupiyo
    akupiyo 2021/10/19
  • 第6講 Excelでカイ2乗検定をする | 情報科学

    目標 実測値が理論値通りに発生しているかどうかを確認するχ2乗(カイ二乗)検定を使えるようになる。 分割表を用いたカイ2乗検定 テキストp.97の表9をもとに、カイ2乗検定の練習をします。まずは、実測値のデータを入力し、その他の必要な表も作りましょう。なお、合計欄は数字を入力するのではなく、関数(sum)を使ってください。 では、カイ2乗検定の手順に沿って計算をしていきます。まずは、期待値(理論値)の表を作成します。 最初は4月の期待値を考えます。実測値はA:B:C=20:6:11ですが、理論値では51:24:38の比です。したがって、4月の合計37をABCの各セルに51:24:38の比で配分します。 計算式としては、C11セルは「=F3*C7/F7」となります。同様に、期待値の全てのセルを埋めましょう。 全てうまく計算できれば、下のようになるはずです。小数点以下の数字は丸めなくていいです

    akupiyo
    akupiyo 2021/10/19
  • 2021年最高裁判所裁判官の国民審査|経歴と注目裁判での判断|NHK

    「社会の審判」である最高裁判所の裁判官たちがフェアでなければ、 社会がゆがみます。それを私たちがチェックするのが国民審査です。 三権の1つ、「司法」の「結論」は最高裁判所が示します。ほかの裁判所が異なる判断をすることは事実上できません。 国の法律が憲法に違反していないか、行政の対応に問題がないかを審査する役割もあります。 こうした強い権限を持つ15人の裁判官たちがそれにふさわしいかどうか、私たちが投票という形で審査し、結果によっては辞めさせられる制度が、憲法で定められた国民審査です。今回は15人中、11人が審査対象です。

    2021年最高裁判所裁判官の国民審査|経歴と注目裁判での判断|NHK
    akupiyo
    akupiyo 2021/10/19