2006年2月12日のブックマーク (6件)

  • 「見える化」でソフトウェア開発! 〜オブジェクト指向 実践者の集い(第 3 弾) 参加レポート〜 sooey

    [レポート] 「見える化」でソフトウェア開発! ~オブジェクト指向実践者の集い(第 3 弾) 参加レポート~ 1.はじめに 昨年の 12 月 9 日、オブジェクト倶楽部主催によるイベント「オブジェクト指向実践者の集い」が行われました。「オブジェクト指向実践者の集い」はオブジェクト指向を現場で実践している、あるいは実践しようとしているエンジニアに役立つよう「現実的なオブジェクト指向とは何か」、「オブジェクト指向を見直してみよう」をテーマとしています。今回で、このイベントは 3 回目となりました。 クリスマス企画という事で会場にはツリーが置いてあったり、スタッフのみなさんがサンタクロースの帽子をかぶっていたりで、和やかな雰囲気でした。 今回のテーマは「見える化」です。ソフトウェアの世界は見えないものが非常に多いです。そして「見えない」ことにより、ソフトウェア開発では様々な問題が出てきます。例え

    「見える化」でソフトウェア開発! 〜オブジェクト指向 実践者の集い(第 3 弾) 参加レポート〜 sooey
    akyxtal
    akyxtal 2006/02/12
    リーンソフトウエア開発と見える化、ソフトウェアかんばん、KPTなどの使い方。
  • LSD Planner (旧・手帳と文房具のレビューサイト)

    今、私の手帳術にLSDを取り込もうとしています。 LSDというのは、薬のLSD・・・ではなくて、車のLSD・・・でもなくて、リーンソフトウェア開発(Lean Software Development)のことです。 リーンソフトウェア開発は、ソフトウェア開発に関係していない人には馴染みの無い言葉だと思います。(関係していても、アジャイルをよく知らない人は馴染みがないです。) 簡単に言うと、 「ソフトウェア開発の現場に、トヨタ生産方式を取り入れましょう。」 「作業を目に見えるようにしましょう。」 と、いうものです。 詳細は、「見える化」でソフトウェア開発!(オブジェクトの広場)を参照してください。 まず、「ソフトウェアかんばん」です。 見開き1ページを、3つに区切ってあります。 来は、列を3つ作って、左から順に「ToDo」「Doing」「Done」を表現しますが、手帳に付箋を貼ると、スペース

    akyxtal
    akyxtal 2006/02/12
    手帳でソフトウェアかんばんをする方法。
  • Wikiでソフトウェアかんばん (旧・手帳と文房具のレビューサイト)

    Wikiでソフトウェアかんばんを実現する方法を紹介してみようと思います。 今回利用するのは、PukiWikiです。 Wikiの基的な機能を利用するので、ほかのWikiクローンでも同じことができると思います。 まず、PukiWikiに、「ソフトウェアかんばん」というページを作ります。 そのページに、以下のような書き込みをします。 ---- 《ToDo》 ---- 《Doing》 ---- 《Done》 すると、以下のような画面が出てきます。 《ToDo》 《Doing》 《Done》 タスクを追加するときは、以下のようにします。 +[[タスク名]] タスク名にリンクをつけることで、タスク名のWikiページに、そのタスクの詳細を書き込むことができます。 《ToDo》 1.タスク名 《Doing》 《Done》 タスク名の後に、担当者を書くのも良いかもしれません。 +[[タスク名]]([[担当

    akyxtal
    akyxtal 2006/02/12
    Wikiでソフトウェアかんばんと同様のことをやる方法。
  • @IT:初めてのプロジェクトリーダー(4)開発中、リーダーは何をしている?

    1週間単位で、タスクと日付の交差する場所に担当者の名前を書き、完了したタスクには印を付けていきます。また、重要なマイルストーン(イベント)も同時に記入し、いまの作業は何を目的にして行っているのかを明示します。この例ですと、5月12日のデモに向けて各タスクを進めていることがよく見えます。 納期にかかわらず、開発メンバーは目の前のこと、いま作っているプログラムに意識が集中します。このような場合に、タスクの相互関係、タスクの組み合わせが達成する目的をはっきりと見せて、メンバーに期限優先の意識を持ってもらうことが狙いです。これはよくあるスケジュール表(ガントチャート)ですが、印刷して配布するよりも、このようにかんばん化して掲げることの方がより効果的です。 どのようなかんばんを使う場合でも、掲げただけで満足しないことが重要です。上手に機能するまで、時と場合に応じてかんばんと、その運用を改善していく必

    @IT:初めてのプロジェクトリーダー(4)開発中、リーダーは何をしている?
    akyxtal
    akyxtal 2006/02/12
    ソフトウェアかんばんの使い方とその問題点
  • Tombo + MobSync + 紙copiで最強ヾ(^v^)k - ししまるの野望日記 ・熱き思いの発露編 (なんだそりゃ)

    今度はJASJARネタである。 テキストファイル管理のキラーソフトだ!と言うことでさんざん紹介したTomboであるが、PC母艦とリンクするには難点があった。それは保管場所が自由に決められないことである。同期をとるためにはJASJAR上のファイルは\My Document上になければならず、母艦の方もActiveSyncが勝手に作るフォルダの下になければならない。これは全くTomboのせいではなく、ActiveSyncの制約によるものである。無理して使えないことはないのだが、ただでさえ少ないJASJARのストレージを圧迫するのは何となく気が引けていた。 (MobSync) そんなSISIMARUの悩みを一気に解決してくれたのがDooSoft様のMobSyncである。すなわち、JASJAR側とPC母艦の好きな場所同士のフォルダを同期してくれる夢のソフトである。(@_@) リンクはここ:http

    Tombo + MobSync + 紙copiで最強ヾ(^v^)k - ししまるの野望日記 ・熱き思いの発露編 (なんだそりゃ)
    akyxtal
    akyxtal 2006/02/12
    Tomboのデータは紙copiでそのまま利用可
  • MobSync + 紙copiでWM5デバイス上で母艦HPコンテンツを見る - ししまるの野望日記 ・熱き思いの発露編 (なんだそりゃ)

    昨日の日記(http://d.hatena.ne.jp/sisimaru_i/20060109/p2)で 更にHTML画像の保存形式をMHT形式にして、Tomboと別の同期ファイルのペアを付ければ、母艦でクリップしたホームページ画面をJASJARで閲覧することが可能になる!!(NetFront3.3で実験済み)全く素晴らしい環境になった (・_・、)うるうる と書いたところ、どうやるんじゃボケふざけんな沈めるぞ教えて下さい(-人-)と言う問い合わせをいただいた。これでは (・_・、)どころではない。枕を高くして寝るためにも早速説明をする。sisimaruのアフターケアは万全である<(`^´)>エッヘン でも、大して難しいことはないのである。順を追って説明する。 まず、MobSyncで新しいジョブを作成する。 こんなところか。母艦、WM5デバイス共にホームページを保管するディレクトリである。

    MobSync + 紙copiでWM5デバイス上で母艦HPコンテンツを見る - ししまるの野望日記 ・熱き思いの発露編 (なんだそりゃ)
    akyxtal
    akyxtal 2006/02/12
    NetFrontでmhtファイルを見る