WinCEはエディタ環境が非常に貧弱です。サクラエディタ並のものがあれば良かったのだが、なかなか本格的なものを見つけられなかった為、学校の演習でちょっと弄ったことがある程度だったEmacsに手を出すことに。 環境 インストール対象:sigmarion3 + 1GB SDカード 必要なソフト類 TRE (TascalRegEdit) …レジストリ(*.reg)を読み込ませるのに必要 System Path …デフォルト*1で規定されたパス以外のdllを読み込ませるのに必要 wceSKKSERV …SKK辞書サーバ 方針 EmacsCE + SKK + Navi2ch配布サイトのセットを利用します できる限り本体メモリを圧迫しないように入れられるものはSDカードに入れる 配布サイトの辞書を利用せずにSKK Openlabの辞書を利用する SKK辞書サーバを利用する 表示にナガ10フォントは利用
2009年5月末日を持って更新終了、12月より移転復活しました。 移転先:http://d.hatena.ne.jp/dawnpurple/ こちらは閲覧専用とさせていただきます。 先日より話題のTCPMP向けflvプラグイン。 情報元:■W-ZERO3 ツールMEMO - YouTubeDownload.exe & TCPMP用 flv 再生プラグイン これで何ができるかというと・・・ 1.Youtubeからflvファイルをダウンロードできる(ダウンローダー) 2.flvファイルを直接TCPMP上で見られる つまり、今まではYoutubeの動画ファイルをPC上でMPGなどに変換し、デバイスに転送してみていたのですが、デバイスだけで見られるようになるということです。もしくは、PCで保存したflvファイルをデバイスに転送してもそのまま見られるようになります。 ※ちなみに、ブラウザ上から変換し
2009年5月末日を持って更新終了、12月より移転復活しました。 移転先:http://d.hatena.ne.jp/dawnpurple/ こちらは閲覧専用とさせていただきます。 シグ3にはIE5.5相当が入ってますが、Webの再現性に難があります。 私の場合、fc2の管理画面に入れるのですが、画面表示がおかしくなります。 そこで、W-ZERO3で実績があるNetFrontV3.3を入れてみます。 試用版も購入版も同じ手順で動きました。 ◇参考サイト にゃにゃん.と::Sigmarion III で Netfront V3.3 アクセスのサイト ACCESS [NetFront for Pocket PC 専用サイト] 1. NetFront V3.3試用版をダウンロード。母艦シグ未接続でCAB抜き取りします。 2.抜き取ったCABをシグ3でインストール。 3. シグ上にて、Excecu
2009年5月末日を持って更新終了、12月より移転復活しました。 移転先:http://d.hatena.ne.jp/dawnpurple/ こちらは閲覧専用とさせていただきます。 シグマリオン3はPDAとしては大きな高精細液晶を持っているため、処理的にもたつきを感じることも多い。ここでは、高速化の設定についてまとめる。 (危険なものも含まれているので自己責任であることをご了承ください) ■CPUクロックアップ クロックアップソフト、xclkcfgはこちら。Green Software なお、本ツールは本体メモリに置かないと再起動有効設定が効かない。 ・IEの起動時のクロックアップ時の計測(cooldadさん) IEについてcooldadのモバ日記参照 ※上記サイトでIEのパフォーマンスがかなり改善されることがわかる。 また私の実感では、NetFrontも体感的に明らかにページ切り替えなど
出先から更新 by SigmarionIII 今まで、シグマリオン3に付属のPocketInternetExplorerでGmailにアクセスすると、自動的に簡易HTML版のページに飛ばされてしまい、Gmail特有のいくつかの便利な機能が制限されていました。そもそもシグマリオンでは使えないのかとあきらめていましたが、なんと今日、それらの機能を使える通常版を表示させることに成功しました! やり方は、レジストリエディタでPocketIEのUserAgentを「WindowsCE」から「Win36」に書き換えるだけ(詳しくはSigmarion3まとめページ参照)。 これでシグマリオンから携帯アドレスを使ってメールを送信できるようになりました。 他にもどこまでの機能が使えるのか検証してみます。 これはMacOS9のIE5よりも使えるかもo(^o^)o
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く