2021年5月6日のブックマーク (6件)

  • 立憲民主党は「日本に必要ない政党」維新・馬場氏

    維新の会の馬場伸幸幹事長は6日の記者会見で、立憲民主党を「日には必要ない政党だ」と述べた。立民が6日の衆院憲法審査会で、これまで拒んできた憲法改正手続きに関する国民投票法改正案の採決に応じたことに関連し、記者が「共産党と一体とみられるのが嫌だったとの見方がある」と指摘したのに答える中で言及した。 馬場氏は、先月投開票された衆参計3つの補欠選挙・再選挙を引き合いに出し、「(立民と共産などは)野党統一候補などという選挙互助組合をつくり、もたれ合い、なれ合い、談合組織で『与党を倒した、自民党に勝った』と言って喜んでいる」と指摘。「言っていることとやっていることがちぐはぐ過ぎる」とも語り、日には不必要な政党と結論づけた。 6日の衆院憲法審の国民投票法改正案の採決で、立民は修正案に賛成し、共産は反対した。

    立憲民主党は「日本に必要ない政党」維新・馬場氏
    alaska4
    alaska4 2021/05/06
    日本に政党なんて必要ない。俺様が全部決めればいいんだ
  • ゲーム機ってなんでディスクが吸い込まれていくようになったん?

    初代のPSやPS2ってパカって蓋を開けてディスクの穴をカチッとはめるタイプだったと思う 任天堂のGCも同じ だけど PS3 以降や Wii 以降は吸い込まれていくようになった なんで?アレのほうが低コストなの?メンテしづらくない?

    ゲーム機ってなんでディスクが吸い込まれていくようになったん?
    alaska4
    alaska4 2021/05/06
    CDプレーヤーとかは今でもパカって開くよね
  • 「弱者男性」って呼ぶのやめない?

    ややこしいから。もう、「女性差別を受けてる人」と一緒で、「男性差別を受けてる人」っていう呼び方にしない?しようしよう。 そしたら「じゃあ男性差別ってどんなものよ?」って話になって、昨日今日ブコメでよく見るような、 ・男性というだけで「お金を稼がなければ価値がない」と思われたり、「家庭のために一生働き続けるのが当然の責務」と思われたりする。 ・男性というだけで「女性の人格を無視して性的加害に加担しているに違いない」と決めつけられる(過激派フェミがよく思いこむやつ。よくない)。 とかとか、社会における男性固有の問題が見えてくるわけでして。 そうしたら「そっかー、働き続けて家族を支えなきゃってプレッシャーはすごいよね。ちゃんと男女共にメンタルが休められるような社会にしていきたいよね」とか 「男性をみんな痴漢みたいに言うってやっぱりおかしいよね。そう言ってる女性がいたらちゃんと注意しなくちゃね」と

    「弱者男性」って呼ぶのやめない?
    alaska4
    alaska4 2021/05/06
    本当の主敵が強者男性であることは弱者男性にとってもフェミニストにとっても同じなので、おそらく増田はこう提案しておけば弾が強者男性である自分には飛んでこないだろうと思ってクソバイスをしているんだろう
  • 藤原氏は滅しないし、政権交代も起こらない

    三条の河原では、また「国民の怒りで藤原氏を壊滅させよう」などという落書がトレンドになっている。しかし、今のままでは絶対に藤原氏は壊滅しないし、政権交代も起きない。断言する。 東国対策はじめ藤原政権の政策はどう考えても終わっているし、このまま行けば除目のある1月頃には支持率も惨憺たるものになっているだろう。藤原氏は間違いなく任国を減らすだろうし、それによって左大臣は退陣に追い込まれるだろう。しかし、それでも藤原氏の天下は揺るがず、政権交代は起きない。北家から別の外戚が生まれ、摂政に就任するだけである。 なぜそう言えるのか。 圧倒的な荘園(と受領層からの支援)を持つ藤原氏に対し、院が勝つには、在地領主層からの圧倒的支持を得るしかない。ところが、その層は、たとえ藤原氏に失望していたとしても、「強い動機」がなければ院に伺候することなく、ただ都に行かずに終わる。そうして北面武士の戦力が下がれば、結局

    藤原氏は滅しないし、政権交代も起こらない
    alaska4
    alaska4 2021/05/06
    まずはナショナリズムを高揚させ、国民意識を醸成する必要がある
  • 「日本はスマホに支配された異常な国だ」天才哲学者がそう断言する理由 マルクス・ガブリエルは警告する

    「日人は共同体を重んじる」はウソ 日人は先進国の中で最も社会的に孤立しているというデータがあるそうですね(ミシガン大学による「世界価値観調査」)。社会的に孤立するとは、家族、友人、同僚以外の人と会う機会が少ないということです。 日人を含むアジア人は共同体を、ヨーロッパ人は個を尊重するという悪しきステレオタイプがありますが、この調査結果は、このステレオタイプを否定する社会学的証拠になり得ます。 データによるとドイツは全体で下位から5位、ヨーロッパ全体だと同じく4位のようですね。実際、ドイツ人は(日人よりも)群れで行動する傾向があると思うのです。ドイツ社会では、人と一緒にお酒を飲んだり、散歩をしたりすることが非常に重要な役割を果たしています。これをドイツ語では散歩を意味するSpaziergangと呼びます。このような文化ドイツ全土に見られます。 また、ドイツ人のソーシャメディアに対す

    「日本はスマホに支配された異常な国だ」天才哲学者がそう断言する理由 マルクス・ガブリエルは警告する
    alaska4
    alaska4 2021/05/06
    めっちゃ自文化中心主義的で感じ悪い。ドイツは「正常」な国でそれ以外はみんな異常だと言いたいのか?
  • 野党が勝つ方法を考えた

    anond:20210504201554 を読んで野党が勝つ方法考えた。 1.外交安保政策を自民党とほぼ同じにする ここでは自民党と対立しない。そうしないと「消去法で自民」票を取り込めないし、自民党が割れたときに離党組と合流できないから 2.労働者保護、再分配、福祉重視を強調 これを一丁目一番地に掲げて自民党との差を出して引き付ける。 3.共産党と絶縁して将来的に公明党を取り込む 与党になる可能性があれば公明党はついてくる可能性が高い 共産党と組んでる限り公明党は組まない 有権者のボリュームゾーンにはまだ共産党へのアレルギーが強い 4.幹部刷新 1に合わせて幹部を刷新する。反米護憲のイデオロギーが強い人には前に出ないおいてもらう。 5.環境、LGBT、ジェンダーを1丁目1番地にしない 2番地くらいにする

    野党が勝つ方法を考えた
    alaska4
    alaska4 2021/05/06
    それにつけても二大政党制ってゴミだよね