ブックマーク / www.itmedia.co.jp (97)

  • 産業制御システムを狙うマルウェア「TRITON」、国家が関与した可能性

    緊急停止システムを狙うTRITONは、安全対策の作動を阻止して、物理的な損害を生じさせ得るという点で、国家の関与が指摘される過去の攻撃と特徴が一致しているとFireEyeは分析する。 セキュリティ企業の米FireEyeは12月14日、重要インフラ組織で産業制御装置の安全システム操作を狙ったマルウェアが仕掛けられる事案が発生したと報告した。狙われたのは工業工程を緊急停止させるシステムだったといい、国家が関与した可能性も指摘している。 FireEyeでは今回発見したマルウェアを「TRITON」と命名。TRITONは、産業制御システムを手掛ける世界大手Schneider Electricの安全計装コントローラ「Triconex」に干渉する設計になっていたという。 攻撃者はTriconexのエンジニアリングワークステーションにリモートからのアクセスを確立してTRITONを仕込み、コントローラのプロ

    産業制御システムを狙うマルウェア「TRITON」、国家が関与した可能性
    alastor914
    alastor914 2017/12/18
    “ロシア、イラン、北朝鮮、米国、イスラエル”
  • Google、「Project Tango」の終了を正式発表 「ARCore」開発者プレビュー2公開

    Project Tangoは2014年2月発表のARプロジェクト。対応するハードウェアを必要とし、Googleの他、韓国LG Electronicsが開発者向け端末を提供した。 一般向けでは中国Lenovoの「Phab 2 Pro」や台湾ASUSの「ZenFone AR」がTangoをサポートする。 Googleは8月、Tangoに代わるARプロジェクト「ARCore」を発表した際、「ARCoreは過去3年間のTangoでの取り組みの上に築かれた」と語り、Tango終了をにおわせていた。 Tango終了の告知は、ARCoreの開発者プレビューアップデートに合わせて行われた。「ARCore SDK Preview 2」では、Android NDKへのC APIの追加、ARアプリの一時停止機能、幾つかのAPIの精度向上などが加えられた。 同社はARCoreの正式版を“向う数カ月中”に公開し、そ

    Google、「Project Tango」の終了を正式発表 「ARCore」開発者プレビュー2公開
  • TLS実装の脆弱性「ROBOT」、19年前の攻撃が再来 大手各社の製品に影響

    TLSの実装に関して1998年に発見された攻撃手法が、わずかに手を加えるだけで、現代のHTTPSに対して通用してしまうことが分かった。 インターネット上の通信暗号化に使われるTLSの実装に関して19年前に指摘されていた脆弱性が、主要メーカーの製品やサービスに存在していることが分かった。この問題を発見した研究チームは、当時「Bleichenbacher攻撃」と呼ばれた攻撃の再来として、「ROBOT(Return Of Bleichenbacher's Oracle Threat)」と命名している。 ドイツのルール大学ボーフムなどの研究チームは12月12日、この脆弱性に関する詳しい情報を公開した。それによると、1998年にダニエル・ブライヘンバッハ氏が、RSA暗号を使ったTLS通信の暗号化を破る攻撃手法を発見。研究チームは今回、この手法にわずかに手を加えるだけで、現代のインターネットを支えるH

    TLS実装の脆弱性「ROBOT」、19年前の攻撃が再来 大手各社の製品に影響
  • Apple、音楽認識サービスShazamの買収を認める

    Appleが英Shazamの買収を認めた。この件を最初に報じた米TechCrunchが12月11日(現地時間)、AppleとShazamからの声明文を添えて報じた。取引の詳細は公表されていないが、米Recodeによると買収総額は約4億ドルという。 Shazamは、2000年創業のロンドンに拠点を置く非公開企業。流れている音楽をスマートフォン(立ち上げ当時は携帯電話)のマイクで取り込み、曲名を表示するという音楽認識・検索アプリをiOSおよびAndroid向けに提供している。2011年には曲名だけでなく、テレビ番組や広告も認識できるようになった。2016年9月時点のアプリダウンロード数は10億件以上。 Appleは声明文で「Shazamとその才能あるチームがAppleに参加してくれることに興奮している。(中略)Apple MusicとShazamは音楽の発見とユーザーに素晴らしい音楽体験を提

    Apple、音楽認識サービスShazamの買収を認める
  • ロボットが池に“身投げ” その理由が判明

    ワシントンD.C.のショッピングモールでセキュリティロボットが“身投げ”した問題について、開発元企業が原因を発表。仕事の過酷さを苦にした投身自殺――ではなかったようだ。 米ワシントンD.C.のショッピングモールで7月17日(現地時間)にセキュリティロボットが警備ルートを外れて池に“身投げ”した問題について、開発元の米新興企業Knightscopeが28日、原因が判明したと発表した。仕事の過酷さを苦にした投身自殺――ではなかったようだ。 ロボットは、ショッピングモール「ワシントン・ハーバー」で採用されている「K5」で、別名「スティーブ」。17日午後2時過ぎ、警備ゾーンを離れて池に落ちた。当時、Twitterには多数の現場写真が投稿され、「分かるよ、君の仕事は過酷だよね」と投身自殺を哀れむツイートが注目を集めたり、現場にスティーブをしのぶ献花台が作られ、花や写真が供えられるなどした。 Knig

    ロボットが池に“身投げ” その理由が判明
    alastor914
    alastor914 2017/07/31
    “モールのれんがの表面処理が雑だったために起きた車輪のスリップをアルゴリズムが検知できず、段差を検出できなかったことだと分かった”
  • Apple、「iPod nano」と「iPod shuffle」を販売終了

    Appleが、「iPod」シリーズの「nano」と「shuffle」の販売を終了した。シリーズで残るのは「iPod touch」のみになり、こちらも4モデルあったのが2モデルに減り、値下げされた。

    Apple、「iPod nano」と「iPod shuffle」を販売終了
  • ARメガネ「Google Glass」の企業エディション、販売拡大

    企業向けGlassは、例えば医療機関向けは医療専門ソフトウェア開発企業を経由するというように、業種に特化したソフトウェアを開発するパートナー企業を通して販売する。 装着したユーザーは、音声命令で診察中の患者のカルテや、専用機器の操作やメンテナンスマニュアルなどをディスプレイに表示しながら作業できる。 Glassチームを率いるジェイ・コタリ氏は発表文で、「製造、物流、保守点検、医療などの様々な分野の労働者が、作業で手がふさがっている間、ウェアラブル端末で情報などを確認できることが便利だと気づいている。そのためにわれわれは過去2年間、30社以上の専門パートナーと密接に協力し、こうした分野のための専用ソフトウェアを構築した」と語った。 Googleを取材した米Wiredのスティーブン・レヴィ記者によると、プロセッサやカメラ(500万画素→800万画素)、無線などがオリジナルよりアップグレードされ

    ARメガネ「Google Glass」の企業エディション、販売拡大
  • 「サイバー攻撃って何?」――政府の“かわいい”ハンドブック、Amazonなどで無料公開

    内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は7月13日、電子書籍「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック」を、アマゾンジャパンのKindleストアなどで14日から無料公開すると発表した。サイバーセキュリティの基知識を学べるという。 情報セキュリティハンドブックでは、初心者向けに「サイバー攻撃って何?」「スマホ・PCのより進んだ使い方やトラブルの対処の仕方」などの知識を、約150ページにわたり紹介。かわいらしいイラストも添えている。これまではNISCのWebサイトで公開していた(関連記事)。 Kindleストア、iBooks Store、GooglePlayブックス、Yahoo!ブックストア、dブック、楽天Koboなどで公開する。NISCは「夏休みを控えた小中高校生など、広く国民にハンドブックに触れてもらい、安心してネットを使える社会の実現に協力してほしい」としている。

    「サイバー攻撃って何?」――政府の“かわいい”ハンドブック、Amazonなどで無料公開
  • 東京都、白熱電球とLED電球を無償交換 きょうから

    交換可能な白熱電球は(1)現在家庭で使用中、(2)36ワット以上の消費電力がある、(3)2個のうち1個は口金サイズがE26――という条件を満たす必要がある。受け取れるLED電球は、口金サイズがE26、電球40ワットか60ワット相当。 東京都によれば、60ワットの白熱電球100万個がLED電球に置き換わると、年間約23.4億円の電気料金削減、年間約4.4万トンの二酸化炭素(CO2)削減効果があるという。「多くの都民にLED電球の省エネ効果を実感してもらい、さらなる家庭の省エネムーブメントにつなげていく」(東京都)。

    東京都、白熱電球とLED電球を無償交換 きょうから
    alastor914
    alastor914 2017/07/10
    まじかよ!
  • ぺんてるが“落書きVR”を開発中 なぜ?

    VR(仮想現実)空間で“落書き”ができる――文房具大手のぺんてる(東京都中央区)が、デジタルコンテンツを手がけるアルファコード(東京都文京区)と共同でVR(仮想現実)ソリューション「RAKUGAKI VR(ラクガキブイアール)」の開発を進めていることを明らかにした。 その背景には、何があるのか。 最近は消費者のニーズが多様化し、製品を買う動機が「モノ(製品自体)」から「コト(製品を使って実現できること)」にシフトしていると言われる。また、デジタル製品が多くあふれる中、使い捨てカメラやレコードといった「アナログ」的なものが「体験・実感できるもの」として若年層でブームになる現象も見受けられる。 その潮流を踏まえて、ぺんてるは2014年から「GINZA RAKUGAKI Cafe & Bar by Pentel」や「校舎の思い出プロジェクト(キヤノンマーケティングジャパンとの共催)」といった「文

    ぺんてるが“落書きVR”を開発中 なぜ?
  • 政府が本気、クラウドファーストで変わる英国のデジタル医療

    政府が気、クラウドファーストで変わる英国のデジタル医療:ビッグデータ利活用と問題解決のいま(46)(1/4 ページ) 医療におけるクラウド活用が進んでいる英国だが、その裏には国を挙げた「クラウドファースト戦略」があるのはご存じだろうか。データ保護からセキュリティまで、政府がしっかりと方針を立てているのだ。 日では昨今、少子高齢化を背景に、医療ビッグデータ活用への注目が集まっており、海外では既にデータ活用が進んでいる事例もある。今回は、クラウドベースの医療デジタル化で先行する英国の事例を紹介しよう。 医療ビッグデータ活用の前提となる「データ保護」 英国の公的医療制度を担う国民保健サービス(NHS:National Health Service)で、ビッグデータ活用の司令塔役を担う組織「NHSデジタル」がある。NHSデジタルは「2012年保健・高齢者ケア法」に基づき、英国における保健、社会

    政府が本気、クラウドファーストで変わる英国のデジタル医療
  • 愛用の腕時計をスマートウォッチに変えるバンド、ソニーの「wena project」から登場

    スマートウォッチに興味があるけれど、愛用の時計にも思い入れがある――そんな人たちに朗報です。ソニーがスマートウォッチの機能を内蔵した腕時計用のバンドを発売します。 バンドだけでスマートウォッチになるのかって? 実は今回のバンドは、ソニーの新規事業創出プログラム「SAP」(Seed Acceleration Program)から生まれた「wena project」の手によるもの。つまり腕時計のバンド部分にスマートウォッチの機能を内蔵したハイブリッドスマートウォッチ「wena wrist」シリーズのバンド部分を単体販売しようという試みです。バンドですが、スマートウォッチ体なんです。 しかも、ありがたいことにバリエーションが豊富です。まずステンレスバンドの「WN-WB01S/B」は、22mmのラグ幅に対応するシルバーとブラックの2色をラインアップ。同時に発売するエンドピースを用いれば、ラグ幅が

    愛用の腕時計をスマートウォッチに変えるバンド、ソニーの「wena project」から登場
  • 約8割が中学生までに初スマホ、LINE使用率はほぼ100% 10代女子のスマホ事情

    GMOメディアは、6月28日に10代女子を対象とした研究機関「プリキャンティーンズラボ」で行った「10代女子のスマホ事情に関する調査」の結果を発表した。 調査はインターネット上で行い、中学生以上の10代女子1763人から回答を得た。調査期間は6月16日~6月19日。回答者の年齢は「15歳(25.8%)」が最多で「中学生(46.9%)」と「高校生(46.7%)」がほぼ同数となった。所有しているスマートフォンのOSは、iOSが59.4%、Androidが38.1%となる。 「初めて持った携帯電話の種類」は「スマホ(48.1%)」「ガラケー(28.0%)」「キッズケータイ(21.7%)」となり、スマートフォンが約半数に。「初めてスマホを持った時期」は「中学生(43.5%)」が最多となる一方、「小学生以下(小学校高学年、小学校低学年以前を合算)」も35.6%となった。 「スマホを買い替えるタイミン

    約8割が中学生までに初スマホ、LINE使用率はほぼ100% 10代女子のスマホ事情
  • 米政府、北朝鮮のサイバー攻撃を「HIDDEN COBRA」と命名 技術詳細を公表

    米国土安全保障省などは、北朝鮮がサイバー攻撃に使っているとされるツールやインフラについての技術的詳細を公表し、対策の徹底を呼び掛けた。 米国土安全保障省(DHS)と連邦捜査局(FBI)は6月13日、北朝鮮が各国の企業やインフラを狙ったサイバー攻撃に使っているとされるツールやインフラについて、検出に役立ててもらう狙いで技術的詳細を公表し、ネットワーク管理者などに対策の徹底を呼び掛けた。 DHSでは北朝鮮による一連の攻撃を「HIDDEN COBRA」と命名。セキュリティ企業は以前から、「Lazarus Group」「Guardians of Peace」の名称で、こうした攻撃について報告していた。 参考記事→ソニー攻撃の集団、世界でスパイや破壊活動 日でもマルウェア発見 DHSなどによると、HIDDEN COBRAは2009年以来、米国と世界の報道、航空宇宙、金融業界および基幹インフラセクタ

    米政府、北朝鮮のサイバー攻撃を「HIDDEN COBRA」と命名 技術詳細を公表
  • Windows/Mac版「Googleドライブ」は「Backup and Sync」に

    Googleは6月14日(現地時間)、コンシューマー向けWindowsMac版の「Googleドライブ」アプリと「Googleフォトアップローダ」を統合し、「Backup and Sync」として28日にリリースすると発表した。 同社は現行のWindowsMacGoogleドライブユーザーに対し、28日以降に新アプリをダウンロード・インストールするよう勧めているので、GoogleドライブのアップデートでBackup and Syncに自動的に移行するわけではないようだ。だが、各種設定はGoogleドライブから引き継がれるので、再設定の必要はないとしている。 なお、同アプリはコンシューマー向けなので、企業向けGoogleドライブ(G Suite Basic、Business、Enterprise、Education)ユーザーはインストールしないよう勧めている。企業ユーザーは、現在早期

    Windows/Mac版「Googleドライブ」は「Backup and Sync」に
  • 「Samba」に重大な脆弱性、直ちに対処を

    脆弱(ぜいじゃく)性はたった1行の攻撃コードで悪用できるといい、セキュリティ企業は「炎上の可能性もある恐ろしいバグ」と形容している。 UNIX系のOSとWindowsの相互運用に使われるオープンソースツール「Samba」に重大な脆弱(ぜいじゃく)性が報告され、修正のためのパッチが公開された。悪用が簡単にできてしまうことから影響が広範に及ぶ可能性も指摘され、セキュリティ機関などが迅速な対応を促している。 米セキュリティ機関のSANS Internet Storm CenterやSambaのセキュリティ情報によると、脆弱性はSambaのファイル共有コンポーネントに存在する。 この問題を悪用すれば、公開のSMB共有(TCP 445番ポート)を見付けて共有ライブラリをアップロードする手口で、サーバにそれをロードさせ、実行させることができてしまう。セキュリティ専門家は、この脆弱性はたった1行の攻撃コ

    「Samba」に重大な脆弱性、直ちに対処を
  • ドローンで携帯電話の電波を“中継”、ドコモが成功 災害時に活用

    NTTドコモは5月17日、災害現場などに中継局を搭載したドローンを飛ばし、携帯電話サービスを使えるようにする「ドローン中継局」の実証実験に成功したと発表した。 ドローンに小型中継局を搭載して飛ばし、周辺のドコモの基地局電波を上空で捉えて中継することで、携帯電話の電波が届くエリアを臨時で作り出す仕組み。被災時、地盤の影響などに左右されず、移動基地局を搭載するクルマが立ち入れない場所でも迅速にエリアを復旧できるという。

    ドローンで携帯電話の電波を“中継”、ドコモが成功 災害時に活用
  • ソフトバンクが「Xperia XZs」を5月下旬以降に発売 新開発のMotion Eyeカメラを搭載

    ソフトバンクが、ソニーモバイルコミュニケーションズ製のスマートフォン「Xperia XZs」を5月下旬以降に発売する。12日から予約を受け付ける。 Xperia XZsは、2016年冬に発売された「Xperia XZ」をブラッシュアップさせたモデル。海外では2月に「Xperia XZ Premium」とともに発表済み(関連記事)。カラーバリエーションはブラック、ウォームシルバー、アイスブルー、シトラスの4色展開。なおシトラスは日限定色となる。 デザインや基スペックはXZを継承しており、ディスプレイは5.2型のフルHD(1080×1920ピクセル)液晶、プロセッサはQualcommのSnapdragon 820、内蔵ストレージは32GB、バッテリーは2900mAhと同じだが、メインメモリは3GBから4GBへ拡張された。電源キーには指紋センサーを搭載。ワンセグ/フルセグ、IP68の防水・防

    ソフトバンクが「Xperia XZs」を5月下旬以降に発売 新開発のMotion Eyeカメラを搭載
    alastor914
    alastor914 2017/05/11
    “Xperia XZsでは、アラーム機能と連動し、アラーム設定した時間より前に充電を終わらせてくれる”
  • 無線LANただ乗りは「電波法違反に当たらず」 地裁が初判断

    他人の無線LAN機器の暗号鍵を解読し、無断でネット接続する「ただ乗り」が電波法違反に当たるかどうかが争われた裁判で、東京地方裁判所は4月27日、「ただ乗りは電波法違反に当たらない」との初判断を示した。 報道などによると被告は、近所の家の無線LANルータのWEPキーを解析してただ乗りし、サイバー攻撃や不正送金を行っていたとして、電波法違反のほか、電子計算機使用詐欺罪、不正アクセス禁止法違反などの罪に問われていた。 電波法は「無線通信の秘密を漏らしたり、無断使用してはならない」と規定。検察側は「他人の暗号鍵を解読してただ乗りするのは秘密の無断使用だ」と主張していた。 27日の判決で、東京地裁の島田一裁判長は「暗号鍵は通信内容そのものではない」と指摘し、電波法違反については無罪を言い渡した。不正アクセス禁止法違反などの罪は認め、懲役8年の判決を言い渡した。 関連記事 無線LANのWEP暗号、60

    無線LANただ乗りは「電波法違反に当たらず」 地裁が初判断
    alastor914
    alastor914 2017/04/28
    “暗号鍵は通信内容そのものではない”
  • 「浮遊球体ドローンディスプレイ」、NTTドコモ開発 光の残像で全方位に映像

    NTTドコモは4月17日、全方位に映像を表示しながら飛行できる「浮遊球体ドローンディスプレイ」を開発したと発表した。ドローンの周囲をLED付きフレームで覆い、空中で高速回転させると、光の残像によってディスプレイができる――という仕組みだ。世界初の技術という(同社調べ)。 浮遊球体ドローンディスプレイは、LEDを並べた環状のフレームの内部にドローンを搭載したもの。LED付きフレームを高速回転させながら飛行し、LEDの光の残像によって球体のディスプレイが見えるという。直径は最大約88センチ、重さは約3.4キロ。ディスプレイサイズは、縦(半周)144×横(全周)136ピクセル。 コンサートやライブ会場などの空中での演出に使ったり、イベント会場を飛び回り、広告を提示するアドバルーンとして活用したりできるという。2018年度の商用化を目指す。 同技術は、ドワンゴのイベント「ニコニコ超会議」(4月29

    「浮遊球体ドローンディスプレイ」、NTTドコモ開発 光の残像で全方位に映像