2016年4月9日のブックマーク (2件)

  • spring bootハンズオンを開催してきた。 - 水まんじゅう2

    DoorKeeper https://kumamotojava.doorkeeper.jp/events/39944 当日資料 https://github.com/megascus/spring-boot-handson-for-buginners 巷にあるspring bootのハンズオン資料が今までJavaでの開発をバリバリにやってきた人向けだったりして、 そもそもmavenって何よ?レベルの人だとちょっとツライということを聞いたので、それ以前の内容に重点を置いたハンズオンをやってきました。 spring bootを改めて初心者向けに教えようと思うと、 そもそもアノテーションって何よ?ってところが結構問題だなと思ったので、 どこかでアノテーションが何をしているか(むしろ何をしていないのか)についてが判るような何かを開催したいなぁというところ。 なお、資料の大筋は以下のの影響を少なか

    spring bootハンズオンを開催してきた。 - 水まんじゅう2
    albatrosary
    albatrosary 2016/04/09
    とても良いハンズオンだったと思います。
  • WindowsのnodistはMACでいうところのnodebrewみたいなの - albatrosary's blog

    MACでNodeJSを利用するときにはnodebrewを使うのが良いんじゃないかという感じですが、Windowsの場合はどうするのかということで、最近Sureface Pro 4を買ったついでに色々探してみた。Windowsの場合はnodistを利用するらしい(と言っても更新見るとだいぶ前からあったね)。 github.com 準備 WIndowsの場合には下記を済ませておく Git bashのインストール githubへのアカウント登録 ここまでできているものとして話をすすめる nodistのインストール インストーラーが用意されているのでダウンロードし実行する Download the installer here(<-githubを見てね) Run the installer and follow the install wizard 設定はset NODIST_X64=0をgit

    WindowsのnodistはMACでいうところのnodebrewみたいなの - albatrosary's blog