2016年8月8日のブックマーク (4件)

  • 今話題のマイクロサービス・アーキテクチャについて、本格的に実践中のビズリーチさんに聞いてみた!

    今話題のマイクロサービス・アーキテクチャについて、格的に実践中のビズリーチさんに聞いてみた! 馬場 美由紀(HTML5 Experts.jp編集部) 巨大化・複雑化したモノリシックなアプリケーション開発から、サービスを小さい単位に分割し、開発のスピードを上げようとするマイクロサービスが注目されています。アプリ開発のアーキテクチャとして関心はあるのものの、実際にはどのようなメリット・デメリットがあるのかは気になるところ。 そこで、マイクロサービスアーキテクチャを採用して新サービスをリリースしたという株式会社ビズリーチ・CTO室チーフアーキテクトの竹添直樹さんに、お話を伺ってきました。 聞き手は、HTML5 Experts.jp編集部・岩瀬義昌(@iwashi86)さん、HTML5 Experts.jp編集長・白石俊平さんです。 そもそもマイクロサービスって何ですか? 岩瀬:そもそもマイクロ

    今話題のマイクロサービス・アーキテクチャについて、本格的に実践中のビズリーチさんに聞いてみた!
  • Understanding @NgModule

    Understanding @NgModule (http://g.co/ng/modules) Previous work Overview @NgModule declarations imports exports providers entryComponents schemas Examples Module Declaration: Dynamic bootstrap: Offline-compile bootstrap: Legacy bootstrap: Lazy Loading Modules Lifecycle Deprecation Why Two Scopes Breaks ES6 Mental Model Nobody Will Use It Transition Period Seeing too much: Accidental Component Kidna

    albatrosary
    albatrosary 2016/08/08
    @NgModuleってやつは…
  • [フロントエンド] 次世代JavaScriptのコンパイラ、Babelに入門 - YoheiM .NET

    こんにちは、@yoheiMuneです。 ブラウザ向けアプリケーションでもES6やES7で実装できるBabelについてブログを書きたいと思います。 目次 Babelとは BabelはJavaScriptのコンパイラで、ES2015などブラウザで完全サポートされていない次世代JavaScriptをES5に変換することができるツールです。例えば、 [1,2,3].map(n => n + 1); というES2015仕様のアロー関数を、 [1,2,3].map(function(n) { return n + 1; }); という感じでブラウザで実行可能なものに変換してくれます。 Babelを用いることでブラウザで完全実装されていなくて使えないけど便利なJavaScript仕様を取り入れた開発が可能となり、結果として良い開発ができるようになります。 この記事ではBabelのことはじめとして、インス

    [フロントエンド] 次世代JavaScriptのコンパイラ、Babelに入門 - YoheiM .NET
    albatrosary
    albatrosary 2016/08/08
    Babel
  • Visual Studio Codeへの乗り換え。これは結構オススメかも…!

    自宅で使用しているiMacが以前より不調続きで、仕方なくOS Xのクリーンインストールをしてみました。せっかくアプリを入れなおしたり設定をし直すなら、いろいろ開発環境を変えてみようと思い、開発に利用しているエディターを変えて見ようと思いました。 Sublime Textに別れを告げる 2012年ごろから「恋に落ちる」でお馴染みのSublime Textを使っていました。自分は機能が充実した統合開発ツール的なのがちょっと苦手で、最初はすごくシンプルに設計されていてプラグインを足すことで機能拡張ができるSublimeはちょうどいい感じでした。 でも正直、飽きてきていたというとこもあります。 Atomにする?いや、ここはVS Codeで! エディターの乗り換えにあたって、調べるよりも周りの人がよく使っているもののほうが何かあったときいろいろ聞けたりしていいだろうと思って「Atom」にしようかと思

    Visual Studio Codeへの乗り換え。これは結構オススメかも…!