タグ

2013年10月29日のブックマーク (12件)

  • 子供がiPhoneを欲しがっていて困る

    小学生の娘に「iPhoneを買って」とせがまれている。 ポンと買い与えてしまって良いものか、判断できない。 理論武装した娘との交渉は困難を極める。 例えば端末の購入。 「どこどこの店だとキャッシュバックがいくらあって、事務手数料と初月オプション加入料を差し引いても1万円以上の黒字。ソースはこのURL」といったことを言ってくる。 ドラゴンクエストはお年玉で買いなさい論法が使えない。 子供は親に「買って」とねだっているのではなく、「契約書にハンコを押して」と言っているのだ。 維持費についても「3円運用できる」、「物置に眠っているモバイルルーターに格安SIM挿してWi-Fi専用機として使う」、「今度うちの固定回線のプロバイダー代えるよね? 今ならキャンペーンで……」などと、子供の小遣いでやりくりできる代案をいくつも出してくる。 タブレット端末が教育現場で使われている記事を見つけると「ねぇ」と言っ

    子供がiPhoneを欲しがっていて困る
    albertus
    albertus 2013/10/29
    iPod touchで十分。
  • 筑駒生と結婚した方が良い5つの理由

    http://ss21.doorblog.jp/archives/33561553.html ☆ ☆ ☆ 知らない人のために、 説明しておこう。 筑波大学附属駒場中・高等学校は、 5人に3人が 東京大学に合格している、 東京の国立進学校である。 あとはwikipediaでも見てほしい。 中学受験の御三家なら (当時。今も?) KやAやMもあるし、 国立のGとかTとか、 高校受験ならKもあるけど、 なかでも筑駒がいい。 筑駒にしなさい! その理由を説明しよう。 1. 物事の理解力が高い 受験戦争の成果なのか こっちが多少言葉足らずでも、 一を聞いて百を承知してくれる。 コミュニケーションの効率が良い。 と、まあこれは筑駒でなくとも 東大生とかなら当てはまる条件 かもしれない。 2. 男らしい思考回路 サバサバしていて合理的。 これまた、話が早い。 全員、B型のよう。 契約を交わすように 結婚

    筑駒生と結婚した方が良い5つの理由
    albertus
    albertus 2013/10/29
    東京ローカルな話だな。
  • 注意したい日本人選手の海外挑戦。リスクある東欧移籍、明るみになった理不尽だらけの実情

    順位 チーム名 勝点 勝 引 敗 1 Machida Zelvia 49 15 4 5 2 Gamba Osaka 44 13 5 6 3 Kashima Antlers 44 13 5 6 4 Vissel Kobe 42 12 6 6 5 Sanfrecce Hiroshima 40 10 10 4 6 Cerezo Osaka 37 9 10 5 7 FC Tokyo 36 10 6 8 8 Avispa Fukuoka 35 9 8 7 9 Tokyo Verdy 34 8 10 6 10 Urawa Red Diamonds 33 9 6 9 11 Yokohama F.Marinos 32 9 5 10 12 Nagoya Grampus Eight 31 9 4 11 13 Kashiwa Reysol 29 7 8 9 14 Kawasaki Frontale 28 6 1

    注意したい日本人選手の海外挑戦。リスクある東欧移籍、明るみになった理不尽だらけの実情
    albertus
    albertus 2013/10/29
    永田さんの記事。
  • Peachで韓国に行ってきました(6) - Travel Note

    今回は新村(신촌, Sinchon)に宿泊しました。 新村 31-11 Nogosan-dong, Mapo-gu, Seoul ここをソウル観光の拠点にする人は、さほど多くないかもしれません。こちらも、湯水のように旅費を使えるのであれば、新羅ホテルやウエスティンソウル、ミレニアム・ソウル・ヒルトンあたりに宿泊するのですが、さすがにそうもいかないので、身分相応の安ホテルに、ということになります。 写真は、新村の交差点。この辺は、「超高層ビル」がなく、空が広くて開放感があります。真っ正面にあるのは、現代百貨店です。そういえば、何度も入ったことはありますが、買い物をしたことはまだありません。 それはそうと、ソウルには韓国伝統家屋かつ、高級宿というのはどういうのがあるのでしょうか。京都で言えば、柊屋レベルのところなのですが、探し方が悪かったのか、ちょっと見つかりませんでした。 ホテルはともかく、

    Peachで韓国に行ってきました(6) - Travel Note
  • 海外旅行ガイドブック『地球の歩き方』東アフリカ編の注意喚起っぷりがスゴい

    海外旅行に行く際に、とても参考になるのがダイヤモンド社の旅行ガイドブック『地球の歩き方』シリーズだ。熟練の旅人たちの中には「地球の迷い方だ」なんて揶揄する人もいるけれど、なんやかんやで参考になるし、読み物としても面白い。 そんな『地球の歩き方』シリーズの中でも、特に “内容が充実しまくり” と古くから評判なのが「インド編」であるが、「東アフリカ編」もなかなか強烈な内容になっている。同書に書かれている国は、ウガンダ、エチオピア、ケニア、タンザニアの4カ国なのだが、注意喚起っぷりがハンパないのだ。たとえばこうだ。 ・自分だけは安全と思う人に 「『歩き方』は大げさに書いているとたかをくくっていて被害に遭わないでほしい。また、危険と書いてない所でも突然事件が起きることもあるので、常に警戒をゆるめないでほしい。」(201ページより引用) ケニアの首都ナイロビの説明からして、いきなりこうだ。『歩き方』

    海外旅行ガイドブック『地球の歩き方』東アフリカ編の注意喚起っぷりがスゴい
    albertus
    albertus 2013/10/29
    なるほど。あれを見てこの記事を書いたんだなw
  • 中国の少数民族文化の現状、観光商業化と消えゆく言語

    中国貴州省大利(CNN) 中国貴州省の深い山の中にある小さな村、大利に住むシー・ウェンチャンさんは、小学校教員歴39年のベテラン。しかし自分の母語は、300万人が使っているにもかかわらず、学校で教えたことはない。 シーさんの仕事は、村に住む少数民族トン族の住民に、標準中国語を教えること。ただし教え始めは地元の言葉に切り替えることもある。 「読み書きを習い始める時から漢の言葉の学習が始まる」とシーさんは言う。漢は中国の人口の90%を占める民族で、政治的、文化的主流派だ。 村を出て仕事を探すために標準語を学ぶことは大切だが、自分たちの言葉が失われてしまうのではないかとシーさんは危惧する。「自分たちの言葉がなくなれば、昔から受け継いできたたくさんの伝承や物語は存在しなくなる。それは大きな損失だ」 伝統の言語を脅かしているのは標準語を優先する教育制度だけではない。近年の好景気に押され、多くの住民が

    中国の少数民族文化の現状、観光商業化と消えゆく言語
    albertus
    albertus 2013/10/29
    ここにも、多様性の喪失が。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    albertus
    albertus 2013/10/29
    そうだけど、「あなたしかやらないしごと」はある。
  • 英仏に10年に1度の暴風雨

    英南部ブライトン(Brighton)で、暴風雨で倒れ通りをふさいだ木(2013年10月28日撮影)。(c)AFP/GLYN KIRK 【10月28日 AFP】英国とフランス北部は28日、激しい暴風雨に見舞われた。英国では交通機関に大きな乱れが発生し、フランス北部では7万5000世帯が停電した。また、少なくとも1人が海に流され、行方不明になっている。 暴風雨は27日夜、英南西の沿岸を直撃。英気象庁(Met Office)は木の枝の落下や建物の破損、停電や交通機関の乱れなどを警告している。 暴風雨は英国を東に横断する見込みで、6~9時間の間に20~40ミリメートルの降雨が予測されている。一部地域では洪水が発生する恐れもある。28日は、イングランド(England)南部とウェールズ(Wales)南部で最大風速44メートルの猛烈な風が吹く見通しという。 英気象庁は同地域に4段階で3番目に高いレベル

    英仏に10年に1度の暴風雨
    albertus
    albertus 2013/10/29
    これはまた写真集とか出版されるのかな?以前の時、あまりの珍しさに写真集が出たことがあるw
  • 財務省 教職員1万4000人削減を主張 NHKニュース

    来年度以降の小中学校の教職員の定数について、文部科学省は向こう7年間で3万人余りを新たに確保すべきだとしているのに対し、財務省は、逆に1万4000人減らすべきだと主張し、来年度予算案の編成で焦点の1つとなりそうです。 これは、28日開かれた財政制度等審議会で、財務省が示したものです。 この問題で文部科学省は、少人数教育英語教育の強化などを図るため、来年度からの7年間で教職員の定数を3万3500人新たに確保すべきだとして、来年度予算案の概算要求で必要な費用を要求しています。 これに対して財務省は、28日、公立の小中学校の児童生徒の数は平成元年度の1488万人から24年度には991万人へと33%減ったのに対し、教職員の定数は76万人から70万人へと8%の減少にとどまっているなどと指摘し、教職員の定数を来年度から7年間で1万4000人減らすべきだと主張しました。 この場合でも、児童生徒1人当た

    albertus
    albertus 2013/10/29
    教員の数なんて、今の倍にするべきなのに!
  • 「好きに書きなさい」はタイミングによっては最悪。 島国大和のド畜生

    twitterで呟いたのだが、(多少編集) 日教育は「やり方を教えないでとりあえずやらせる系」が駄目過ぎる。文章にしろ、絵にしろ、あれらは技術なので、まず技術を教えるべき。完成品を見せてその製造過程を教え、そこで使われるテクニックとロジックを教えるべき。思ったままに書きなさいは最悪。 ネットをウロウロしていて読書感想文の話を読んだ感想が上のもの。 ほかにも、小学校で教える美術が水彩画(あれは計画的に書かないと駄目なので技術とロジックが重要)であること等も含め、「思ったままに書きなさい」系の教育は弊害が多いと感じている。 子供に自由に絵を描かせると、似たような絵を描く。 一度模写等で技術を解らせた後だとオリジナリティ溢れる絵になるという事例があるそうだ。 (ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。) 教育は「底上げ」か「選別」か。どちらを目指すかは場合に寄るが、初等教育では「底上げ」

    albertus
    albertus 2013/10/29
    日本語作文なんてちゃんとやろうと思ったら、1クラスでどう考えても20人くらいが限度。教育は時間も金も人手もかかるんだよ。
  • LEDイルミネーションアートを上手に撮る方法。[京都駅大階段] | studio9

    京都駅の大階段に代表されるような、無数のLEDイルミネーションからなるアートや情報表示版は普通に撮ると見た目よりも貧相に写ります。。そこで今回はそんなLEDアートを見た目どおりにしっかり撮る方法をご紹介します。 他にもイルミネーションの撮り方記事をアップしました! 今からできる!イルミネーションを綺麗に撮るためのたった1つの大原則! 撮ってみたらコレジャナイ感じでがっかり。。?京都駅の大階段に代表されるような、無数のLEDイルミネーションからなるアート。次々と移り変わるグラフィックに魅了た人たちがカメラを次々に向けているのですが、普通に撮るとまず見た目どおりに写りません。 きっとこんな感じで貧相に写るはず。京都駅大階段のハロウィンイルミネーションです。 なんか違う。。。 きっとあなたが見えていた光景は次のような写真のはず。上の残念写真と下の上手く撮れた写真は同じ設定です(35mm F4 S

    LEDイルミネーションアートを上手に撮る方法。[京都駅大階段] | studio9
    albertus
    albertus 2013/10/29
    同じ設定?どういうことなのかわからない。1から6まで徐々に絞りを開いているんじゃないの?光の量とピントは無関係のはず。
  • 車に乗らなくなった米国人 若者は「忙しいから」免許を取らない | JBpress (ジェイビープレス)

    経済が回復している米国で、不気味なまでにいつまでも回復しない社会現象がある。1つは雇用。もう1つは米国人の運転距離である。車の走行距離の積算は、2005年をピークに減り続けている。つまり、米国人は以前より運転しなくなっている。 積算運転距離の減少だけでなく、今年に入って発表されたいくつかの調査結果は、米国人の車に対する意識変化を如実に示している。 米国の象徴であり、基幹産業である自動車。大手自動車メーカーも、メーカーの労働組合も、共に絶大な政治力を持っている。当然、調査結果に嫌悪感を示し、車離れは不景気による一過性のものだと“火消し”に躍起になっている。 「車依存症」とも言えた米国社会は、変わろうとしているのだろうか。もしそうだとしたら、その影響は計り知れない。街づくりも公共事業の計画も、生活のあり方全てが「車社会」を前提として築かれてきたからだ。 経済が回復しても減り続ける運転距離 米国

    車に乗らなくなった米国人 若者は「忙しいから」免許を取らない | JBpress (ジェイビープレス)
    albertus
    albertus 2013/10/29
    すばらしいことじゃないか。まあ、アメリカのほんの一部のことなんだろうけど。