タグ

2013年12月31日のブックマーク (2件)

  • 武雄市の樋渡市長、ユーザーを「ひまじんうんこ」と侮辱。自ら市のガイドライン破る(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    スタバ図書館で有名な佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長が、市の職員がウイルスに感染していると忠告してくれたユーザーに対して、『Facebook』上で「ひまじんうんこ」と侮辱していることが分かりました。 話の流れとしては、今年9月に市職員の森一也氏が『Gumblar』ウイルスに感染する、もしくはアカウントを乗っ取られるなどして『Twitter』のフォロワーに対してウイルスに感染するページへ誘導するダイレクトメッセージ(DM)を送りつけました。 ICT先進自治体 武雄市の職員からDMでマルウェアのリンクが届いたよ - Togetterまとめ 市職員はウイルス感染を否定するも証拠キャプチャありその後、DMを送られたユーザーが「ウイルスに感染しているのではないか」と連絡を取ったところ、森氏はこのことを今月28日になってFacebook内にて「からまれた」とオープン愚痴。 森 一也 - 小職も今年Twitt

    武雄市の樋渡市長、ユーザーを「ひまじんうんこ」と侮辱。自ら市のガイドライン破る(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    albertus
    albertus 2013/12/31
    CCCはいい加減、見捨てた方がいいよ。しかし、今時小学生でも言わないような言い回しだなw
  • (楽屋ハナシ)百田尚樹×山崎貴 幸せって何だろう:朝日新聞デジタル

    ベストセラー小説「永遠の0」が描かれた第2次世界大戦下の日。それはどんな時代だったのか。その後、復興をとげ、高度成長を果たした日がめざすべき未来はどんな世界なのか。「永遠の0」を書いた作家の百田尚樹さんと、それを映画化した山崎貴監督との対談も、いよいよ最終回です。     ◇百田尚樹:「永遠の0」の一番のテーマは「生きるということ」。「何のために生きるのか」と。今の人たちに生きることのすばらしさ、今、自分が生きていることの喜びに気づいてほしいという思いがまずありました。それともう一つは、今、風化していく戦争ことをもう一度知ってもらいたいというのがあった。若い世代は、当に戦争のことを知らないですからね。 箇条書き的な知識は持っている。41年に真珠湾攻撃が始まって、45年にポツダム宣言があった。その間に広島・長崎の原爆があった、ということはみんな知ってる。でも、日がどのように戦って、ど

    (楽屋ハナシ)百田尚樹×山崎貴 幸せって何だろう:朝日新聞デジタル
    albertus
    albertus 2013/12/31
    国家に殺されないことだな。バカな対談を見ないことも、幸福なことだね。