タグ

2015年3月22日のブックマーク (2件)

  • 【チェコ】プラハの中央広場 - Travel Note

    プラハ(Prague)は「黄金の街」と言われています。 写真では、旧市街広場(Old Town Square)にあるゴシック様式のティーン教会(Church of our Lady before Týn)が見えます(銀色にライトアップされている教会)。 こういう広場が街の中心部にあるというのは、なんとも羨ましいです。もっとも、ヤン・フス先生(Jan Hus: 1369-1415。おお、今年(2015年)で没後600年ではないですか!ちなみに7月6日とのこと)はここで(見せしめとして)火刑にされちゃいましたが・・・ プラハ迷宮の散歩道 (BOOKS) 作者: 沖島博美 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2010/10/09 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 5回 この商品を含むブログ (3件) を見る

    【チェコ】プラハの中央広場 - Travel Note
  • 【ドイツ】マインツ市の朝市 - Travel Note

    Guten Tag! なんだかんだ言って、ドイツは暮らしやすい国だと思う横田(albertus)です。 ドイツ(Germany)の中堅都市、活版印刷技術で有名なグーテンベルク(Johannes Gutenberg)のふるさと、最近ではサッカーでも有名なマインツ(Mainz)の朝市です。 こういう朝市にでかけるのも旅の楽しみです。世界中どこに行っても、この手のマーケットを見るのは楽しい。逆に言うと、こういう市場は現地に行かないと絶対に味わえないのです。新しい/未知の経験・体験というのが旅の質の一つであるとするなら、こういう場所はMust-Visitの一つだと思います。マインツのこの朝市は特に観光用というわけではなく、当に地元の方が日常的に使っているようなところですので、そういう意味でも楽しんで見物と買い物をすることができます(そもそもそんなに観光客も来ないです)。 こういうところですので

    【ドイツ】マインツ市の朝市 - Travel Note