タグ

2017年4月15日のブックマーク (3件)

  • 最長766m!渋谷駅乗り換え距離の辛い現実

    2013年春に東急東横線が地下化されて以来「迷路のようになった」ともいわれる渋谷駅。昔のほうが乗り換えが楽だったのに……と思う人もいるに違いないが、はたして移動距離がどの程度変わったのか、考えたことはあるだろうか。 国土交通省は今年3月末、2015年度に調査を実施した「第12回大都市交通センサス」の調査報告書を発表した。首都圏・中京圏・近畿圏の公共交通の利用実態を把握する目的で5年おきに行っているこの調査では、乗り換えの際の距離などに関する調査も実施しており、ここ数年で構造が変化した渋谷駅などの乗り換え利便性の変化についても触れている。 渋谷駅の最長乗り換えは766メートル! では、実際に乗り換えの際の移動距離や所要時間はどの程度変わったのだろうか。 今回の集計データによると、渋谷駅の乗り換えで最も水平移動距離が長いのはJR埼京線と東急東横線上りホームとの間で、766.5メートル。2番目に

    最長766m!渋谷駅乗り換え距離の辛い現実
  • 男性トイレに革命! 『手洗い器つき小便器』が話題に 普及へ課題も

    ツイッターで話題に 発案のきっかけは 普及に向けた課題とは 【ネットの話題、ファクトチェック】 「男性トイレに革命が起きた」と、ツイッターで話題になっている小便器があります。男性用小便器の上部に手洗い器がついた製品で、手を洗った水が便器に流れることで節水効果があります。調べてみると普及に向けた課題もいくつかわかってきました。共同開発したTOTOと西日高速道路(NEXCO西日)に話を聞きました。 ツイッターで話題に 今月6日にツイッターに投稿された4枚の画像。一見すると1枚目の画像はトイレの手洗い器のように見えますが、その下にも白い部分が続いています。 2枚目の画像は全体像になっており、さきほどの手洗い器が小便器の上部にあるもので、便器と一体化していることがわかります。3・4枚目の画像は壁に貼られていたイラストで、使い方が説明されています。 手洗い器部分の蛇口に手をかざすと水が出て、手を

    男性トイレに革命! 『手洗い器つき小便器』が話題に 普及へ課題も
  • 土星の衛星エンケラドスに生命はぐくむ素材

    カッシーニが撮影した写真。エンケラドスの表面を覆う氷には、「タイガー・ストライプ(虎縞)」と呼ばれる長いひび割れが走っている。有名なプルーム(水柱)は、このひび割れから吹き出している。(PHOTOGRAPH BY CASSINI IMAGING TEAM, SSI, JPL, ESA, NASA) 氷に覆われた土星の衛星エンケラドスの奥深くで、熱いものがうごめいているようだ。NASAの科学者たちは、そのエネルギーが地球外生命をはぐくんでいる可能性もあるとしている。 NASAの土星探査機カッシーニは、以前、エンケラドスから噴き上がるプルーム(水柱)の中を通り抜けてその成分の「味見」をし、塩類、単純な有機分子、アンモニアなど、生命の主要な構成要素が含まれていることを明らかにした。(参考記事:「土星探査機カッシーニ、エンケラドスの間欠泉に突入」) 米サウスウェスト研究所の科学者ハンター・ウェイト

    土星の衛星エンケラドスに生命はぐくむ素材