タグ

UNIXに関するalembertのブックマーク (8)

  • screenの次はtmuxらしい。tmuxの優しい育て方。 - 進・日進月歩

    screenには大変なじみがあるのではないかと思いますが、最近windowの縦分割(左右に分ける)をしたくなり、tscreenやscreenのパッチなど色々と考えた末に、tmuxにしてみました。 理由は特にない(^^;;んですが、使ってみた結果tmuxの方が若干見た目に奇麗であるように感じました。 現在最新版はバージョン0.9なのですが、ドキュメントがなくソースを読むしかない(?)ので、軽く使えるコマンドについて言及したいと思います。 とりあえずmacの人はmacportsにあるのでコマンド一発ではいります。 PLAIN TEXT CODE: sudo port install tmux そして、次は設定ファイルをおきましょう。screenでいうところの.screenrcは、.tmux.confというファイルになります。 私の設定ファイルはこちらをごらんください。 基的にソースに付

  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

  • 富豪的バックアップのススメ - Blog by Sadayuki Furuhashi

    間違ってrmしてしまったっ!! ということは誰しも一度はあると思いますが、そう言うときのためにもバックアップやバージョン管理は重要なわけです。 しかしバックアップは1時間に1回や1日に1回程度しか行わないので、たとえば5分前に変更したプログラムをrmしてしまったら、その5分間の変更は水の泡です*1。何という損失! 中でもやる気の損失が激しい。 上書き保存するたびにバックアップ そこで、これは受け売りなのですが、エディタでファイルを保存するときに常にバックアップを残すようにしています。 当然のことながら凄まじいファイル数になりますが、エディタで編集するのは大方プログラムや設定ファイルなので大した容量にはなりません。今私のバックアップディレクトリを見てみると 2008年4月2日16時15分30秒 から累積して約5万個のファイルが残っていますが、サイズは 400MB 程度です。 今時のHDDから

    富豪的バックアップのススメ - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • スティッキー・ビット

    スティッキー・ビットは,LinuxなどのUNIX系OSにおけるファイルのアクセス権限の一つです。スティッキー・ビットを用いると「すべてのユーザーが書き込めるものの,所有者だけしか削除できない」といったアクセス権限を設定できます。このため,ディレクトリ,特に/tmpディレクトリや/var/spool/mailディレクトリなどに対して設定される場合が多いのです。 例えば,/tmpディレクトリにスティッキー・ビットを設定すると,/tmp内に(1)どのユーザーであっても自由にファイルを作成し,読み出し,書き込み,実行ができ,(2)作成されたファイルは作成者以外には削除できず,アクセス権限も変更できない,となります。 スティキー・ビットが設定されたファイルやディレクトリは,写真1のようにアクセス権限の末尾に「t」という文字が表示されます。 ファイルやディレクトリにスティッキー・ビットを追加するには,

    スティッキー・ビット
  • RPM resource proftpd

    alembert
    alembert 2007/07/20
    RPM ファイルのリスト
  • データファイル処理に便利なUNIXコマンド

    データファイル処理に便利なUNIXコマンド (一部工事中、順次拡張予定) ここでは、データファイル処理に便利なUNIXコマンドの紹介を行います。 使用目的から探す - 実例集 - 複数のファイルをくっつけたい あるファイルの後ろに次のファイルを入れる場合 cat 単純にファイルの最初から順に行同士をくっつけてしまう場合 paste 特定の行を仲立ちとしてファイルをくっつける場合 join ファイルのある行を読み飛ばしたい awk ファイルの空行を読み飛ばしたい awk ファイルのある列とある列を用いて演算を行いたい awk ファイルの特定の文字を別の文字に変換(置換)したい sed データのフォーマットを揃えたい awk 1を01のように、頭にゼロをつけたい(ゼロプディング) 0.035を3.5E-2のように、指数表示にしたい、など。 ファイル名から、ディレクトリ名あるいは拡張子を取り除き

    alembert
    alembert 2007/06/18
    sed -- ファイル中の特定の文字列を置換するコマンド
  • Linuxコマンドリファレンス更新しました。

    Linuxコマンドリファレンスのページ構成を変更いたしました。 自動的に新しいLinuxコマンドリファレンスのトップページへ移動します...

    alembert
    alembert 2007/06/14
    tar.gz
  • UNIXユーザー作成系コマンド(Hishidama's UNIX-command "user,group" Memo)

    ↓最初はユーザーを適当に作って、後から変更する例 # groupadd testg # useradd testu # usermod -G testg testu # groups testu testu : testu testg # groupdel testg # groups testu testu : testu # userdel testu # groups testu id: testu: No such user usermod オプション 説明

  • 1