タグ

add-onに関するalex_xのブックマーク (5)

  • Mozilla Re-Mix: 同一サイトに複数アカウントで同時ログインできるFirefoxアドオン「Multifox」

    ウェブメール、ネット銀行サービス、フィードリーダーなどのサービスで、複数のアカウントを作成して使い分けている方も多いでしょう。 通常、このようなサイトにログインしている状態で、別のアカウントを使ってログインしたい場合、一旦現在のアカウントからログアウトし、あらためてログイン作業を行う必要があります。 しかし、Gmailなどで目的別に複数のアカウントを使い分けているような場合、全てのアカウントをチェックしようとする場合非常に忙しくなってしまいますし、なによりとてつもなく面倒です。 このように、ログイン状態を切り替えながら作業をする必要があるFirefoxユーザーに使ってほしいアドオンが「Multifox」です。 「Multifox」は、Firefoxでアカウントを切り替える必要があるような場面でも、現在のプロセスを終了することなく、新たなウィンドウで別のアカウントにログインし、複数アカウント

    alex_x
    alex_x 2010/10/30
    使っていてややこしくなりそうな気もしますが、これは便利かも。
  • matthias schütz

    matthias schütz

    alex_x
    alex_x 2010/10/30
    拡大、サイズの測定、色の取得ができるFirefoxのアドオン。
  • 【レビュー】『Googleドキュメント』を便利にするツールたち - オススメ16選 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleドキュメント』は一般ユーザはもちろん、Google Appsユーザにとっても便利なツールになっている。オンラインで文書を編集できるのはもちろん、ローカルで編集した内容をアップロードしたり、同期を自動化すればオンラインとオフラインをシームレスに渡ることもできる。今回はそんなGoogleドキュメントをさらに便利に使いこなすためのツールを一気に紹介しよう。 *  *  * Googleドキュメントを任意の形式で一括ダウンロード 名称 Google Docs Download ダウンロード用のドロップダウンが追加される 『Google Docs Download』は、Firefox用の「Greasemonkey」として提供されるソフトウェア。インストールするとGoogleドキュメントにアクセスした際に「Download Your Documents」というリンクが表示されるようになる

    alex_x
    alex_x 2010/10/30
    Googleドキュメントの一括ダウンロードやアップロード、ファイル管理など便利なツールを多数紹介しています。こんなにGoogleドキュメント関連ツールがあるとは知らなかった。
  • 迷った時に!Google Chromeが便利になる5つの“定番”拡張機能 - はてなニュース

    Webブラウザ「Google Chrome 5」の最新版(Ver.5.0.375.55)が5月25日にリリースされ、Mac OS X/Linux向けとしては初の安定版の公開となりました。そこで、最新版を機に「Chrome 5」を使ってみようかという方にもこれまで使ってきている方にもオススメ、はてなブックマークでも人気の“定番”ともいえる「Google Chrome 拡張機能」を5つご紹介します。 ■長いページでも1ファイルに「webページショット」 ▽ https://chrome.google.com/extensions/detail/ckibcdccnfeookdmbahgiakhnjcddpki 見ているWebページのスクリーンショットが簡単に撮れるのが、この「webページショット」。PNGファイル形式でページ全体や見ている範囲でのスクリーンショットを撮れるほか、リサイズも可能とな

    迷った時に!Google Chromeが便利になる5つの“定番”拡張機能 - はてなニュース
    alex_x
    alex_x 2010/10/30
    スクリーンショットを撮るツール、AutoPagerizeなど。公式のGoogle Chromeの拡張機能ページを見ると、かなり充実してるようです。
  • Firebugの使い方 | THE HAM MEDIA

    Webサイト制作をしている方には、必需品なんじゃないかと思われるくらい便利なFirefoxのアドオン『Firebug』。HTMLCSSのコーディングを担当している人の多くはいれているアドオンですね。 Firebugを入れて使っている人は多いようなのですが、意外と知られていない機能が盛り沢山だったということが、先日の勉強会(SaCSS)にて発覚!使っているといっても、一部の機能に限られてしまっているようなのです。 もちろん「そんな機能知ってるよ!」というくらい使っている人も多いと思います。しかし、そんなに使いこなせていないや、活用できていない!という人も勉強会の時に多かったように、実際にも多いはず! Firebugの使い方をもう少し知っていると、Webサイトの制作の時に便利だ!と思える場面が多々でてくるので、是否今回ご紹介する機能は抑えておき、活用してみてください。 HTML&CSSの確認

    Firebugの使い方 | THE HAM MEDIA
    alex_x
    alex_x 2010/10/30
    Firebugを使いこなすためのヒントいろいろ。
  • 1