タグ

fireworksに関するalex_xのブックマーク (2)

  • Adobe Edge: 2010年4月 鷹野雅弘がオススメするFireworks CS5の新機能

    Fireworks CS5では、パフォーマンスの向上や、他のアドビ製品群との連携・統合の強化に加え、より精度の高いグラフィック制作が行えるように様々な機能強化が施されています。記事では、Fireworksコミュニティで活躍する株式会社スイッチの鷹野雅弘さんに依頼し、Fireworks CS5のオススメ機能を紹介していただきました。 ボタンやバナーなど部品にはじまり、1ページのデザインカンプ、ワイヤーフレーム、複数ページのプロトタイピングの制作まで、FireworksはWeb制作のワークフローにおいて確固たるポジションを獲得しています。 5月末にリリースされるFireworks CS5は目立った新機能は少ないものの、「現場が嬉しい」機能が満載です。 高品位なグラフィック制作のための改良 長らくFireworksユーザーである私にとって、もっとも嬉しいのが、より高品位なグラフィック制作を可

    alex_x
    alex_x 2010/10/30
    地味ながら実用性の高い新機能が多いようですね。
  • RedLine Magazine : Fireworks ちょいネタ集

    Fireworks ちょいネタ集 ※このエントリはFireworks CS4を元に書いています。 バージョン違いの場合は内容が異なるかもしれません。 大好きなFireworksの「地味だけどコレ知ってると効率いいよ!」という小ネタ集です。このネタが有名な話なのかそうでないのか分からないのですが、私自身最初知らなかったけど、気付いてからは効率上がったぜという話なので、もし知らないユーザーさんがいたら是非活用して欲しいなーと思って書いてます。 整列パネル 間隔に数値を入れて等間隔にする CS4ではスマートガイドがあるので、動かしたいオブジェクトを任意の位置へパパっと正確に移動させることができます。任意のオブジェクトを別のオブジェクトの上下左右のどこかに揃えたいなんて場合はそれで済ませる事も多いですが、等間隔に配置したい時は整列パネルの『間隔』使いますよね。 この『間隔』には2種類の間隔をとる方

    alex_x
    alex_x 2010/10/30
    Fireworksの Tipsいろいろ。このあともFireworks関連のエントリーが続いています。
  • 1