タグ

2010年8月27日のブックマーク (8件)

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxの[plugin-container.exe]を無効にする方法。

    Firefox 3.6.4からは、プラグインプロセスの分離による体のクラッシュ防止機能が搭載されています。 この機能は、クラッシュの主要原因であるいくつかのプラグインをFirefoxとは別の[plugin-container.exe]に読み込んで実行するというものですが、これが原因でPC全体のパフォーマンスが落ちてしまうという経験をした方も少なくないと思います。 [plugin-container.exe]によってサポートされているプラグインは[Adobe Flash][Apple Quicktime][Microsoft Silverlight]などとなっており、これらのプラグイン利用時に[plugin-container.exe]が実行されるようになっています。 複数のタブでYouTube動画などを開いた場合、この[plugin-container.exe]のメモリ使用量が極端に増加

  • Ubuntu 10.10に搭載される壁紙がダウンロード可能に。ついでに壁紙の変更方法を紹介。 | Viva! Ubuntu!!

    いよいよ、来週の今ごろには次期10.10のベータ版が公開される予定ですが、LaunchPadにおいて展開されているアートワークの開発も着々と進んでいるようです。 10.10では新たに17点の背景画像が追加されることになったそうで、自然をモチーフにしたキレイな画像が下記URLから、すでにダウンロード可能となっています。 https://launchpad.net/ubuntu/maverick/+source/ubuntu-wallpapers/ ファイルは、「.tar.gz」形式で圧縮されているのでダウンロードしたファイル上で、右クリックして「ここに展開する」で解凍します。 デスクトップ上で右クリックし「背景の変更(B)」を選ぶと現れる「外観の設定」ツールで「追加」を選び、ダウンロードした背景画を読み込むとサムネイルが一覧に追加されます。 この時、複数をまとめて読み込むこともできます。 サ

  • Linux等でのログのモニタリングで簡単にアラートをキャッチするワンライナー - 元RX-7乗りの適当な日々

    昔、『「ping -a」で音が鳴る!』なエントリでも書いたのですが、何らかをリアルタイムにチェック/監視したい時に、視覚だけではなくアラート音が一緒に出ると、モニタリングしやすいものです。 というわけで、Linuxなんかで、とあるログファイルの出力から、ある文字列が検出された際に、ビープ音を鳴らすワンライナーは以下。 $ tail -f ログファイル | sed -e 's/\(対象文字列\)/\1^G/'上記を実行中に、指定ログファイルに対象文字列が出力されるとビープ(Beep)音が鳴るはず。 「^G」(0x07)の部分が、ASCIIのBELキャラクタのリテラルです。 $ echo -n "^G"などとしてやれば、ベル(ビープ音)が鳴りますよね。 ちなみに、「^G」は、[Ctrl-V] ⇒ [Ctrl-G] の順に入力してやればOK。emacsだと[Ctrl-Q] ⇒ [Ctrl-G]か

    Linux等でのログのモニタリングで簡単にアラートをキャッチするワンライナー - 元RX-7乗りの適当な日々
  • プレゼン指南 | DJ_SATORUの研究日誌

    alfaladio
    alfaladio 2010/08/27
  • = auto-install.elは便利だけど,それをいれるのがそもそも敷居があるのかなと思って - @peccul is peccu

    [2010-08-27 01:55:07] >>>[emacs] 題とは関係ないですが WEB+DB Vol.58買いました.peccuが,ここのブログが載っててうれしくなりました. これは永久保存版ですね. 題に戻りますと,そのEmacs活用∞なる特集を読んでいて,日頃の疑問 auto-install.elをいれるとelispをインストールするのが便利だよ.とよく言われていますが, そもそもauto-install.elを導入するのが面倒/大変なんじゃないか?と auto-install.elを持ってきて設定するスクリプト書きました 初githubでうきうきです. peccu/tomoya-init · GitHub 使い方はスクリプトをダウンロードして,実行権限をつけて,実行するだけ. % curl -O http://github.com/peccu/tomoya-init/ra

    = auto-install.elは便利だけど,それをいれるのがそもそも敷居があるのかなと思って - @peccul is peccu
  • Twitterのフォロワーを1万人に増やす!有名で人気になる増やし方 | オモコロ

    ねじお君・・・オモコロのツイッター特集を読んでツイッターを始めたんだ。 まゆ毛がない以外は至ってふつうの男の子だよ。 ツイッターはかせ・・・日夜ツイッターを研究してる偉い人だよ。 フォロワーは数万人いるんだって。まゆ毛はないよ。 とげおくん・・・全身とげだらけの緑色の男の子だけど今回は関係ないよ。 ラスク・・・フランスパンの輪切りを甘く調理したお菓子で、さっくりとした感が特徴だよ。 ——————————————————— Twitterを始めて半年になろうとしているねじ男くん。 でも彼には最近悩みがあるみたい。 ——————————————————— はあ・・・ツイッターを始めてからずいぶんたつけど なかなかフォロワーが増えないなあ。 頑張ってつぶやいても誰も反応してくれないし、何のために やってるのか分からなくなってきちゃった・・・ はっはっは。悩んでるみたいだねねじ男くん。 お、おじ

    Twitterのフォロワーを1万人に増やす!有名で人気になる増やし方 | オモコロ
  • 軽快!! マルチカラムに対応し、基本機能も充実したTwitterクライアント「turpial」 | Viva! Ubuntu!!

    TwitterクライアントがLinux向けにも数多く開発され、環境によってクライアントも使い分けできるほどに充実しています。そんな中、turpialというクライアントは、この春にスペイン語のメニューが英語化されたものが登場。最新の開発版1.4.7-a1では、さらに機能が充実しています。 最大の特長は軽快に動作する点。 Pythonで開発されていることもあって、とても快適です。 1、タイムライン、2、Mentions=コメント、3、Directs=ダイレクトメッセージ、の3つのマルチカラムによる構成。デフォルトでは上部のタブの切り替えで閲覧できるようになっていますが、設定画面で「Wide Mode」にチェックを入れると、3つのストリームが同時に表示されるようになります。 今の所、カラムを増やすことはできませんが、上部にある表示切り替えボタンをクリックして現れる一覧から表示の切り替えができます

  • あらゆるシステム設定をGUIで集中管理。「Ubuntu Control Center」 | Viva! Ubuntu!!

    ■実は標準搭載の「コントロール・センター」 まずは、題の前に、標準で入っているものの、有効にされていないツールの話から。 Ubuntuのシステム管理/設定ツールは、上部パネルの「システム」メニューからアクセスできますが、一画面でまとめて表示させたい!という場合、「コントロール・センター」が便利です。 このツール、実は標準では表示が無効になっていますので、次の手順で有効にします。 「システム」>「設定」>「メイン・メニュー」を起動。 左ペインにある「システム」をクリックすると、右ペインに現れる一覧から、「コントロール・センター」にチェックを入れます。これにより、「システム」メニューの直下にメニューが追加されて、トップ画のように一覧表示ができるようになります。 さて、次が今回の題。 ■さらに高度なシステム管理ができるようになる「Ubuntu Control Center」 UCCのイン