2010年5月25日のブックマーク (6件)

  • 熊本「赤ちゃんポスト」昨年度は15人預け入れ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市は25日、親が育てられない子どもを匿名で託せる慈恵病院(熊市)の「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)に、2009年度1年間で15人(男児6人、女児9人)が預けられたことを明らかにした。 運用が始まった07年5月からの預け入れは計57人となり、過去3年間では最も少なかった。 内訳は、生後1か月未満が13人、1か月から1歳未満が1人、就学前の幼児が1人だった。治療が必要な子や虐待の痕跡がある子はいなかった。 身元を確認できた母親は14人。居住地は関東が5人、九州は3人などで、熊県内はゼロだった。 母親の年齢層は10代が3人、20代9人、30代2人。11人が未婚や離婚者だった。預け入れの理由で最も多かったのは「未婚」「世間体など」で各6人。「不倫」と答えた人も3人いた。思い直して引き取ったケースも1件あった。

    alguien
    alguien 2010/05/25
    預けた側も、預けられた側も、この仕組みで幸せになれることを祈ります。
  • x.com

    x.com
  • 個人情報の保護に関する法律 - Wikipedia

    個人情報の保護に関する法律(こじんじょうほうのほごにかんするほうりつ、平成15年5月30日法律第57号、英語: Act on the Protection of Personal Information[1])は、個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とした個人情報の取扱いに関する法律[2]。略称は個人情報保護法。 この法律では個人情報の定義を「生存する個人に関する情報であって、この情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの」としている。2003年(平成15年)5月23日に成立、同年5月30日公布。一般企業に直接関わる罰則を含む第4章から第6章(現行 第7章)以外の規定は即日施行され、2005年(平成17年)4月1日に全面施行された。 個人情報保護法および同施行令によって、取扱件数に関係なく[注釈 1]、個人情報を個人情報

    個人情報の保護に関する法律 - Wikipedia
  • http://www.tis.co.jp/news/2010/20100216.html

    alguien
    alguien 2010/05/25
  • TISなど、BCP対応のリカバリサービス--オンラインでバックアップ、月額3万円

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ITホールディングスのTISとファルコンストア・ジャパン、日商エレクトロニクスの3社は2月16日、事業継続計画(BCP)対応に向けたバックアップリカバリ(BR)と災害復旧(Disastar Recovery:DR)の分野で協業、新サービス「BRDR スーパーシステムリカバリ」を3月から提供することを発表した。 今回の協業では、ファルコンストアのリカバリソフト「FalconStor Continuous Data Protector(CDP)」と日商エレが販売代理店を務めるユーティリティストレージ「3PAR」を活用し、TISがスーパーシステムリカバリを月額3万円から提供する。同サービスは、TISが2009年11月から提供するITインフラ最

    TISなど、BCP対応のリカバリサービス--オンラインでバックアップ、月額3万円
    alguien
    alguien 2010/05/25
  • セキュリティ情報 - Yahoo!ケータイの一部端末に「かんたんログイン」なりすましを許す問題

    文書番号HASHC2010052401 Yahoo!ケータイの一部端末に「かんたんログイン」なりすましを許す問題 HASHコンサルティング株式会社 公開日:2010年5月24日 概要 昨年11月24日づけアドバイザリにて、iモードブラウザ2.0のJavaScriptにより、携帯端末に割り当てられたID(以下、端末固有ID)を利用した認証機能(以下、かんたんログイン)に対する不正アクセスが可能となる場合があることを報告した。その後の調査により、同種の問題がYahoo!ケータイのブラウザ(通信事業者はソフトバンクモバイル)でも発生することを確認したので報告する。危険度の高い攻撃手法であるので、サイト運営者およびYahoo!ケータイ利用者には至急の対策を推奨する。 背景携帯電話のかんたんログインとは、ケータイブラウザに用意された端末固有IDを利用した簡易的な認証であり、ユーザがIDやパスワード

    alguien
    alguien 2010/05/25
    半年を経過してなお状況が改善されず、注意喚起もされていない