タグ

カルトと技術・研究に関するalharascholarのブックマーク (3)

  • 市民団体の要望で中学生のマウス解剖中止 「生命の大切さを知るために殺すのは本末転倒」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    市民団体の要望で中学生のマウス解剖中止 「生命の大切さを知るために殺すのは末転倒」 1 名前: パート(アラバマ州) 投稿日:2007/09/15(土) 12:41:02 ID:awHA/ZCO0 ?PLT 渋谷区教委が主催する中学生向けセミナーで、マウスの解剖を行うことについて、市民団体「動物実験廃止・全国ネットワーク」と「地球生物会議」(文京区)が中止するよう要望し、区教委は十四日、中止を決めた。 セミナーは、中学生の科学離れをい止める狙いで毎年開催しており、解剖や化石の 発掘など、学校ではできない物に触れる実験や体験を行っている。 ことしは全五回で、区内の中学生十四人が応募。初回の二十九日がマウスの解剖だった。 昨年まではカエルを解剖していたが、両生類の致死率が高いツボカビ病が今年、国内で 初確認されたことなどから、マウスに替えたという。 区内の会員が区報で募集記事を見たのがき

    市民団体の要望で中学生のマウス解剖中止 「生命の大切さを知るために殺すのは本末転倒」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    alharascholar
    alharascholar 2007/09/18
    こういう人たちってヴァーチャルに漬かって、こういう基地外じみたことしないとリアルを感じれない、可哀想な人たちなんじゃないかと思ってきた。
  • 中学生向け科学セミナー マウス解剖中止

    alharascholar
    alharascholar 2007/09/18
    こんな糞カルトに屈するなよ。事なかれ主義もいい加減にしろ。
  • 【コラム】宇宙時代の勝者と敗者

    2030年、ソウル市のあるデパート。消費者が購入したノートブック・パンコンの裏には「MIS」と書かれている。「メイド・イン・スペース(Made in Space)」の略だ。ノートブック・パンコンは今やノート1冊買うのと同じ値段まで下がった。それだけではない。大型テレビからDRAMまで、ほとんどがガムを買うほどの値段だ。「メード・イン・チャイナ」がすべて「メイド・イン・スペース」に取って代わった結果だ。 かつて低賃金のメリットの魅力で中国に押し寄せた多国籍企業だが、今は先を争って宇宙に工場を建て、エネルギー資源が無限の宇宙で生産された製品は、地球に送られ、販売されているのだ。自動化できる製品はすべて宇宙で生産されている。 理由は簡単だ。無重力状態で機械を動かせば、永久に動き続けるからだ。工場稼動のため石油エネルギー消費は大幅に減り、工場のない地球は環境にやさしくなった。一時、世界最強国も

  • 1