タグ

音楽に関するalharascholarのブックマーク (58)

  • 「CD買おうぜ」 ネットに対抗、若手音楽家ら呼びかけ…音楽CD生産、この10年でほぼ半減 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「CD買おうぜ」 ネットに対抗、若手音楽家ら呼びかけ…音楽CD生産、この10年でほぼ半減 1 名前:かなえφ ★:2010/03/14(日) 17:24:52 ID:???0 音楽CDが売れない。インターネットで配信される曲をダウンロードする方式に押され、生産はこの10年でほぼ半減した。そんな中、若いミュージシャンらが「CDを買おう」と呼びかけ始めた。「ジャケットのデザインも、曲の並び順も作品の一部」と訴える。名づけて「BUYCDs(CD買おうぜ)」。 運動を始めたのは、東京都世田谷区在住の秦拓也さん(34)。服飾メーカーで働きながら、 プロのキーボード奏者としても活動している。青春は、レコードやCDとともにあった。 輸入レコード店の並ぶ東京・渋谷に通ってはジャズやソウルの名盤を買いあさった。 20歳から独学でピアノを学び、仲間とバンドを始めた。大学卒業後は就職せずに プロを目指した。 こ

    「CD買おうぜ」 ネットに対抗、若手音楽家ら呼びかけ…音楽CD生産、この10年でほぼ半減 : 痛いニュース(ノ∀`)
    alharascholar
    alharascholar 2010/03/22
    レコードだって、DVDだって、結局はデータだぞ。ライブに来てくださいっていうのが筋だろ、そこは。
  • 今幕張メッセでやってる邦楽フェス「GO!FES」の客入りが凄いことになってる。 一方同じ会場の萌え博は… :【2ch】ニュー速クオリティ

    GO!FES」は幕張メッセ国際展示場の9・10・11ホールにて、両日共に開演11時(開場9時)、終演21時(予定)というかなりの規模のライブイベントとなる。 出演アーティストは20日が青山テルマ・スキマスイッチ・九州男・福原美穂など9組、21日がUVERworld、GIRL NEXT DOOR、KREVA、JUJUなど10組のアーティストが予定されている。出演順は当日発表、当日に参加が決定するアーティストもあるかもしれず、ライブならではのサプライズにも期待がかかる。 企画 電通 主催 ニッポン放送 協力 ロッキングオン http://navicon.jp/news/7289/ GIRL NEXT DOOR演奏中 記念スタンプ

    alharascholar
    alharascholar 2010/03/21
    ここまでCDの売上が下がってんのに「ヒットチャートの主役」に集客力があると思ってたのが馬鹿。
  • ニュース超速報! 新仕様CD、その名も「SHM−CD(スーパー・ハイ・マテリアル・CD)」「HQCD(ハイクオリティCD)」

    蒟蒻畑がぁ・・・・ TOP絵募集中! 力作待ってます! このブログについて 新着情報 最新の記事 ノーベル化学賞を日人が受賞 (10/08) ノーベル物理学賞・日人受賞キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! (10/07) B-CAS事実上の廃止へ *ただし地デジのみ BS用にB-CASは残る。 (10/07) 【NYSE】 ダウ10000割れキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!  (10/06) 背に腹はかえられない!?  日テレビが創価学会からCM解禁!? ついにCMで宗教戦争勃発か? (10/05) 日人がイグノーベル賞を受賞! (10/03) 【速報】中山元国交相が政界引退 (10/03) 大量の漫画を捨てろと言われ、2ちゃんねるに両親殺害依頼を書き込んだ無職の女を書類送検 (10/02) 【新幹線】 誤って回送列車に乗った女が非常用ドアレバーを引き急停

    alharascholar
    alharascholar 2008/08/31
    『一方、購買層は着うたフルを落とした』『音質が良くても肝心の曲が・・・ 』
  • 【北京五輪】 9歳少女の歌も“口パク” 実際歌ったのは別の7歳少女…五輪開会式、“花火がCG”に続き発覚 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【北京五輪】 9歳少女の歌も“口パク” 実際歌ったのは別の7歳少女…五輪開会式、“花火がCG”に続き発覚 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/08/12(火) 19:32:30 ID:???0 少女の歌も“口パク” 五輪開会式、花火に続き 8日の北京五輪開会式で、中国国旗が五輪メーン会場の国家体育場(愛称・鳥の巣)に入る際、9歳の少女が革命歌曲を歌う場面が、実際は別の7歳の少女が歌った“口パク”だったことが12日分かった。 中国の通信社、中国新聞社が同日伝えた。開会式の音楽を担当した中国の著名作曲家、陳其鋼氏は「対外的な印象を考えた。国家利益のためだ」と説明しているが、国内からも批判の声が出ている。 2006年トリノ冬季五輪開会式ではイタリアのテノール歌手、故パバロッティ氏の熱唱が 後で口パクと判明したことがあるが、声が全く別人なのは極めて異

    alharascholar
    alharascholar 2008/08/13
    五輪の開会式で歌わせてやるよ!ステージには別の奴が立ってるけどな!まさに外道。
  • 打倒!"ソフトバンク"iPhone--ドコモ、auの戦略(2) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ドコモ独自の取り組みとしては、秋冬モデルから情報配信サービス機能を搭載する予定だ。通勤時に交通機関でトラブルが発生するとメールで教えてくれたり、やビデオを借りると、返すタイミングを知らせてくれたりといったイメージだ。  こうしたサービスで付加料金を確保していくことが、音声収入の減少を埋めることにもつながっていく。  「インターネットのモバイル化が進んでいるが、課金の仕組みや、個人認証や位置情報がわかるといった携帯ならではの機能を取り入れることによって、インターネットを超えるインターネットになる。いろいろなプレーヤーが参入してくるだろうが主力でいたい」(辻村副社長)と、トップの自負をのぞかせる。  とはいえ内心、忸怩(じくじ)たる思いがあるだろう。ドコモ、auにとって、今回の“アイフォーンショック”は、何度目かの“ソフトバンクショック”でもある。ソフトバンクの孫正義社長は旧ボーダフォン買収

    alharascholar
    alharascholar 2008/07/29
    『権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを高く評価してくれるはずだ。』大喜利か。
  • au「LISMOは1曲420円、iTunesは99セント(約106円)。LISMOの方が権利者を大事にしている」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    au「LISMOは1曲420円、iTunesは99セント(約106円)。LISMOの方が権利者を大事にしている」 1 名前: 三菱(長屋) 投稿日:2008/07/28(月) 04:13:09.84 ID:mvSo3KwX0 ?PLT 「LISMOにも優位性がある」 高橋 誠 KDDI取締役執行役員常務 auの音楽配信サービスであるLISMO対応端末は稼働数 1854万台と、幅広いユーザーにお使いいただいている。 アイフォーンだと楽曲のダウンロードは無線LAN経由だが、 LISMOは3Gのネットワークを使う。場所を選ばずに ダウンロードできるし、最新楽曲数で優位性がある。 音楽業界はアップルが大好きだが、LISMOも応援してくれている。 最近でもサザンオールスターズの歴代楽曲の「着うたフル」を展開しているが、 ものすごい人気で、これまで触れたことがない人が来ている。 LISMOの課金は1曲

    au「LISMOは1曲420円、iTunesは99セント(約106円)。LISMOの方が権利者を大事にしている」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    alharascholar
    alharascholar 2008/07/29
    『他所より高く売り付けてることを勝ち誇るなんて、正気じゃないな。』
  • 音楽CD店悲鳴、もう音楽CDがさっぱり売れない:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :名も無き音楽論客:2008/03/05(水) 07:05:58 ID:??? もう音楽CDがさっぱり売れない。この不況で売れないのだがネット配信の影響でもうさっぱり音楽CDが売れない。しかもききたい音楽がない為最近ますます売れない。もう音楽CD店音楽CDコーナーはもうやっていけない。 >しかもききたい音楽がない為最近ますます売れない ほんとこれだよな TVや歌番組見てて、買いたいと思う曲あるか? ナッシングだよナッシング 9 :名も無き音楽論客:2008/03/05(水) 07:22:02 ID:??? 今年になってまだ一個も音楽CD買ってないな 14 :名も無き音楽論客:2008/03/05(水) 08:02:44 ID:??? copyされる 16 :名も無き音楽論客:2008/03/05(水) 08:07:41 ID:??? もう音楽は売れない 17 :名も無き音楽論客:200

    alharascholar
    alharascholar 2008/07/23
    むしろ2曲で千円とか言うパッケージが飛ぶように売れてたときが異常だったんだよ。
  • 僕らカスラックだから(みくすびとREMIX)

    原曲:sm713009をリミックスしてみました。ラップは甘栗様です。テンポいじっているので音声がよれています。「その域に達していなくてすいません」。ちなみに大ネタサンプリングさせていただいております。                                                                           カスラックざまあwwwww

    僕らカスラックだから(みくすびとREMIX)
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    alharascholar
    alharascholar 2008/05/15
    もうこんなの最後の悪あがき見たいなもの。これでどうこうなる状況じゃないでしょ。DRM全廃、最終的にはライブで稼げるアーティストと職業作曲家・作詞家とその取り巻きだけ残って、他は淘汰される。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    alharascholar
    alharascholar 2008/05/15
    正直すぎるだろwまあ、言ってる事は正論だけど。
  • http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080514-OYT1T00507.htm

    alharascholar
    alharascholar 2008/05/15
    そんなんせんでいいから、ちゃんと分配しろよ。きちっとデータ管理してさ。
  • JASRAC独占、なぜ崩れないのか――JRCの荒川社長に聞く (1/3) - ITmedia News

    公正取引委員会が4月23日、日音楽著作権協会(JASRAC)を立ち入り検査した。音楽の著作権管理事業への新規事業者の参入を困難にした独占禁止法違反(私的独占の禁止)の疑いがもたれている。 JASRACは音楽著作権管理事業を独占的に展開していたが、2001年の「著作権等管理事業法」施行で新規参入が認められ、イーライセンスやジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)などが参入した。だがいまだに楽曲の99%をJASRACが管理する、という独占状態が続いている。 各紙の報道によると、今回公取委が問題視したのは、JASRACが放送局と結んでいる「包括利用許諾契約」。包括的利用許諾契約は、放送事業の収入の1.5%を支払えば、JASRACが著作権を管理している曲を、何度でも自由に使うことを認めるという内容の契約だ(JASRACの規定:PDF)。 包括契約なら楽曲を使用する際、1曲1曲許諾を取ってそれぞれ

    JASRAC独占、なぜ崩れないのか――JRCの荒川社長に聞く (1/3) - ITmedia News
    alharascholar
    alharascholar 2008/05/12
    NTTとかみたいに分社化すれば?放送権会社、録音権会社、ネット配信会社みたいな感じで。
  • 「JASRAC」を、独禁法違反の疑いで立ち入り検査…公正取引委員会 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「JASRAC」を、独禁法違反の疑いで立ち入り検査…公正取引委員会 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/04/23(水) 12:31:26 ID:???0 音楽著作権管理、JASRAC独占の疑い・公取委が立ち入り 音楽の著作権管理事業を巡り、自らに有利な内容の契約を放送事業者に結ばせ、新規事業者の著作権管理市場への参入を不当に締め出した疑いが強まったとして、公正取引委員会は23日、独占禁止法違反(私的独占)の疑いで日音楽著作権協会(JASRAC)に立ち入り検査した。公取委による同協会への立ち入り検査は初めてという。 関係者によると、JASRACは放送事業者との間で、音楽放送事業の収入の1.5%を 支払えば、JASRACが著作権を管理している曲を自由に使うことを認める「包括徴収契約」 を締結。放送事業者は、JASRAC管理下の曲は定額で使い放

    「JASRAC」を、独禁法違反の疑いで立ち入り検査…公正取引委員会 : 痛いニュース(ノ∀`)
    alharascholar
    alharascholar 2008/04/23
    遅すぎるがGJ。あとは、脱税や違法な著作権料取り立て、大規模なピンハネなどの証拠が出てきて、税務署や地検特捜部とかが動き出せば、完璧。
  • ニュース超速報! JASRACうぜえええええええええええええええええ

    1 名前: 留学生(関西地方)[] 投稿日:2008/02/25(月) 21:35:47.03 ID:LVCfJHIw0 ?PLT(12001) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/pc4.gif ソース 12 名前: のびた(東京都)[] 投稿日:2008/02/25(月) 21:36:57.56 ID:qSj7AXcr0 画像みたらほんとにうざくてワラタ 以下2ちゃんねるの反応 3 名前: ひよこ(北海道)[] 投稿日:2008/02/25(月) 21:36:17.36 ID:StX4uRyO0 これはうぜぇw 4 名前: 入院中(アラバマ州)[] 投稿日:2008/02/25(月) 21:36:17.76 ID:BIXluYz30 これはひでぇ・・・ 7 名前: ブリーター(長屋)[] 投稿日:2008/02/25(月) 21:36:48.67 ID:bq

    alharascholar
    alharascholar 2008/02/27
    『まるでジャスラックしか音楽の著作権を管理していないかのような言い方だな・・・』どこかが明朗会計の著作権管理会社を作れば、絶対潰せるのにな。
  • 黒マッチョニュース:【裁判】 「JASRACの著作権使用料配分などに疑惑」と報じた記事で、ダイヤモンド社に550万円の賠償支払い命令

    【裁判】 「JASRACの著作権使用料配分などに疑惑」と報じた記事で、ダイヤモンド社に550万円の賠償支払い命令 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/02/13(水) 18:27:22 ???0 ★ダイヤモンド社に賠償命令…JASRACの名誉棄損 ・週刊ダイヤモンドの記事で名誉を傷つけられたとして、社団法人日音楽著作権 協会(JASRAC)が、ダイヤモンド社(東京)と執筆した社員に計約4300万円の 損害賠償と謝罪広告の掲載を求めた訴訟の判決で、東京地裁は13日、計550万円の 支払いを命じた。 加藤謙一裁判長は「記事内容は真実の証明がなく、論評としても重要な部分は真実 ではない。真実と信じる相当な理由もなく、表現や体裁もかなり一方的かつ独断的」 などと指摘した。謝罪広告の請求は退けた。 判決によると、ダイヤモンド社は2005年9月12日発

    alharascholar
    alharascholar 2008/02/14
    『これさ、分配の詳細内訳を出してないのにどうして否定できるわけ?』立証責任は記事を書いた側にあるからかな。世間的には、うやむやにして欲しくない事だけどね。
  • RAG FAIRメンバー2ちゃん批判 麻生太郎は「迎合政治家」

    2002年のNHK紅白歌合戦に出場した男性6人組アカペラバンド「RAG FAIR」のメンバーが、ブログの日記で2ちゃんねるとその管理人の西村博之さん(31)を批判している。漫才コンビ「キングコング」の西野亮廣さん(27)の2ちゃんねらー批判に続いた形で、ねらーを自認した麻生太郎自民党元幹事長まで叩いている。 2ちゃんねる管理人の西村博之さんも批判 埼玉大のアカペラサークルを母体に結成された「RAG FAIR」は、2001年にメジャーデビュー。翌年に同時発売した「恋のマイレージ」などシングル2枚が、オリコン週間チャート初登場で1、2位を独占して話題になり、この年の紅白にも出場を果たした。08年はシングルを発売したほか、3月までにアルバム発売、全国ツアーも予定している。 今回、2ちゃんねる批判を展開したのは、ボーカル・パーカッションパートの奥村政佳さん(29)。ブログ「おっくんの『HAPPY☆

    RAG FAIRメンバー2ちゃん批判 麻生太郎は「迎合政治家」
    alharascholar
    alharascholar 2008/01/29
    影響力の大きい2ちゃんを炎上覚悟で批判、俺カッコイイ。ってか?おめでてーな。
  • 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表

    左からCPRA運営委員の椎名和夫さん、JASRAC常務理事の菅原瑞夫さん、日映画制作者連盟事務局の華頂尚隆次長 日音楽著作権協会(JASRAC)や実演家著作隣接権センター(CPRA)など著作権者側の87団体は1月15日、「文化」の重要性を訴え、私的録音録画補償金制度の堅持を求める運動「Culture First」の理念とロゴを発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、経済性にとらわれない文化の重要性をアピールしながら、補償金の「適正な見直し」で、文化の担い手に対する経済的な見返りを要求。今後は新ロゴを旗印に、iPodなども補償金制度の対象にするよう求めるなど、政策提言などを行っていく。 「文化の問題は、地球温暖化と根が同じ」 Culture Firstは、欧州の権利者団体連合「Culture First!連合」の活動を参考にして立ち上げた。 行動理念では、「流通の拡大ばか

    「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表
    alharascholar
    alharascholar 2008/01/17
    「文化が経済至上主義の犠牲になっている」 お 前 が 言 う な
  • 音楽権利者団体「ipod、HDD、携帯電話、カーナビ等も課金の対象にすべき」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    音楽権利者団体「ipod、HDD、携帯電話、カーナビ等も課金の対象にすべき」 1 名前: 酪農研修生(福島県) 投稿日:2008/01/15(火) 20:01:44.08 ID:7Yor2l5g0 ?PLT 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 87の権利者団体が「Culture First」の理念を発表した。 「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、私的録音録画補償金の堅持に加え、対象をiPodやPC、携帯電話などに拡大すべきと訴えている。 日音楽著作権協会(JASRAC)や実演家著作隣接権センター(CPRA)など著作権者側 の87団体は1月15日、「文化」の重要性を訴え、私的録音録画補償金制度の堅持を求める 運動「Culture First」の理念とロゴを発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」 とし、経済性にとらわれ

    音楽権利者団体「ipod、HDD、携帯電話、カーナビ等も課金の対象にすべき」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    alharascholar
    alharascholar 2008/01/17
    こいつら日本のコンテンツ産業を終わらそうとしてるようにしか思えん。
  • 私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News

    「ダウンロード違法化」が不可避に――12月18日に開かれた、「私的録音録画小委員会」(文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会内)で、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」)からのダウンロード(※注:「ニコニコ動画」「YouTube」などでのストリーミング視聴は含まない)を、著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。 同委員会が公表した「中間整理」に対するパブリックコメントでは、「ダウンロード違法化」に対し、一般ユーザーから多数の反対意見が寄せられた。それでも違法化の方向が固まったのはなぜだろうか―― 争点:「30条の適用範囲」とは 著作権法30条では、著作物の複製について、「私的使用」のための複製を認めている。私的使用とは、「個人的に、または家庭内、これに準ず

    私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News
    alharascholar
    alharascholar 2007/12/19
    他の先進諸国ってどこだよ。あ、中国さんですか、そうですか。
  • 「ダウンロード違法化」不可避に

    文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の第15回会合が12月18日に開かれ、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」からのダウンロード(※注:「ニコニコ動画」「YouTube」などでのストリーミング視聴は含まない)」を、著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。(→詳細記事「反対意見多数でも『ダウンロード違法化』のなぜ」 ) 小委員会ではこれまで、30条の適用範囲について、権利者側、消費者側の意見が対立してきた。権利者側は「違法サイトからのダウンロードで多大な経済的損害を受けている。(現行法でも違法となっている)アップロードだけでなく、ダウンロードも違法にすべき」と主張。消費者側は「経済的不利益は実証されておらず、違法化するこ

    「ダウンロード違法化」不可避に
    alharascholar
    alharascholar 2007/12/19
    ここまでネット発の文化が花開いているのは、そこが自由な空間だったからだとなぜ分からんのだ!